全15件 (15件中 1-15件目)
1

ある日、ららのドングリガーデンに寄ったら、ちびっ子が「どんぐり持って来ました」大きめなどんぐりが入ったビニール袋が見えました。はて?レジで、店員さんに尋ねるとどんぐりを拾ってどんぐり銀行に預けると100D(個)で苗木と交換できます。自分の家の庭に植えてもイイし、苗木を育てている所で植えてもらえる。農村は毎年どんぐりでお隣ともめるほど、どんぐりが落ちます。お隣との間に道路が出来ることになり、ほぼ全ての木を伐採することになりました。(今はもうナンもないの)↑カシの木は、常緑性で冬なのに葉が青々としています。今年の秋は、どんぐりが落ちてくることはありません。このカシの木のどんぐりが、日本全国に苗木として旅立って山作りの一歩になったらイイなって、イイ年してどんぐり拾いです母親が何しているの?と手伝ってくれたけど、風が強い寒い日で、ドリは耐えられなく退散。母親はどんぐりハイなのか、もうイイよって言っているのに止めません。ザルを取っても、ポッケに入れて・・・。拾ったどんぐりを水に浸して沈んでいる物だけザルにあけて、乾いたら割れていないか選別(こういう作業好き)チビっ子3人もお手伝いしてくれました。母親「また拾っておくからね」日曜日の朝、ピンポーン何だろう?・・・え・・・『どんぐり』宅急便のさんも、どんぐりって書いてありますね(苦笑)少しずつ持ってかえるから送らないでと言ったのに。早く送らないと~って心配したのか。明日行くからと電話をしました。中にはキャベツ、ブロッコリー、椎茸、キヨちゃんちの人参と、どんぐり100円で通帳を作りました。 ドリがちびっ子の頃、カシの木の下で捨てられていた名前は樫の木モックから『モック』何十年も前に☆になったモックのことを思い出しました。
2009.01.31
コメント(10)

今日は薔薇の植え替えと強剪定をしていました。朝から始めて終わったのは夕方。おつかれ~自分。ミニバラは植え替えしたり、しないで鉢の上から植物性有機土壌改良剤ヴァラリス・バイオポストをふってまぜまぜ。初めて使うぼかし肥料を鉢の際に穴を掘ってサラサラ~と与えました。 粉粧楼はホームセンターで購入して、鉢増ししただけだったので植え替えです。粘土質な土も入っています。ぼーっと、いつまでも粘土をつぶしていました(ビニール手袋しているよ(^^;))SOY受賞記念粉粧楼【フンショウロウ】(Ch薄桃) 大苗 6号鉢植え品 ☆ベランダで、しゃがんで作業していたら、半天の裾に土が!アタタ手洗い。母親は綿入れは洗えないからエプロンしなさい(綿だもんね)。作ってくれたおねえちゃん(叔母)『汚れた下の布あてて洗剤をつけて叩いて、私は洗濯機で洗っちゃうけど』イイのか?ドライコースで洗ってみました↓なつかしい
2009.01.30
コメント(6)
パンジーが次々に咲いてきました。花もちイイので沢山咲いてくれると嬉しいです。黒いアブラ虫がいるのはなるべくお隣さんが写らないようにしているけど、どこの角度から撮れば?で、こんな感じ(^^;)10号鉢に2株植えてあります。下にはチューリップの球根があります。まだ芽が出てきません。ちょっと深植えしすぎた気が・・・ま、ま~だいじょうぶ。か?あと1株リカちゃんパンジーがあります。寒くなってから切り戻したので、まだ咲きそうにありません。うちのベランダは日当たりよくないからビオラはって分かっていのに、毎年ビオラがお店に並ぶと買ってしまいます結局、切り戻してあまりにも蕾があがらないので農村へ持っていきました。2ヶ月でやっと開花です。時間はかかりましたが株はしっかりと大きいです。第二陣はビニールハウスに入っています。これからたわわに咲くのが楽しみです。
2009.01.20
コメント(10)

今、銀歯が取れた~~よかった飲み込まないで。いわくつきの奥歯です。歯医者の予約入れました。歯は大切に
2009.01.19
コメント(2)
![]()
先日、門仲のお花屋さんの店先にちっちゃな、ちっちゃなシクラメンを発見プラ鉢のサイズはペットボトルのキャップくらい。高さはあるけど、こんなに小さいの初めて見ました。おやゆび姫のシクラメン MICRO CYCLAMEN鉢下から根っこが出ているので、すぐに植え替えました。この鉢、取っ手が親指みたい←丑年だけに、牛マーク(っぽいね)アイスコーヒーはブレンディーが好き。キャップはスーパーで収集しているので分けておきます。エコキャップ小さなキャップでも資源になり、その資金で世界の子供にワクチンを届けるそうです。ゴミにするよりも、役に立つってイイですね
2009.01.17
コメント(6)

クリススマスローズにやっと蕾がこんなのが咲く予定。たぶん咲くから大丈夫だよ(自己暗示)先日見せていただいたクリスマスローズです。師匠のスノーホワイトニゲルとオリエンタリス系の交配種。ニゲルの血を受け継ぐので、やや早咲きです。ノブコさんちのクリスマスローズの写真。純白の花が美しい~お庭に咲いていると自生しているようで素敵です。テーマ何にしようと徘徊していたらあっという間に2時間~ブログ楽しいね~。お勉強になりました。勉強といえば、今日はちぃちゃんはセンター試験です。お正月に会った時、かなりナーバスでした。頑張っている人に“がんばって”はないな~と「だいじょうぶ」と言ってみたけど、言葉にすると、うすっぺら~~。ひゅるる~ま、浪人してもイイじゃんって「ろ。。。」・・・受験生に「ろ」は禁句でした。ぷるるぅ~はなさなくてもちぃちゃんには伝わっていたよね合格祈願お菓子は、だじゃれ大会ですな。キライじゃない(笑)“ウカール”って軽いね~そこがイイのか。キットカット情報交換友からこんなのが送られてきました。焼き芋じゃないよ。キャラメルコーンならぬカナエルコーン食べて応援しています。うまいね~490Kcal
2009.01.17
コメント(4)

出先で知り合ったご主人は、毎年たくあんを漬けるそうです。昨年お伺いすると八百屋さんから群馬産の日干し大根が届いていました。たくあんは沢山漬けないと、うまく漬からないようです。ご主人は、ご近所にお裾分けしているとのこと。撮りたい~ぬかや樽まで用意してくださいました。イイ感じ~。ドリは仕事を辞めるので1月10日頃に漬かるかな?様子みてドリ知人に渡してくださるとのこと。楽しみ知人から「渡したい物があいます」って連絡があったよ。たくあんだ~丁度、農村の帰りに寄ろうと思っていたので挨拶をしに行きました。1ヶ月ぶりですけど懐かしいです。パリパリおいしい。は東京ですが、大きな木があって、鳥さんのさえずり柿やみかんを食べにきています。夏は、風が気持ち良くて涼しく感じられました。木って大切だなって思います。昨年載せた桜と梅の一番下の梅の花が実となり梅干しになりました。江戸前梅干しです。完熟なので、柔らかくてぷにぷに~いつくしむように丁寧に漬けられたのが分かります。梅干しを9月に頂きました。おいしい。半年以上おくと味がなじんでよりおいしくなります。もったいないので少しずつ。あと、ガーゼ10枚合わせの雑巾を頂きました。とっても重宝しています。詳しく書けませんがウオッカちゃんたちの熱を冷やす包帯とおそろ。何だか嬉しいです。オマケたくあんは苦手でしたが、手巻き寿司で好きになりました。たくあんを細切りにして、白ゴマ、ツナ、マヨネーズで和えて手巻き寿司にすると、これうま~い。小僧時代(笑)の懐かしい味です。
2009.01.16
コメント(6)

農村の金柑が大きくなっとります。右が普通サイズかと。ジャムにしてみよう~と作ってみたら甘露煮風な感じです。砂糖は大佐が作っているビート、てんさい糖を使いました。おなかにやさしいのよ。 青い森から最後の1個。ジャムにしょうと煮詰めて~コンポートみたいだな。金柑も入れてみよう。うましジャムの瓶かわいいね。チェックの小さいのはオマケ。 まだ生っていた柚子を取りました。イイ香りです。昨年作ったゆずジャムは、美味しかったです。頂いた柿を食べてみたら、美味しかったので、柿好きの兄に↑あれ食べられるの?「家の柿はうまいよ。売ってるのと比べ物にならない」・・・そう・・・なんだ。兄に取ってもらって、剥いてもらった。ははは(^^;)甘い~。親父が柿を見て、「これは家の柿だろ。旨いけど完全に渋が抜けない」トンボレシピで柿ジャムを作ろうと5個取りました。母親がそれは、まだ渋いんじゃないの?え・・・そうなの・・・。剥いてみると、綺麗なオレンジ。ダメだこりゃ・・・。鳥さんどうぞ~って渋いの食べないか(^^;)寒くなると、椎茸が“どんこ”っぽい。お日さまに当てると旨み、栄養もするぢょ。↓1週間後カチカチ 母親が切干大根は細い方もっていきな~って。水に戻したら、これは~お刺身の“つま”ですか!?煮物は作りすぎたけど、美味しくて写真撮る前に完食です。
2009.01.14
コメント(8)

今年もネコは用事で門仲へ。その後、お出かけしようとドリも寄り道しながら向います。小さな薔薇園を見学。午前中なので、まだ霜柱が立っていました。この太い枝を剪定するのは大変でしょうね。 牡丹園を覗きます。蕾の大きさは色々。株元の土は冬支度でしょうかお山になっています。春が楽しみです。おはやしが聴こえてきました。獅子舞 posted by (C)ドリ風情がイイなぁ~バーコードリーダー posted by (C)ドリスナモに行こうと東陽町の次だ~。「次は浦安~」・・・え”!?アタタ~快速だった~~。しかしすごいゴボウ抜き!そんな時必ずネコはドリのせいに予定変更。アウトレットに行ってから、ららに行こう。かわいかったな~うさこもかわゆい~帰りのドーナツを棚に置いて、忘れないように。ネコ「忘れる訳ないだろ」駅に着いて、ネコはスタスタ・・・ドリは1歩、2歩・・・あ!忘れてるじゃん笑いながら「忘れるなよ」・・・はいはい久しぶりに頭痛。寝れば治るか・・・うだうだ。朝、まだ少し痛い。ネコに、あたしもがいてた?・・・こっくり眠れたからまだましだね。昨日、なにげにを見たら『恋ノチカラ』がまた再放送元気をもらえる大好きなドラマです。
2009.01.13
コメント(4)

増上寺でパワーをいただいて、麻布方面に行こう~っと。おしゃべりしながら歩いていると・・・あれ?こっちは、大門(^^;)浜松町でしましょう。駅の近くに冬ぼたん発見!ここは?旧芝離宮恩賜庭園ぼたん見たい~冬なのに、大きな花弁を広げて、藁の笠が趣深くかわゆいですの~ さくらだよ寒桜?十月桜十月から春まで楽しめるそう。まだ蕾が沢山ありました。じゅうがつざくら posted by (C)ドリして、ここでお別れです。その後ドリは知らない道をテクテクおやちっこい公園発見です。薔薇が咲いてる~イタリア公園特大テラコッタや彫像、噴水がある西洋庭園。花弁がフリルっぽくて緑光に似ています。 汐留シオサイトよく歩きました。不思議と疲れません。今回も晴れ女三人娘の散策たのしかったなお二人に出会ってから2月で7年。8年目もよろしくね
2009.01.08
コメント(8)

ランチの後は愛宕神社に行こう。ならすぐだけど、2キロくらい~歩くぞ~おぉー“出世の石段”と呼ばれる階段、こ、こわい少しずつ。三人バラバラになって降ります。階段途中できれいな紅葉をパチリ。ビビリながらも余裕あるドリです急こうばいを撮っとこう。あっ、鳥居も・・・ボケてる(^^;)アングルって大切ね。 次のパワースポットは増上寺↓桜の木に、ビニール袋が!お札みたいのも付いています。カラスよけじゃない。違いました(^^;これ何でしょうか?HPより答え『今年も大晦日恒例のカウントダウンを開催いたします。今回で21回目を迎えるこの行事は、年越しの瞬間にご参拝の皆様がそれぞれ願い事の書かれた用紙を貼り付けた環境風船約3,000個を大梵鐘の音と共に一斉に夜空へと放ち、行く年の自分を省み、来る年の平和と幸福をお祈りする行事です。』なるほどね。お札×願い事が引っ掛かってるよ~~。この環境風船はオブラート製で水に溶解するそうです。ここは次兄の夜の東京タワーはここから撮ったんだね。お寺と東京タワーがミスマッチで心惹かれます。初めての増上寺。綺麗な東京を見付けました。とってもイイまた行きたいパワースポットです。つづく
2009.01.08
コメント(4)
![]()
友から松屋銀座の催事「はな」に魅せられた二人 久保田一竹と川崎景太展のチケットを貰いました。もちろん、お二人(三人娘)の分もあります。12日までなので今週中に行きたい。お二人とも着物もお花も大好きなのでお誘いしたけど、忙しいのでは・・・良かった~1人で行くより楽しいもの。アキコさんはお仕事(和裁)があったのにお付き合いしてくれて感謝です。三人娘の出会いは着付け教室でした。展示会を観る前に、着付けの実演に足が止まります。講師の方が皆さんこうやって着られると思いますが・・・。そうです。そうしていました。(ほとんど着付け忘れていますけど^^;)この実演は前でお太鼓を作って、クルっと後ろに回すもの。仮紐や伊達締めを使わず、マジックテープが付いた帯板でグルっと止めます。滑り止め付きなので、帯だけ後ろに回した時に衿が乱れません。ミラクル楽で綺麗って究極なのでは!三人でテンションが上がりながら展示会へ。幻の紋様染、辻が花を新たな技法で現代に蘇らせた久保田一竹さん(1917-2003)と、フラワーアーティスト川崎景太さんのコラボ。辻が花、初めて観賞しました。絵画のような着物に圧倒されました。日本人は手先が器用とはいいますが、これは、いったいどうなってるのか?創作の説明を見てもピンときません(^^;)普通の刺繍だって時間が掛かるのですから、とてつもない時間と技術が必要でしょう。『清姫』桜が宙に舞っていて可愛かった。お花、植物と一体になると、幻想的な雰囲気がします。芸術作品に、かんどうした~~!ときめき、ひらめき、きらめきを大切に川崎景太オフィシャルウェブサイトより1/14(日)週間えみぃSHOW放送されましたTV・新聞で話題の久保田一竹 ~音(富士山)夕立の後の富士~貧乏、大臣、おお大臣ドリおお大臣だけど・・・レビューって購入しなくても書けるんだね。ミラクルどうする買う?まず、ランチ行って考えよう。友お勧めのカフェ おはな2度お休みに来店。3度目の正直で行ってきました。店内中央の籐のソファーでくつろげました。ハヤシライスを注文。ほんのりと甘くて美味しかったです。も美味しそうよ~って悪魔のささやきが(^^;)ダイエット中~なり。ミラクル着付けの話。どうする?アキコさん「私が試しに買ってみて、二人は良かったら買えば?」だったら、私も買う。でもさ、買ってそのままって事あるよね。心揺れる~三人。審議の結果、ノブコさんが着付け教室のチラシを貰ってきたので、後でも買えるしね。衝動買いはしませんでした。その後は歩き歩き大会都内散策へつづく。
2009.01.08
コメント(4)

冬の花シクラメン。以前趣味の園芸で見たシクラメンがホームセンターにありました。花は中央に寄せて~をくつがえすように葉っぱの間からポンポンと咲いていて、蝶が舞っているようです。とっても可愛らしい。値段が。。。ひゅるるぅ~~何年もかけて大株にして、夏越しの管理も大変です昨日覗いたらもうありませんでした。お花もほぼ咲いてしまったら、今のうちに売り切るためにセールです。農村で咲いていたシクラメン師匠宅のシクラメンです。シクラメンよりも花台がこんなのほしいな。 師匠のお話。行きつけ園芸店で、このシクラメンが480円と表示。この値段なら~とレジに持っていった師匠は、店主に1000円ですと言われ、内心え”っ自然栽培で長く花が楽しめるわよ~。初めて入荷したトンボでね~・・・お持ち帰り。トンボ・・・トンボね何だか分からないけど良さそうですわ。ドリだったらどうしてるかな。店主のおしゃべり攻撃に何も言えなくて・・・冬葉っぱがかわいいので一目ぼれなシクラメン。咲いてからアップしようと思いましたが、なかなか咲きません。1月~3月開花なので楽しみにしましょう。山野草用の鉢に植え替えました。上の鉢に新たにチビポンデライオンが仲間入り
2009.01.07
コメント(9)

落葉樹の薔薇。葉っぱが落ちてきました。鉢を移動をしながら、ベランダの掃除。寒いけど、好きなことしていると時間が経つのを忘れます。まだ咲いているかわいいピンクのミニバラとチカが大きくコロコロしてきました。ミニバラはコンパクトでイイです。かわいかったので別角度からもパチリチカ・コルダナで検索してみると、違う咲き方です。このこはラベル間違いなのか?さっぱり判りません。ま、いいですかね。
2009.01.05
コメント(6)

新年 明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。ロウバイ蝋梅って変な名前と思っていたけど、蝋で作った梅のよう。甘い香りがします。ピアリの寄せ植えもお正月2日、農村に兄弟が集まりました。皆に会えて嬉しかったな。ネコは1、2日仕事でした。来年は青い森に帰省したいなぁ。次兄のフォトキラキラみっけ。ちぃちゃん(女子高生の姪)は賞を取ったとか「空を撮るのが好き」光で刻々と変わる空は神秘的で魅了されちゃうものね。携帯に保存してあった中から、ドリお気に入りの1枚です。真夏かと思ったら2月に撮影。今から9年前です。ちぃちゃん9歳の時ですか!訂正なのだ9年前の2月ではありませんでした。の設定が~(直ちてにょ2月にひまわりって南国ですか?おかしかったね(^^;)笑顔パワーは変わりなく~大好きなひまわり。ネコ「カメラ買いにいこうよ~」だから~まだ買わないよ。壊れたらね。「壊れてるじゃん」・・・少しね(^^;)もっと安くな~れ。 初詣でおみくじ【半吉】でした。運勢辛抱の甲斐あって日頃の苦労がむくわれ、心豊かな楽しみと、幸運が訪れて来る時なり、又繁栄を望んで天の祐もあるべし大吉ですか?今年も皆様にとって、幸多き一年になりますように
2009.01.04
コメント(11)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


