その通りです。
私の地獄のレッスンでも同じ事を教えられました。パワーの出しどころといいましょうか。
加速地点、遠心力、慣性の利用が競技ダンスでは必要ですね。
頑張ってください。

(2007/05/19 11:10:51 AM)

2007/05/19
XML
テーマ: 社交ダンス(9421)
『とにかくフルパワーで踊れ』

これが前回のスタンダードの試合直前に与えられた課題でした。スウェイとかスイングなんて考えなくていいから、とにかくフルパワー。

昨日、また試合直前ワンレッスンをお願いしまして、大将がこんなことを質問しました。

「準決勝に残ってる人たち見たら、やっぱりスウェイとかやったほうがいいんじゃないかと思ったんですが。」

すると先生は自転車を例えに出してこうおっしゃったんです。

「ゆっくり走ってる自転車でコーナーを曲がるとき体傾けたら転ぶでしょ。逆にスピードが出てるバイクでは傾けないと曲がれないよね。スウェイはスピードに応じてするものなの。」




前回のレッスンで私たちは30CCくらいのパワーしか出せてなかったから、A級戦で踊り負けないようにまず排気量をせめて90CCくらいに上げるアドバイスをしていただいたとのことでした。

勝ち残っていくためにはこれでもまだまだ足りなくて、『125CCは欲しいところ』だそうで、これから練習を積んでいく上での大きな課題となりました。

さて、まずワルツを持てる限りのフルパワーで踊ってみて今回いただいたアドバイスは、『力の入れどころ』を知れということでした。



それじゃあ、どこでフルパワー出せばいいかって言うと、カウント3から1にかけて。

ブランコでもがんがん漕ぐときって、高いところから一番低いところに落ちていくときにグーンて力かけますよね。あれと同じです。




続いてスローフォックストロットも見ていただいたんですが、こちらは『ワルツみたいになってる』とのこと。

スローの方は力の入れどころがワルツとは違って、ほぼ等速度運動なんだそうです。

またまた基本的なことばっかりであまり皆さんの参考にはならないかもしれませんが、今回の課題『力の入れどころ』をはっきりと使い分けてワルツらしい、スローフォックストロットらしい踊りを心がけたいと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/19 10:56:17 AM
コメント(14) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:力の入れどころ(05/19)  
rikakikiki  さん

Re:力の入れどころ(05/19)  
Arabesqu  さん
当たり前の基本で、誰でも知っていそうなことですが、実はやはりそれが大切。そこに種目の特性がありますよね。
ワルツの中のワルツ、スローらしいスローを踊ってきてくださいね。 (2007/05/19 01:50:18 PM)

Re:力の入れどころ(05/19)  
なるほど!力のかけどころがあるんですね・・・・。まだまだ先は長そうですわ^^ (2007/05/19 06:28:55 PM)

rikakikikiさん  
StarTrees  さん
スイングって言うのはゴルフでも野球でも振りかぶる時なんかにフルパワー出さないですもんね。いわれてみればその通りなんですけど、思いっきり踊れって言われるとつい全部に力が入ってしまいがちです。ダーリンのレッスン、役に立ってますね。
(2007/05/19 08:09:07 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
5種目それぞれの特徴をきちんと表現できるダンサーになりたいです。なんか言葉をかえて何度も同じこと注意されてるんです。
一度言われたらちゃんとできたらいいんですけど、それだと先生は商売あがったりですか。
(2007/05/19 08:12:06 PM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
最近は道が長いというより同じところをぐるぐる回ってるだけのような気がしてなんとなく危機感を覚えています。
練習時間が十分に取れないと不安になりますね。
(2007/05/19 08:13:48 PM)

繰り返し練習が…(-_-;)  
コピラ さん
レベルは違いますが、ダンスの理論は一緒ですものね~
求められていることは理解できます。
しっかし、これこそ踊り込みが必要ですよね(>_<)
ボクの中では、細分化というか、運動を把握することに
いま最も興味があります♪なので、このレッスンも参考になります。
とくにボクの場合、感性で踊れるタイプじゃないし、かといって理論を体で理解するまでに、相当時間かかるし…でも、愉しいんですよね、わかることも、できることも、かわることも♪ (2007/05/19 09:48:44 PM)

Re:力の入れどころ(05/19)  
kome1999  さん
ほおお!そうなんですね、私にはまだまだ文章(ブログ)をよんで頭で理解することしかできませんが、いつの日か体で理解でき踊れる日がくるといいなあ。 (2007/05/19 11:22:36 PM)

コピラさん  
StarTrees  さん
愉しいんですよね、わかることも、できることも、かわることも♪
-----
ダンスを継続できる理由はそこにあると思うんです。
よかったですね。
コピラさんは、そんなにうれしいことを最愛のパートナーと一緒にできて。
(2007/05/20 01:07:18 AM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
kome1999さんはもともとダンスに長けてる上質な身体能力を持っておられますから、やり始めたらすぐに体得できると思いますよ。
私たちも負けずにがんばらなくては。
(2007/05/20 01:10:04 AM)

Re:力の入れどころ(05/19)  
基本的なことばっかりであまり皆さんの参考にはならないかも…って、いや~、そんなことわかってなかったし。
ラテンならフルパワーってわかるんだけど、スタンダードだとピンとこなくて…。
主人が気にかけて踊ってくれることを期待します…(私は意識しないのかって?)。 (2007/05/20 05:14:15 PM)

にゃんこのめ94さん  
StarTrees  さん
スタンダードってどこで力出すのかまだよく分からないんですよね。でも多分女性もフルパワー必要だと思う。
膝が床に着くくらいロアしますよ。
これで1曲踊ると太ももが熱持つもん。多分女性もフルパワーなんだと思います。
(2007/05/20 11:32:32 PM)

Re:力の入れどころ(05/19)  
ワルツは力強い踊りですよね。慣性をうまく利用できるようになりたいですね。
>「ゆっくり走ってる自転車でコーナーを曲がるとき体傾けたら転ぶでしょ。逆にスピードが出てるバイクでは傾けないと曲がれないよね。スウェイはスピードに応じてするものなの。」

わかりやすい説明ですね。


>ブランコでもがんがん漕ぐときって、高いところから一番低いところに落ちていくときにグーンて力かけますよね。あれと同じです。

このタイミングをしっかりものにしたいです。


(2007/05/21 10:17:36 AM)

エンジョイマイライフさん  
StarTrees  さん
確かに先生のおっしゃるとおり、スピードもないのに傾いてたら変ですもんね。排気量もっと上がるようにスクワットでもするかなあ。ちゃんとロアすれば、踊ってるだけでもかなりスクワットしてることになってるんですよね。
(2007/05/21 03:10:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: