クリスの健康管理ノート(4歳)

+++  クリスの健康管理ノート  +++

年月日 体重(kg) 体調、治療内容など
'06 11月13日   クリス4歳のバースディ♪
クリス4歳の誕生日の朝♪
11月24日
>> ブログあり
2.16 トリミングの際に耳が汚れてると言われたので通院。(遅っ)
診察の結果「とてもキレイ」なんだそう。
念のため洗浄をしてもらい終了。
腸の音も相変わらず。
皮膚はちょっと改善かな。今回は顕微鏡で毛穴の状態を詳しく見てもらっていないので実際は分からないけど・・

12月13日
>> ブログあり
2.15 =この日のみ近所の病院へ=
血尿が出たので焦って病院へ。エコーとレントゲンをしてもらうも特に異常はなし。尿検査の結果はph7.5、潜血+3。ばい菌もいないし、尿中にキラキラした結晶(ストラバイト?)は見られるものの結石というわけでもなく、ひとまず7日分の抗生物質を処方。
帰宅後のチーは普通にできるようになったので一応一安心・・かな?

12月20日
>> ブログあり
2.16 かかりつけへチーを持参しての診察。
時間がたちすぎていた為phは当てにならず。結果は9。
でも細菌も見られなかったし潜血反応もなかったので現状はOKのよう♪
ただ結晶が沢山見られたのでphを下げる為にもマグネシウムの摂取量を見直すよう指示。
お腹、ギュルギュルが酷いって(T_T)こっちも心配。。

'07  2月6日
>> ブログあり
2.14 今日も採取したチーを持参しての診察。
採取2時間たっての数値でph6.5ならまずまず?自宅で調べていたphの表も見てもらったけどバラつきがあるもののまぁOKな結果みたい。ホッと一安心♪
お腹のゴロゴロ、相変わらずみたい・・。

2月28日
>> ブログあり
2.16 8種混合ワクチン接種。
特に心配事もなく無事摂取終了。幸せ・・♪

4月27日
>> ブログあり
2.16 狂犬病ワクチン接種
最近のクリスに関しては心配事は何もないので一通り検診してもらってお注射。お腹の音も今日はいい感じでした(^-^)v

8月3日
>> ブログあり
2.26 8/2の夜に右前足小指を舐めすぎて真っ赤にしてたので診察。
爪周囲炎といわれる。爪周囲炎は細菌感染のためらしく、10日分の抗生物質を処方。
目も診察してもらったら充血気味で軽く結膜に炎症が見られるそう。こちらは治療の必要はなし。
お腹のゴロゴロも相変わらずだけど特に問題はなさそう。

8月17日
>> ブログあり
2.28 カラー付きクリス右前足中指の爪と肉球の間がすごく腫れていたので診察。
診てもらった結果、外傷による腫れか腫瘍による腫れか分からないのでとりあえず腫れを鎮めるお薬を処方。1週間飲んでみることに。

8月19日
>> ブログあり
2.24 カラーをしているのにギリギリ出ている右足を舐めて出血させてしまったのでカラーを交換してもらう為に通院。
傷口の具合は17日に比べると良くなっているそう。
カラーを交換したお陰で舐める心配はなくなったけど、傷が気になって仕方ないクリスはなんとかして舐めようと頭をさげてぐるぐる・・。夜中続けているのをみると本当に可哀相(T_T)

8月22日
>> ブログあり
2.26 腫れが治まる気配もなく逆に更に腫れてる気がして通院。
先生も詳しく病理検査しましょうとのことでお願いする。組織を取ったので今日から包帯生活。ナゼか帰ってからぐるぐるしなくなる。
検査の結果、悪いものでありませんように・・・・。

8月28日
>> ブログあり
2.34 27日夕方、検査結果が帰って来たとのことで通院。
検査の結果、『皮膚形質細胞腫』と判明。良性の腫瘍だけれど傷がいっているため除去しないといけないらしい。しかも、場所が場所だけに指を切断しないとダメと・・・はぁ。
9月3日に手術の予約をして前回とは別の抗生物質を出してもらう。

9月3・4日
>> ブログあり
2.26 朝イチで病院へ。あっけなく連れて行かれる・・クリス、がんばれ!

翌日、朝イチでお迎え。腫瘍はたった5日で思った以上に腫れが大きくなっていたそう。早く手術できて良かった。
良性の腫瘍だけど、本当に腫瘍細胞が全て取りきれているか再検査をすることに。結果が出るまで心配は尽きないなぁ。
ご飯を持参したが、当日の夜は出すも食べず。翌朝はキレイに完食。でもお水をあまり飲まなかったそう。
抗生物質を5日分処方してもらい5日後経過を診てもらうことに。


9月9日
>> ブログあり
2.22 検査の結果は帰って来ていない。残念・・。
傷口は腫れも少なく経過は良好とのこと。再度5日分の抗生物質を処方。同じく5日後に経過を診てもらうことに。
術後、腫瘍の為の痛みがなくなったお陰かクリスに落ち着きが診られる。お陰でお顔拭き&ブラッシングが出来た(^O^)v

9月15日
>> ブログあり
2.28 傷口の腫れがかなり引いていたので抜糸。抜糸終了
傷口の具合はいいものの、手の甲の皮膚が赤くなっていたので今日から包帯はナシ。歩行に気をつけるよう指示を受ける。5日もすれば傷口の皮膚も丈夫になるので散歩も出来るようになるとのこと。
でも怖くって行く気はないけど~。
あと7日分だけ抗生物質を処方される。

9月18日
>> ブログあり
2.28 左目瞼にデキモノが出来ていたので通院。
マイボーム腺炎とのこと。でも腫れ方がちょっと気になると先生が言ってて。腫れが引かなかったら検査しましょうとのことで1週間分抗生物質を処方。

9月21・22日
>> ブログあり
2.30 目の腫れが引くどころか大きくなったので通院。
先生曰くマイボーム腺炎の腫れというよりも右足に出来た形質細胞腫に近いように見えるとの事。検査してから手術では遅いかもしれないのでそのままお預けして緊急手術。
翌日朝お迎え。摘出した腫瘍は病理検査へ。1週間分抗生物質を処方される。
何事もありませんように・・・。
9月26日
>> ブログあり
2.36 傷の経過は右足も左目も順調とのこと♪
右耳がアレルギーっぽいので点耳薬を処方。1週間後に経過が良ければ抜糸とのこと。
病理検査は結果がまだ帰って来ていなかったけど、帰宅途中に戻ってきたと連絡があり、なるべく早くに説明をしたいから時間が取れ次第病院へ来るよう言われる。
・・悪い知らせ?マジで凹みます・・・。

9月28日
>> ブログあり
2.3? 主人と共に説明を聞きに通院。
髄外性形質細胞腫だと思ったら更に悪いリンパ腫との検査結果。
正直その結果は予想外でビックリ・・・。
でも腫瘍自体は全て切除できているので抗がん剤投与などの治療はせずに済んだみたい。不幸中の幸いで良かった。
念のためクローナリティ検査をお願いし、血液検査も再度次回にすることにする。

10月3日
>> ブログあり
2.30 検査の結果、B細胞性のリンパ腫と判明。今後のためにも代表的なリンパ節の場所を教えてもらう。他に対処法などはないそう・・。
あと左耳が汚れていたので洗浄してもらう。
目の抜糸は2針だけで残りは日曜日に状態を診て判断との事。
ティナが煩すぎて血液検査をお願いし忘れる(>_<)

10月7日
>> ブログあり
2.36 左目の最後の1針を抜糸完了。カラーは2~3日様子を見つつ外すことに。シャンプーは耳の治療が完了してから。
耳はあと1週間点耳薬を入れるよう指示される。
ガルガルするのが気になりビデオを見てもらうも原因がわからず。カラーがイヤになったせいかも知れないのでしばらく様子見することに。
血液検査は全く異常なし。これでひとまずリンパ腫は心配要らないそう。次回は3ヵ月後に血液検査をすることに。

10月14日
>> ブログあり
2.26 前回終了できなかった点耳薬。今回耳を診てもらい良くなってきているのでお薬終了♪
目も手も診てもらい問題なし。
今日でとりあえず全て終了(^-^)v

長かったなぁ。。。





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: