どんぽのばぶ5984のブログ

どんぽのばぶ5984のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どんぽのばぶ5984

どんぽのばぶ5984

カレンダー

お気に入りブログ

「気質の違いとから… New! 森の声さん

ビオラの種 コロン… New! ブルーミント555さん

ほっとする音楽、猫… ショコラ0813さん
三文風信 miki mamaさん
● 安心なお米屋さん ●安心なお米屋さん

コメント新着

王様の新しい服2019@ Re:王様の新しい服 第1回(1/3)(08/16) 世界的には「The Emperoe`s New Suit 」と…
伊勢理咲子@ Re:伊豆キャンプ2019 キャンプ寸描レポート(08/01) バブさん、今年もお世話になりましたー(*^…
どんぽのばぶ5984 @ Re:デイサービスで朗読 始めの一歩跳びました(07/15) 連日お会いしているご利用者さん達です。 …
どんぽのばぶ5984 @ Re:二日前65歳10カ月になりました(07/13) たまたま今朝気が付きました。 明治後期か…
どんぽのばぶ5984 @ Re:第27回朗読会ばぶの会  (報告)(05/18) 今回の朗読会で『なめとこ山の熊』を読み…

フリーページ

2016.12.29
XML

ばぶにとっての2016年ってどんな年だったか ③

加齢とともに変化している体力と現実のギャップ。それでもそれなりにペースダウンしつつ日々のマイペースを模索中です。加齢・老化は一方で『熟成』でもあるのです、熟成が止まると腐敗が始まります。なんとみごとなからくりでしょう。天の神様に感謝です。

今年も新たな希望を抱いて一歩を踏み出しました。そしてその先で出会う様々な失望感。

けれども、安易に言い訳を持ち込んだり、他人に責任転嫁の合理化などしたりしない限りその失望の中に見いだせる『もう一つ先の希望』がいろいろ見い出せることを実感した年でもありました。
必要は発明の母ならば、失望は希望の父親。

限りある生をいきているのですから縁あって手にした素材の中に、心の目を凝らして取捨選択と優先順位を仕分けしていけばコツコツと「小さな必然性」が積み上がっていくものです。ここを大事にしています。見えたらいいなぁって思って暮らしていると見えてくるものってあります。

伝えたい思いというものがあってそれが相手に伝わるということは一体どういうことなのでしょう。不特定多数に対して『みなさ~~ん』と呼びかけるよりは、特定のその人にフォーカスした呼びかけが大事なのですね。これと並行して前提条件と思われることは、その相手にこちらの思いを聴き留めてくれる感性や品性があってこそ、こちらの届けたい思いが届くのでしょう。私があって、あなたがいるという関係ではなくて、伝えたいあなたがいて、私がいるという関係なのでしょう。

いそがしい ( 忙しい ) ということばは漢字で書くと立心偏に心と書きますね。あまりの忙しさに心無くす…多忙。貧すれば鈍すという言葉があります。一方、それにもかかわらず健気だなあと感じるのは、たとえ忙しすぎても心失わない人が極極わずかですが、確実にいるのも事実です。貧すれども鈍せない人格・気品、それは一体何がそれを決定づけていくのでしょうか。子育ても終わり、この先は自分育て…と心してからもうじき 10 年。自分の中にまだまだ見いだせていない自分がいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.29 05:33:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: