2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
神の島、といわれている久高島に行く船の待合所が、ここ安座真(あざま)にあります。僕のポストカードを置かせてもらうことになりました。久高島の船を待っている間や、南部ドライブのついでに立ち寄ってみて下さい。待合所の場所は、安座真さんさんビーチのすぐ隣です。地図です
2007/04/25
コメント(5)
母の日一週間前のこの日に、自分のお母さんにあてて絵を描きませんか?大人になってから、お母さんに絵を描いたりしてませんよね?クレヨンや色鉛筆などで、何か絵を描いてみましょう。「絵が下手だから。。」というご心配は無用です。何もお母さんの顔の絵を描く必要はありません。僕がちょこっと力をお貸ししますので安心して下さい。場所は、知念。岬公園です。ここは、180度以上海が見渡せる気持ちの良い場所です。地図せーふぁーうたきの近くのファミマの信号の所から知念体育館の方に入っていくと、体育館の裏手にあります。駐車場完備!(^ ^;■5/6(日)二時から■知念、岬公園■クレヨン、色鉛筆、画用紙など持ってきて下さい。■お昼頃からお弁当持参でも楽しいですよ。■もし岬公園(体育館)のゲートが閉まっていたら、その手前左手にある施設の駐車場に駐めて下さい。人はそのまま入っていけます。■ピアニカ持って行きます。縦笛とかギターを持っている人がいれば、遊びましょう。
2007/04/23
コメント(4)
ポストカード第6集を出します。今回は「春」でまとめてみました。沖縄に引っ越したり、すぐに展示をしたり、もうすぐ子供が生まれる。。などと色々ありまして、「春」のポストカード集を出すと言っておきながらそのままでした。また欲しい、と言って下さる方からメールを頂いたりして、作り始めることにしました。これから「ことば」を入れたりという作業がありますので、五月頭のお届けになる予定です。詳しくはWebを見て下さい。
2007/04/21
コメント(1)
今日も海岸のゴミ拾いをしつつ散歩しました。こないだよりも途中まで進む時間が早い!つまりゴミが減っていると言うことです。しかしまだまだ。。すぐに袋はいっぱいになりました。と思っていると、声をかけてくるねぇねぇが。。「あんたたちも、ちんぼーら取っていきなさい」 どうやらこの磯で巻き貝が採れるとのこと。生返事をしていると、「そこのビーチでアサリもいっぱい採れるよ!」おお~、人工的に整備された近所のビーチでは採れないと思っていたけど。。そのねぇねぇは、元からこの辺の人。。というかよく聞いてみたら僕らのアパートのすぐ裏に住んでいる人でした。すぐさまねぇねぇの車に乗せられビーチに。。アサリの取り方まで教えてもらいました。家に帰ってくるともう一時。お昼ご飯を食べてゆっくりしていると、「ぴんぽーん」さっきのねぇねぇが来ていました。「これと、これも。。あげようね」といって、サザエと野菜と魚をもらいました。野菜はこの人の畑で取れたもの。サザエはさっき一緒にいたおじさんが取った物のおすそわけらしい。。うーん。こんなにいっぱいもらっていいのだろうか。。今日のお昼ご飯も、レコの友達の家に呼ばれてもらってきた中身汁(ブタのモツ)だったりするし。ゴミ拾いをしつつ散歩していたご褒美ということに、しておきましょう(^ ^)
2007/04/16
コメント(6)
沖縄に一月に戻ってきて、ずっと気になってたことがあります。南部の知念というのんびりした所にアパートを借りているのですが、海の周りがきたない。。海そのものは淡いブルーでとってもきれいなのですが、ゴミがいっぱいです。近くのあざまさんさんビーチは市が管理しているので、きれいなのですが、すぐ隣の護岸された磯などは道にも磯にもゴミがいっぱいです。「あ~、汚いな~」と思いつつも何もしてきませんでした。今朝、レコが散歩がてら「ゴミを拾おう」と言ったので、ふたりしてゴミ袋を片手に歩いてきました。ほんの二、三分で小さな袋は三つもいっぱい。。空き缶、ペットボトル、空き袋。。観光客の来る場所ではないので、どうやら地元の人のゴミのようです。たばこの吸い殻も大量に落ちていました。今日は素手だったので吸い殻は拾いませんでしたが、今度は拾ってやる~。そしてJTに着払いで箱いっぱい送りつけてやる~!!それにしても、文句ばっかり言っててもはじまりません。少しでも、やらないよりはマシ。出来る時に、出来ることを、していきます。
2007/04/13
コメント(6)
昨日はクレヨン教室をしました。沖縄に引っ越してきたのが一月の半ば。レコの友達のカフェにいったら「展示してみたら」と言われ、三月に個展をさせてもらったら「習ってみたい」という人が出てきて。。なんだか自然な流れで教室を始めることが出来ました。もちろん自分でやりたいと思ってたわけですが、人との出会いでつながっていくというのが気持ちいいです。さて、昨日はお母さん+お子さん2人での教室。姉妹のキャラクターが違うので、進め方にはちょっと気を遣っていきました。二人もお母さんも集中してどんどん絵を描いていって、思っていたよりもハイペース。僕がクレヨンで絵を描き始めた頃のようにしていきました。クレヨンや紙の感触を確かめること。ゆっくりと色と色の関係や混ざり具合を感じて、自分の好きな色を探していくこと。少しずつ、少しずつ楽しんでいけるように、やっていこうと思っています。今日は二十歳ぐらいの方が三人来る予定。どんな感じになるかな。。
2007/04/08
コメント(7)
お絵かき教室を兼ねた家を作りたい!といろいろ具体化に向けて考えたり調べたりしてます。しかし土地がないと家は建たない。。海の近くで、静かでいい場所を探し歩いています。しかしなかなか見つからないものです。このところ、それでもやもやしてました。しかし自分の作ったカレンダーを四月にめくってみると。。「じたばたでもなく、ふわふわでもなく、ひらひらと。そんな生き方」と書かれていました。ちょうちょの絵と共に。今日は近くのアートイベントに行くと、先月の僕の個展でお会いしたSさんと再会。展示をさせてもらったKちゃんとも会ったり。。そしてSさんの友達と話をしたりしているうちに、お絵かき教室の生徒も増えそうな感じに。。あまりあわてなくても、やりたいことをやっていけば、自然と風の流れは向いてくるのかも。ちょうちょのように、ひらひらと、飛んでいきたいものです。前に出したこのカレンダーに自分が助けられるとは。。まだめくっていない方、どうぞ四月をご覧下さいね。(ほしい方がいれば4~12月分、プリントしますよ)
2007/04/02
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1