全5件 (5件中 1-5件目)
1

皆さん、こんにちは~~~こないだお正月を迎えたかと思っていたら、2月ももう晦日になっちゃいました。そして明日から弥生3月だというのに、コチラは真っ白な世界が広がっています。雪は、汚いもの全てを覆い隠してくれる。そんな雪を私は好きなんだけれど、今年はちょっと違う。観測史上最高の積雪量には、流石にちょっと辟易。タクシーに乗り歩道に目をやっても、歩道を歩いている人の姿が見えないほどの雪壁&雪山ここにあるいっぱいの雪をとっておき、暑い夏に家の周りにばら撒いたらどんなに涼しいだろう・・・などと、雪かきをしながら毎回考えちゃったりします。とはいえ、晴れた日の陽射しは明るく、それは明らかに春の色。あともう少しで春が来る。陽の色は、そのことを如実に語っていますがね。さて、今日はPC(楽天レビュー関連)のお話を・・・ 興味のない方には・・・ごめんちゃいっ私、買い物はほとんどと言っていいくらいネットショッピングを利用。我が町には到底売られていないだろう物がいっぱいあり、その品数も豊富ですし、しかも格安で購入できる点がその魅力。ところで、皆様ご存知のとおり、ネットショッピングでは『レビュー』ってのもありますね。手にとって見られないので、コレは結構購入決定の手助けになっています。ですので購入後は私も、このレビューは欠かさず書いています。そして楽天の場合、投稿数・閲覧数・画像&動画投稿等によって、『番付』なるものも存在します。PC音痴な私、昨年は動画投稿にもチャレンジ。 ※『横綱』になるには、動画投稿は必須条件。 「動画を投稿しなければランクが下がる」ってことに、 私は元々疑問を感じている。 動画投稿よりも、買い物をたくさんしたほうが、 楽天にとっては美味しいのではないか?~とね。 ぁ、話を戻しましょうね・・・何とかその懸案の動画投稿が出来るようになり、その結果、ここ半年くらいは『横綱』が維持できておりました。 ところが今に来て、問題が勃発いつものように動画投稿してみるのだが、全く反映されない。メールで数度問い合わせているのだが、係りの方の説明は、PC苦手なオバちゃんの私には今ひとつ不親切に感じられます。んまあ、そんな中ですが、自分なりに孤軍奮闘しジタバタ。まず、ファイル形式が(TM)だったことがまずかったらしい。ってことで昨日は、以前投稿OKだった(mpeg)でチャレンジ。もちろんファイルサイズも”指定されてる以内”でやってます。が・・・やっぱり跳ね返され続けています。楽天フォトの時は出来たのに、何で今回はダメなのかな。楽天写真館になり、システムの中身がすっかり変わってしまったんだろうか。まあそもそも、番付が『横綱』だからといって、”特別何か得をした”という感はありませんが、”やりがい(?)”も感じ、購買意欲も沸いたりするのも確か。「どうせ買うなら、楽天で買おうかな。」と思ったりするから。さて、動画投稿関連のそんなこんなのジタバタも、今日で終了。今日中に動画投稿できそうにない私は、またまた『関脇』あたりに大転落するのであります。転落 ・・・ 楽天 ・・・ 悪天そういえば明日からは・・・(楽天フォト時代の)以前ここに掲載した古い画像たち、もう引っ張り出せなくなるんじゃなかったっけここ最近の、”楽天のシステム改悪”に、ついつい恨み節が出てしまう私でしたとさっ
February 29, 2012
コメント(14)

皆さん、こんにちは~~~ 昨日は、まだまだ発展途上の素人吟詠を披露させていただきました。 お耳汚しになったことと思いますが、皆様、 今日のお耳の調子は大丈夫ぅ~ さて今日の午前、いつもお越しいただいている美優100715さん のレビューを拝見しましたら、こういうものが目に飛び込みました。 【楽天たすけ愛】特別編福島の保育所に贈るお花の球根期限切れ間近のポイントなどでも協力できますし、”無理のない形で、支援を継続させていく”という点でも、この企画はいいと思いました。皆様もいかがでしょうか ところで先週末、このようなチラシが市内全域に配布されました。ズームアップ一番前、横座りでしっかとポーズをとってるのが、わたくしめにござんす過去の衣装あれこれ(”新しいものから順”に並べてます)毎年11月の末に開催される町会と在宅福祉委員会共催の会。地域のお年寄りをお招きし、手作りの食事をお出しした後、町会一座のお芝居などを楽しんでもらうもの。町会役員に加わるようになり、私も今まで5度ほど出演 上の写真の着物です。 「忠臣蔵」の時は、花魁役これはぁ、りんごっ子の役『帰ってこいよ』を全力で熱唱これは、 『愛染かつら』の看護婦さん役。はぁ~なぁ~もぉ 嵐もぉ~ ふぅみこぉえぇ~てぇ~これは、お嫁さん役でした。左の方は、男性ですしっかし、こうやってみると・・・全町あげての『大コスプレ大会』の様相みんな元気で、今年もやる気です
February 21, 2012
コメント(22)
皆さん、こんにちは~~~ 昨日お話しした動画アップ、「出来たーーーっ」と思ったら、 まだでした 中途半端ですが、とりあえず・・・ You-Tubeにはアップ出来ましたぁ。 めたぼ侍ことjavascript2050さん、 ご教示ありがとうございましたーーーっ さて、この4回目練習時は、初めて伴奏も入りました。 当然私は、 「え どこから入るのんっ」~みたいなさぁ ふらつく箇所あり、ふくよかさ(情緒)不足などなど、 聴けば聴くほど恥ずかしいのだけれど、 どうかお許しを~~~それでは・・・”吟詠始めて4回目”の練習風景をちょびっとだけ、どうぞぉ~ 『 吟じまぁ~すぅ ちょっとだけよぉ~ん』(中島みゆき『うらみます』と、カトちゃんでよろしく!) んそこのアナタの、 『ぎゃははははははは』 ~って声が聞こえます動画アップ技も吟詠も・・・日々精進いたしまするぅぅぅ~~~
February 20, 2012
コメント(16)

皆さん、こんにちは~~~ 前ブログでは、画像処理について色々教えていただき、 ありがとうございました 皆さんのご指導を参考にしながら、 時間のある時にゆっくり勉強したいと思います ところで・・・ 吟詠を始めて4度目の練習風景(音のみ)を、 ここに動画アップしてみたいと考えたわたくしめ。 タイトルは 『♪吟じまぁ~すぅ ちょっとだけよぉ~ん♪』 (ってぇ、タイトルを先に決めちゃってるしぃ) あれこれいじくってみたりしていますが、いまだできず・・・ 機械って、本当に難しいですねぇ。 アナログ人間のわたくしには、そのハードルは、いと高し さて、一月から習い始めた吟詠はというと・・・ 自分に向いていたのか、とっても楽ちい だけれど、単なる趣味じゃなくなる展開になりつつもある。 師匠(叔母)の持ってる技術を、全速力で盗まねばならぬ。 と同時に・・・ 世間の皆様に”吟詠をもっと身近に感じてもらえる”よう、 私は尽力していきたいと存じます。 お年を召した方には・・・ ご自分の人生を、感慨深く回顧しつつ吟じていただけるように。 きっと「(心と)しっくりいく一曲」があるはずと思いますので。 お若い世代の方には・・・ 日本には、美しい四季がありますよね。 吟ずることによって、生活に季節感を取り込み、 これからの人生をますます豊かなものにしていただきたいなぁ。 しかも、ダイエットにもなりますしね ”まだ何も始まってないに等しい”駆け出しの私ではありますが、 こんな風に考えている今日この頃です。 ”夢は大きく 志は高く” 私の人生の後半戦を、スピード感を持って駆け抜けたい 4回目のお稽古にはこれを着て・・・ < 黒地紋綸子現代花模様小紋 黒地瓢箪柄名古屋帯 > 昔、叔母から貰ったこの着物なのですが、当の本人は全く思い出せないでいたようだ。ですので、この日のお稽古に着ていったのですわ。それを見て叔母は、やっと思い出してくれた。さて今週の出来事には、心配なこともひとつありました。友人”Rちゃん”のご尊父が、急に入院されたのです。ですので昨日私は、『(お父上には)お見舞い』 兼 『(Rちゃんには)陣中見舞い』に行ってまいりました。ベッドに横たわったまま・静かな口調とはいえ、んまあ、よく喋ること喋ることっ早くよくなってほしいと思います。そのお見舞いにはこれを着て・・・< 大島紬 & 椿と尾長鳥の刺繍帯 >帯の詳細はこんなです。これからのことを考えると、何かと”気が急(せ)く”最近の私。大好きなこの曲で癒されております。お時間の許す方は、ポチしてみてくだされLaura Fygi( ローラ・フィジー)Don't It Make My Brown Eyes Blue (alternate sax version) 【送料無料】JAZZ THE BEST More 100::瞳のささやき価格:1,800円(税込、送料別)今度生まれ変わったら、こんなハスキー&スモーキーな声になりたいっわたくしの着物画像のほとんどは、「鏡に映して」撮影しております。悪しからず・・・
February 19, 2012
コメント(57)

皆さん、こんにちは~~~この冬の大雪は凄いですね昨週は、日に二度の雪かきでも足りないような日も。市内の幹線道路は除雪もままならないのか、普段だったら車で所要時間15分のところが、この降雪の中では1時間かかったりしています大雪のせいで、2車線が1車線になっているとのことで、何キロにもわたって渋滞する事態なのです。今週初めは雪降りも一休みだったのですが、今日はまた吹雪。やれやれ、立春もとっくに過ぎたのに、春はまだまだ遠い。さて、通い始めた(叔母主催の)吟詠教室ですが、3度習いにいきました。とっても楽しく、やる気いっぱいのわたくしめでございます。今は懐かしい”カセットテープレコーダー”を持参し、帰ってきてからも練習しています。< 副産物の話 > ある日、気がついてみると、お腹が硬くなってるお腹いっぱい声を出しているので、腹筋をかなり使っているのだろう。しかもこのところの雪かきで、後ろ脇腹も締まっているではないかいいんでないかいっ、いいんでないかいっ大きな声を出すと体温も上がるので、益々代謝もよくなってるような。嬉しい副産物に、大喜びのわたくしめにございますさて、先週末は友人”ねえさん”にきてもらい、確定申告書類の確認をしてもらった。私の書類内容なんかたいしたことないとはいえ、やはり毎年、わからない部分が出てくるもので”ねえさん”に教示いただき、今年は昨年よりもすぐに出来た来年こそは自分ひとりで作ってみたいものだが・・・さて、いかに。”ねえさん”へのこの日のお礼は、ご所望の”手作りサムゲタン”を。そして頼まれもしないのに、私 「ねえねえ、ちょこっと吟詠してみようかぁ」と、習いたての詩吟を2曲披露してみる歌い終わると、”ねえさん”は、「おおおーーーっ」と言って、拍手してくれたぁ。加えて”ねえさん”は、「感動した・・・。」と言いつつ、目がちょっとウルウルえええーーーっ、な、なんでぇ最後に、ねえ「よかったねえ、いい趣味が持ててさぁ。 今まで(演歌等)は単なる宴会芸だったけれど、 この詩吟で、”宴会芸で終わり”じゃなくなる」 ところで私といえば、皆さんご存知のとおり、 身の程知らず・無鉄砲・向こう見ず~~~な人。 師匠(叔母)から薦められた今年のコンクールに、 出てみることにしちゃったのですわぁ。 師匠曰く・・・ 『”一本の吟題に絞ってやる”っていうのも、上達の早道になる。』 とのことでぇ・・・。 駆け出しは駆け出しなりに、ベストを尽くそうと思ってます。 さてさて、このところの外出には、これらをとっかえひっかえ着ております。< 伊万里焼き絵皿模様の小紋 と 錆び朱色膨れ織名古屋帯 >昔、叔母から譲り受け、かなり重宝している着物です。そしてこの帯もまた、叔母から先日もらったもの。先月こちらに掲載したアレです。このところのデパート歩きや演劇鑑賞に着てました。< よろけ縞小紋 と エンジ色刺繍の名古屋帯 >この帯も、思わぬ副産物。吟詠教室にいらしてる80歳の会員さんから、頂きましたぁ。この方は数年前まで、割烹旅館の女将さんをしてらした方。割合厚地なので、今の季節にはとても暖かい帯です。早速吟詠のお稽古に締めていくと、とっても喜んでくださった。今日は、本当にありがたい副産物の数々について、お話しさせていただきましたぁ。皆さんにも、何か素敵な副産物が生まれますように・・・それにしてもぉ・・・楽天フォトから楽天写真館に切り替わってから、写真がデカっ縮小するにはどうしたらよいのでしょうね。これじゃあ・・・ボロ隠しがしづらいっしょやねぇ
February 15, 2012
コメント(20)
全5件 (5件中 1-5件目)
1