2007/03/15
XML
テーマ: 社交ダンス(9412)
女子学生憧れの職業といえばモデル。

先日テレビで、『ファッションモデルになってパリコレに挑戦しよう!』という番組を見ました。

特別企画としてパリコレ挑戦のチャンスをつくり、多数の応募の中から一人の女子学生が候補として選抜され、パリコレのオーディションに向けての特訓を受けることになります。

モデルといえば、まずウォーキングです。

最新のモードを身にまとい、たくさんの視線を足下に浴びながら花道をさっそうと歩いてポーズをとりますね。

この番組で審査員を務めていた女性は、パリコレのモデルとして10年近く活躍されていた日本人なんですが、こんなことをおっしゃっていました。

「モデルになるような背の高い女性は、ヒールを履くことに慣れていないから最初は速く歩けない。」

これはダンスも一緒ですね。

ヒールに慣れている人でも、それで走ったり踊ったりなんて普段の生活ではしませんから訓練が必要なんです。



「短時間で習得する必要があるから、勘のいい子を選んだ方がいい。」

ダンスでも勘のよさって必要です。運動神経と同じくらい必要じゃないでしょうか。

先生から同じことを言われても、それをすぐに修得出来る人とそうでない人では成長スピードに大きな差が出ます。

それじゃ、勘のよさって一体何かっていうと、これは自分が持っている知識とどれだけ関連付けることが出来るかじゃないかと思うんです。

パソコンだって慣れてくると、初めて使うソフトでもなんとなく使えてしまったりするもんじゃないですか。

家電製品だってそうですよね。いちいちマニュアルを全部読まなくてもすぐに使えたりします。

ワルツを全く踊ったことがない人でも映画のシーンで見たことがあれば、先生からステップを教わった時、なんとなくイメージ出来てそれっぽく踊れることもあるでしょう。

要は、どれだけダンスに応用出来るデーターベースを自分の中に蓄積するかでダンスの勘は磨かれるということなんです。

方法はいろいろ。

市販されているビデオを見るも良し、上級選手の出場する競技会を観戦するもよし、そんなことを一切しなくても、長いことダンスを続けているというだけでもダンスの勘は少しずつ磨かれて行きます。

ただ、自分だけでやっていると、思い込みで間違った情報も蓄積してしまう可能性がありますので、ちゃんと先生に習って軌道修正してもらうことは必要ですね。





<今日のポイント>

1 ハイヒールで踊るためには、歩く訓練が必要。

2 勘がいい人は上達スピードが速い。

3 ダンスに応用出来る知識を増やすことで、勘のよさは磨ける。



■2006年第27回日本インターナショナルダンス選手権大会 ラテンアメリカン(ダンスDVD)  [0608... ■レベルアップ/ワルツ編★ウィリアム・ピノ&アレッサンドラ・ブッチャレッリ(ダンスDVD) ■2006UK選手権ラテン編(ダンスDVD) [0427アップ祭9] ドニー・バーンズのダンス道場チャチャチャ編(DVD) [0427アップ祭9] ■2006UK選手権スタンダード編(ダンスDVD) ■2006年第27回日本インターナショナルダンス選手権大会 スタンダ-ド(ダンスDVD)  [0608超得] ■ボディ ベーシック(BR)マイケル・マリトースキー&ジョアンナ・ルーニス(ダンスDVD)[0325ア... ■スタイリッシュ★アンドレ・スクフカ&カタリーナ・ヴェントゥリーニ(ダンスDVD) [0626祭5]








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/15 01:28:39 PM
コメント(22) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:勘のいい人(03/15)  
かふぇりん  さん
クィックとかをみてると、ほんとにヒールはいてるの?と疑いたくなるような走りや跳躍をしてますよねぇ~
信じられないわ。^^;

勘かぁ~リーダーはあるみたいだけど、私はだめですね。(;^_^A アセアセ
練習あるのみです。どんくさいんだろうなぁ~ (2007/03/15 01:46:06 PM)

Re:勘のいい人(03/15)  
>ダンスに応用出来る知識を増やすことで、勘のよさは磨ける。


私の場合はテニスをやっていましたが、ダンスに役立つ事はたくさんあります。体重移動や回転、からだの向き等。素振りを何回もやるとか、必要な筋肉を鍛えるとか、練習の仕方においても。
スポーツだけでなく、なにかを身につけるには、なにであれ共通項がたくさんありますね。
勘の話からは、それたかな?勘が悪くてすみません。
(2007/03/15 01:58:25 PM)

Re:勘のいい人(03/15)  
猫のぽち さん
勘が良いのはリーダーで、私はどんくさいほうですね。猫のようにしなやかにルンバウォークするには歩くしかないようですね(^^;)そう言えば、昨日ラテンのレッスンで「リードアンドフォローは超ゆっくり練習しながらお互いで確認してね。今はお互いが別々にシャドーしてるみたいよ」って言われました。以前、Starさんがブログに書いてたの思い出しましたよ。 (2007/03/15 02:01:34 PM)

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
クイックで一番信じられなかったのは、世界スタンダード選手権かなんかの決勝踊り終わった後に、カップルが交換してクイック踊っちゃってるシーンでしたね。
『走ったり飛んだりってリードで分るんだ!』
凄い初歩的なことですけど、うちなんかリードが分らないからぶつかって止まったらまた最初っからだもんね。この辺が素人臭い所です。
(2007/03/15 04:02:40 PM)

エンジョイマイライフさん  
StarTrees  さん
テニスなら足腰・腹筋背筋出来てますよね。反射神経も磨かれてますから、チョットしたリードにも反応出来るでしょう。テニスの世界大会なんかたまにテレビで見て感心するのは、スタミナですね。
よくあんなに長いこと走って全身使って玉打てるなって。ダンスの競技会も似たようなとこありますけどね。
(2007/03/15 04:03:05 PM)

猫のぽちさん  
StarTrees  さん
超スローモーションの練習は、世界中のどんな上手い選手も必ずやってると思いますよ。
それをやれっていわれたってことは、猫のポチさんもいよいよ上級者の仲間入りってことですよ。
私も以前は男性の方が勘がいいなって思ってたんですけど、最近は差を感じなくなりましたね。
きっと猫のポチさんもそのうちそうなりますよ。
(2007/03/15 04:03:30 PM)

Re:勘のいい人(03/15)  
kome1999  さん
何でも勘のいい人っていますよねえ。仕事にしても踊りにしてもうらやましいなあって小さい頃から思ってました。私なんか何するにしたって、ぶきっちょで・・・。小さい頃から、それが嫌でした。
でも、好きなものこそ上手なれ!!で、がんばります。 (2007/03/15 10:10:51 PM)

Re:勘のいい人(03/15)  
haruru-n  さん
ブログで一度 ダンス靴を紹介したら ワンブログ ベリーダンスなどのお友達が こんなにヒールの高い靴を履いて踊るの?と・・・
当たり前と思っていましたが こんなかかとの高い靴で踊る・・・動く 移動する・・・ふつうの生活じゃあ 考えられないですよね。
しっかり歩く練習しなくっちゃ^^ (2007/03/16 12:13:36 AM)

Re:勘のいい人(03/15)  
raraasunn  さん
昔は3センチヒールしか履けなかったのに
今では、7.5センチヒールでも
クイック踊れたりするんですもんね~~~。
(アタシは、どたどたおたおた踊ってますけどぉ)

今日のポイントって、ホントに分かりやすいですね。とても参考になりました。^^
(2007/03/16 12:34:48 AM)

Re:勘のいい人(03/15)  
Arabesqu  さん
 勘は慣れでも生まれてはきますね。観劇の時間が延びて仕事に遅れそうになり、9センチヒールで、駅まで怒涛のごとく突っ走ったことがあり、この歳でも走れるものだと妙に感心しました。
んっ、話がちがうかな?

自分の経験でも、教えていても思いますが、初めからものすごく勘のいい人もいますが、レッスンしていくうちに勘が培われていく人も多いですね。 (2007/03/16 04:14:56 AM)

Re:勘のいい人(03/15)   
ころん さん
ジューク更家のウォーキングエクササイズ受けたんですが、結構良かったです。
ダンスに通じるものもありましたねえ。
昨日は、フォークダンスの講座の初日だったので、私も入ってやりました。
ワルツの音楽にのれない自分に焦りました(笑)
やっぱり音楽に弱いんだ・・ (2007/03/16 07:09:26 AM)

Re:勘のいい人(03/15)  
勘の良い人 うらやましいです・・
私なんかレッスン受けてて 先生に「じゅんこさぁ~ん!寝てませんかぁ~!起きてくださぁ~い!戻ってきてぇ~!!」なんて言われてます(>0<); (2007/03/16 11:33:07 AM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
不器用な方が一度覚えたら忘れないっていいますよね。そのほうが後々のこと考えたら有利かもしれないですよ。
すぐ覚えるけどすぐ忘れるじゃ、先にすすめないですもんね。
好きなものは人に言われなくても長続きしますから、それが最大の武器になりますよ。
(2007/03/16 01:49:08 PM)

haruru-nさん  
StarTrees  さん
ベリーダンスって裸足ですもんね。ベリーダンスのお腹の動き出来たら、ルンバなんて楽勝だろうなあと思ってましたけど、ハイヒールていう壁があったんですね。
私も一時期ヒールに慣れるために家の中でもダンスシューズ履いてましたよ。
(2007/03/16 01:49:44 PM)

raraasunnさん  
StarTrees  さん
ときどき「なんでグラグラするんでしょう。」とか「なんでヒザが真っ直ぐにならないのかしら。」って聞かれることあるんですけど、それは大抵『ヒールを履くための筋肉ができてない』せいなんですね。履いて踊ってるうちにだんだん筋肉も出来て来て足の一部になってくるんです。クイック踊れるんなら、もうバッチリですね。
(2007/03/16 01:50:29 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
9センチのヒールなんて普段から履いてらっしゃるんですか?すごいな。萬斎さんにスタイルいいとこ見せようって言う魂胆ですね。
ダンス教えておられると、生徒さんの中でも勘のいい人、そうでもない人、はっきり感じられるでしょうね。
ホントは勘がいいのに疲れてて頭が回らないって場合もありますよね。といって仕事のせいにするわたし。
(2007/03/16 01:51:20 PM)

ころんさん  
StarTrees  さん
わたしもテレビでみながらやったことありますけど、けっこうひねりますよね。これやってたら、サンバのクルザードウォークスなんか上手くなるんじゃないかな、なんて思いながらそれっきりですけど。
ころんさんは仕事でいろんな美味しい体験が出来ていいですね~。
(2007/03/16 01:51:47 PM)

恋待ちココスさん  
StarTrees  さん
先生から見ると寝てるみたいに見えちゃうんでしょうか?春は眠いですよね。(そっちじゃないかな?)
時々、先生ってホントに根気強いなって感心することあるんですよ。後から考えると、何でこんなことが出来なかったんだろうってこと、何度も何度もいろんな言葉で説明して下さって、いつもボケですいませんて感じです、わたし。
(2007/03/16 01:52:13 PM)

Re:勘のいい人(03/15)  
Rodemu  さん
私も今、歩行訓練をしているんですけど、
歩く時の目線と姿勢って大切なんですね。
私の場合はリハビリですけどね。
歩き方を教わるなんて生まれて初めてです。
骨折前より姿勢は良くなったような気がします。

モデルさんが歩くと、服もしなやかに動きますよね。
意識的にファッションを美しく見せる歩き方をしてるんですかね。 (2007/03/16 03:39:01 PM)

Rodemuさん  
StarTrees  さん
足を怪我された方が久しぶりに歩行訓練をはじめると、歩き方を忘れてるんだそうですね。
「かかとから出るんですよ。」
って言われないと、どうやって前足を出すんだか感覚的に分らないそうです。
Rodemuさんも大変な目にあわれましたけど、良くなられたら以前より歩き方が美しくなってたりするかもしれないですね。
(2007/03/16 03:52:06 PM)

Re:勘のいい人(03/15)  
最近ラテンの先生に「飲み込みが早くなった」と言われました。
サークルからもう10年やってるからねぇ。
年月も少しは役に立ってるみたいです。 (2007/03/19 05:09:49 PM)

にゃんこのめ94さん  
StarTrees  さん
よかったですね。わたしも自分で始めた頃に比べて言われたことがすぐ出来るようになったなって最近感じてるんです。
継続は力なんですよね~。いろんな意味で。
(2007/03/19 05:12:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: