Fastest Lap

Fastest Lap

September 3, 2006
XML
イタリアをフェラーリで走る旅行記もいよいよ第5話です。

エミリオ・ロマーニャとトスカーナの間に立ちはだかる山岳路を攻略したアレッサンドロと僕は一路フィレンツェへ。
ルネッサンスの至宝、メディチの庭などフィレンツェを形容する言葉はたくさんあります。

いよいよフィレンツェに辿り着いた僕とアレッサンドロはフィレンツェ中央駅、いわゆるサンタ・マリア・ノヴェッラ駅を左手に見ながらスカラ通りを中心部へと向かって南下しました。
この駅の至近にはサンタ・マリア・ノヴェッラ教会があり、近辺にはクローチェ・ディ・マルタ、グランド・ホテル・ミネルヴァなどのホテルが立ち並んでいます。
また、このスカラを突き当りまで進みトルナヴォーニ通りにぶつかるまで来るとそこは高級ブランド・ショップが立ち並んでいます。
この界隈にはストロッツィ宮殿やコルシーニ宮、サンタ・トリニタ広場などがあり活気のあるエリアです。
この辺りまで来ると、街行く人たちが振り返り見ます。
「何を見てるんだ?」と僕。

「お前に振ってるのさ」とアレッサンドロ。
フェラーリだけはイタリアでも「特別」なのです。しかも見ればレース用をロードゴーイング・カーに仕立てているのは一目瞭然です。
この辺りには「ルイ・ヴィトン」や「カルティエ」、「エルメス」など外国産ブランドも立ち並んでいますが、やはりここはフィレンツェ、イタリアですから押さえたいのは「ジョルジオ・アルマーニ」や「プラダ」、「タニノ・クリスティ」(ここのブーツ最高!!)です。
さらに言えば、フィレンツェですからこの地を発祥とする「エミリオ・プッチ」や「サルヴァトーレ・フェラガモ」は絶対に外せないでしょう。
また、これはご婦人方にしか解らないかもしれませんが、「ドルチェ&ガッバーナ」のとなりにある「ラ・ペルラ」なんかもお勧めです。
サンタ・トリニタ広場のフェラガモ博物館前を過ぎて「サルヴァトーレ・フェラガモ」のショップの前でアルノ川にかかるサンタ・トリニタ橋を渡ります。

この橋を渡る時のエキゾースト・サウンドがまた素晴らしい。レース用のエキゾースト・ノートがアルノ川の上に抜けていくように響き渡ります。
こちらも通りの通行人のために敢えてスロットルを絞り込むのですが、アレッサンドロが仕上げたレース用のフェラーリは、あまりの低回転ではトルクもやや細めで最低限の回転を保つ必要があり、そうなると高めのかん高いノートになります。
少々うるさいにも関わらず嬉しそうに手を振ってくるイタリアン。素晴らしいです。

ここを渡るとすぐ左手にフレスコバルディ宮が見えます。
現在でも有名なトスカーナのワイン・メーカー「フレスコバルディ」の前身は貴族で、その栄華は今でも受け継がれています。

多分、イタリア・ファンの方でしたら知っておられる方、多いと思います。
「Hotel Lungarno」(ホテル・ルンガルノ)です。
ホテルのゲスト・ルームからは運河のようなアルノ川を見渡せ、かなり情緒があります。日本語の放送もあります。
ただし、このホテルは全館禁煙ですので喫煙される方は他のホテルを選ばれた方がよろしいと思います。
いたって上質な館内。それもそのはず、このホテルは地元の名士にして世界的な名声を得るフェラガモ・グループが所有するホテルなのです。

夕食は「Borgo San Jacopo」(ボルゴ・サン・ヤコポ)でアレッサンドロと二人で食しましたがこういうときは少々、雰囲気が重くなります。
綺麗なご婦人とご一緒でしたら、気持ちも明るくなるのでしょうが・・
ま、フィレンツェの街をフェラーリで走っただけでも、素敵なご婦人とタンゴを一曲踊ったような情熱的で優美な気分にはなれます。間違いなく。

さて、今回ご紹介するワインですが、フィレンツェ、フェラガモときたらこのワインしかありません。
フィレンツェから約1時間ほど走りアルノ川を越えた丘にイル・ボッロ村があります。
ここが、前述したフェラガモ・グループが所有している村です。
ハンティングが好きな「サルヴァトーレ・フェラガモ」の社長フェルッチオ氏が毎週友人と通い続けていたこの地を村ごと購入したそうな・・・
物凄い金銭感覚です。ちなみに1993年のことです。
もともと、イル・ボッロ村は幾つもの貴族の所有を経てきた村だそうで、サヴォイ家によって所有されていた時代からワインが造られていました。
キアンティの畑です。
しかし、フェルッチオ氏の長男サルヴァトーレはこの土地にあったブドウを植樹することを決意し、細密な土壌調査を実施しメルローとカベルネ・ソーヴィニョンを主体に植え、更にシラーと少量のサンジョヴェーゼも植樹しました。
この地道な努力が実ったのは99年のファースト・ヴィンテージ。
00年も素晴らしく、その弛まぬ努力は味わいにしっかり反映されています。
それにしてもこのワイン、どことなく何かに似ているような気がしてなりません。
初めて味わったファースト・インプレッションでそう感じました。
タンニンが突出しているわけでもなく、酸が強いわけでもなく、それでいてがっしりドッシリ過ぎるワケでもなく、軽すぎることも決して無い。
とにかくバランスが秀逸なのです。
ふわりとした身のこなし、清楚でありながら自身の毅然とした立ち居振る舞いを知っている貴婦人のごとき容貌を持つ味わい。
さすがはフェラガモといったところでしょう。
しかも、そのサルヴァトーレいわく、ワイナリーを大きく肥大させること無く品質優先至上主義で行きたいんだとか・・・しかもフェラガモのネーム・ヴァリューで価格が高騰してしまうようなことも避けたいという謙虚な姿勢の持ち主。
う~む。正にノーブレス・オブリージュです。
皆さんも、機会があったら是非お試し下さい。これも絶対に外しません。

第6話へ続く。

Wine Art 002.JPG
左側は前回の第4話で登場した「Flaccianello」の1,500mlのマグナム・ボトルです。
右側が「IL BORRO」の750ml通常サイズです。大きさ違いますよね。


banner_02.gif
人気blogランキングへ


楽天ブログ★アクセスランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 22, 2007 07:05:25 PM
コメント(10) | コメントを書く
[ワイン紀行~Brandnew journey~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはよう^ございまーす  
nownau  さん
あまり書き込めませんが、
KISSX捨てたものじゃないです
大口径レンズは使えませんが、
手振れ補正レンズとくみあわせれば、
操作性は30Dに劣るとしても、
ベストじゃないかと思います。

仮に、大口径レンズ特にあわせて、金属マウントじゃない(確認していません)ということもありますが、
シャッタースピードの問題はNDフィルターで解決できます。
カメラ屋さんで聞いてみてください。
では、取り急ぎここまで・・(笑)
(September 3, 2006 06:48:15 AM)

待ってました~  
ciao-chie  さん
いよいよフィレンツェですね!アルノ川に響くフェラーリ・サウンド~!! 目に浮かびます!カッコイイ~!ブランドショップとかも「うんうん、そうそう!ラ・ペルラはフィレンツェが一番!」なんて思ったりして。私も今回はトスカーナに行って来る予定なので、ぜひ、ワイン紀行参考にさせていただきますネ。次も楽しみです! (September 3, 2006 08:01:30 AM)

ナウナウ  
nownau  さん
おーワインいいですね。
時々飲みます。

Strikes Back!!さん
>若いうちから独占して下さいな。

よーっし!!



>え~っと、デジカメなかなか踏み切れません。
>クルマと違ってよう解らん。

たぶん間違えなければ、お互い割と凝る性格?
KISSもいいけど、飽きるかなー っと思ってます。 5Dは?ちょっと高いけど・・。
でも、KISSはAPS-Cサイズだから、
望遠に強い。
5Dの画像をトリミングすると考えると、KISSのほうが結果的に高画質になる。

CCD面積と画素数の比率を計算すればいいです。 (September 3, 2006 09:44:36 AM)

踏む踏む  
nownau  さん
Strikes Back!!さん
>いや~気持ちよさそうですね~と言いながら僕もだったりして。

>>実際に手にとって見る
>-----
>確かに・・それは良いアイデアだ。
>でも現物見れたのがKiss Xだけなので最初はKissにしようかなと思ってます。
>で、慣れてきて使えるようになったらもう一度上級モデルを考えようかな~なんて。
>いつに無く保守的でクレバーな僕・・・
>つまんないですね~
-----
だからいいんですよ。
旅行でも、出発前がいいんです。いろいろ考えて、
出発前から、旅行は始まっています。
それと同じですよ。
(September 3, 2006 09:54:25 AM)

誤変換 ごめん!!  
nownau  さん
踏む踏む→ふむふむ (September 3, 2006 09:54:48 AM)

Re:ナウナウ(09/03)  
Strikes Back!!  さん
nownauさん
>おーワインいいですね。
>時々飲みます。

>Strikes Back!!さん
>>若いうちから独占して下さいな。

>よーっし!!


>>
>>え~っと、デジカメなかなか踏み切れません。
>>クルマと違ってよう解らん。

>たぶん間違えなければ、お互い割と凝る性格?
>KISSもいいけど、飽きるかなー っと思ってます。-----

う~む・・・割とではなく、かなり凝りますね。
悩んでるのはその部分も踏まえてなんですよ。そこも焦点の一つではありますが、最初から使いきれるかどうか解らないもの買ってもなんですから、まずはKiss Xのほうで行こうかと思い始めてます。
あとはもう一度手にとって見て判断しようかな?と・・
ただし、もう一つ悩みが発生しました。
レンズです。最初の1本ですがサーキットで使うことを考えると最低でも200mmは必要ですよね?
テレスコピック式のズーム・タイプ以外は時間がかかるみたいですから、何にしようか、新しい問題にブチ当たってしまいました。 (September 3, 2006 03:24:51 PM)

Re:踏む踏む(09/03)  
Strikes Back!!  さん
nownauさん
>Strikes Back!!さん
>>いや~気持ちよさそうですね~と言いながら僕もだったりして。
>>
>>>実際に手にとって見る
>>-----
>>確かに・・それは良いアイデアだ。
>>でも現物見れたのがKiss Xだけなので最初はKissにしようかなと思ってます。
>>で、慣れてきて使えるようになったらもう一度上級モデルを考えようかな~なんて。
>>いつに無く保守的でクレバーな僕・・・
>>つまんないですね~
>-----
>だからいいんですよ。
>旅行でも、出発前がいいんです。いろいろ考えて、
>出発前から、旅行は始まっています。
>それと同じですよ。
-----

確かにそうです。
もてぎラウンドはもう来週なんでかなり焦ってます。

p.s.
「踏む踏む」も意外と情緒があって良いと思います。
あくまでも視覚から入った響きとしてはなかなか良いんじゃないでしょうか?


(September 3, 2006 03:29:42 PM)

赤のフェッラーリ  
ciami  さん
フィレンツェの街に似合うでしょうね~ (September 4, 2006 12:12:41 AM)

Re:赤のフェッラーリ(09/03)  
Strikes Back!!  さん
ciamiさん
>フィレンツェの街に似合うでしょうね~
-----

確かに似合っておりました。
信号などで止まるとみんな笑顔で手を振ってましたし、「ciao!!」と嬉しそうに、そして気軽に声をかけてくれました。
いろんな意味で視野が広くなりますし、その国の文化に本当の意味で触れた瞬間かもしれません。
(September 4, 2006 12:42:01 AM)

Re:「Mille Miglia/ミッレ・ミリア」とイタリア・ワイン~第5話~(09/03)  
ちいっ  さん
「イタリアをフェラーリで走る旅行記」
この表現・・・。いいですね♪
そんな素敵な世界があるのね。。。と思わずトロンとしてしまいます。
私はバスを乗り継いでのしょぼいイタリア旅行でしたので・・・。
一緒に行った母も「今回の旅行、2週間行ってたのにお金がぜんぜんかからなかった」って驚いていました。
貧乏性の娘です。 (September 6, 2006 08:59:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: