のぶさんのテニス徒然日記                                                         ~ 宿毛で楽しいテニスライフ ~

のぶさんのテニス徒然日記                                                         ~ 宿毛で楽しいテニスライフ ~

PR

プロフィール

のぶさん4905

のぶさん4905

カレンダー

コメント新着

かぜのふう@ Re:井本杯優勝 ~3度目の正直^o^~(11/14) のぶさん 先日はお疲れ様でした。 意気込…
私はイスラム教徒です@ Re:フォアハンド強化^_^ ~打ち方が解からん⁉~(11/12) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:ドジャース祝勝パレードからバラクオバマ⁉ ~YES WE CAN~(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:火曜ナイターはスーパームーンの下で ~一竿風月^o^~(10/08) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.13
XML
カテゴリ: 料理・食べ物
 先日大洲の相舅(あいやけ)から頂いた自然薯を食べることにした


 スーパーで売っている類似の長芋は短冊に切って、ビールのつまみにしているけれど、折角の自然薯なのでトロロにすることにした

 作る前に作り方の確認
 しばらく自宅では、自然薯のトロロは食べてないなーなどと思いながら、作り方をネットで調べた
 勿論、子どもの頃からおふくろが作っている様子は何度も見ていたが、自分で作るとなるとあいまいな部分が随所にあった

 先ずは、皮を剥くのかどうか
 当然、皮は剥くものだろうと思っていたら、
 「自然薯の皮には旨みと栄養素を多く含んでおり、皮ごと食べる事で自然薯の大地の香りを強く感じることが出来ます。 」とあった
 勿論、皮を剥く作り方も随分紹介されていた

 栄養的には皮つきの方が良いということである
 なるほど
 皮ごと摩り下ろすことにした


 では、皮についているヒゲ根の処理をどうするか

 火であぶって焼き飛ばす方法が紹介されていた
 なるほど
 カセットコンロで炙ってひげ根を取ることにした


 出汁をどうするか
 これはおふくろの作っていた作法を踏襲することにした
 おやじの取ってきた魚を煮つけにして、その出汁でトロロを仕上げていくというものである
 そこで、自然薯のトロロを作るために、煮つけをすることにした
 直販所でタイのアラを買い求め、タイの煮つけを作った
 いつも以上に出汁を多くして、トロロに入れるには最上の出汁ができた


 さて、前準備はできた
 いよいよ自然薯を擦り下ろす
 おろし金にするのかすり鉢でそのまま擦り下ろすのか
 すり鉢で擦り下ろす方が滑らかな食感のトロロイモができるようである
 手間は少々かかるようであるが、すり鉢で擦り下ろすことにした


 良い感じに擦り下ろしが進んできた

 1本丸々作ると食べきれないようなので、半分だけ擦り下ろし、残りの半分はまた後日、密かに今度は細君に作ってもらうことにした

 中休み(●'◡'●)
 少しだけ短冊にして削り節をかけ、宿毛のフンドーカネカさしみ醤油をかけて、ビールのつまみに



 トロロを仕上げる前に、ビールで景気づけを行った


 さていよいよ仕上げ
 摺りこぎでトロロを摺り上げて、だしを加え乍ら仕上げていく




 細君に味見をしてもらいOKが出たので、いよいよ食卓へ
 私的には少々薄味であるが、その分、自然薯の独特の香りが引き立っていた
 皮ごと擦り下ろしたのも正解だった
 見た目は皮を剥いた方が色白のトロロになるのであろうが、香りを優先した方が幾層倍か良かった
 私同様、色白でなくとも良い味を出しているのだろうᓚᘏᗢ


 満足の晩餐

 トロロかけご飯を食べつつ、ビールを飲んでいく
 どんどん馬力がついていくような感じである


 満足満足
 今日も春の穏やかな一日が過ぎていく☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.13 00:10:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: