PR

Profile

た”いこ”ろう

た”いこ”ろう

2016/01/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
普段使っているコタツの高さがどうもしっくりきません。どうやら座椅子を使ったらちょうどいいように高い設計になっているようで・・。生活で使い勝手の良いローテーブルを自作することにしました。

s-017.jpg

おおまかなカットはホームセンターでしてもらっています。天板はSPF材、側板はパイン材、足はホワイトウッドとバラバラな素材になってしまいました。狙ってそうしたワケではなく、ホームセンターにある在庫で丁度良い寸法の素材を集めたらこうなっちゃいました。足に対して斜めに入る補強剤は自分でノコギリで切りました。

上手く切れて一安心。

s-022.jpg

木ネジは基本、テーブルの裏側から留めているので上から見たら見えません。唯一横方向から見えるネジ穴は木で塞ぎます。木の栓より穴の方が随分大きかったので、その辺に転がっていた割り箸とかをテキトウに切って、塞いでます。

s-023.jpg

ネジで足を固定したら無事自立しました。今回の製作の狙いは、陶器の食器をテーブルに置いた時にコトッといい音が出る!というもの。それを実現するために24ミリとややオーバースペックな厚い天板を使用しました。そのために完成すると、どっしりと重いです。星飛雄馬の父親並みに、ちゃぶ台返しとかやったら腰を痛めそうです。

s-025.jpg

サンディングしてワトコオイルを塗装。綺麗に仕上げるコツも掴んできました。厚めにたっぷり塗って、硬化する前にふき取ると綺麗に仕上がります。暖かい気候なら塗布後20分でふき取ってもいいかもしれません。この日はとても寒かったのですが、40分でキッチンペーパーでふき取りました。

s-027.jpg

このあと数日かけて乾燥させます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/04 11:46:23 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

た”いこ”ろう @ Re:MTB ハブ・シールドベアリング交換(11/16) すぎさん、コメントありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: