『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2017年01月19日
XML
カテゴリ: Etc・・・
小さな庭で家庭菜園中の我が家。
毎日、野菜の皮や白菜やキャベツの芯や外葉など、捨てている部分や茶葉、
コーヒーかす等がいちごのパック2杯強 でます。
パックが一杯になったら、庭の土に埋めてたい肥にして土を増やしている
のですが、土に居る微生物が少ないのか寒いから活動が遅いのか、
そろそろ埋めるのも限界。
貰いに行ってきました。
しっかりフタができるバケツに野菜かすを毎日入れ、「EMぼかし」という
糠のような香りのチップを撒いて置いてておくだけで堆肥が簡単にできるようです。
一杯になった時に入れるバケツが無くなるので、1人2個づつ配布しているそうです。
太っ腹~
しかも、しっかりフタができるので、臭いもシャットアウトしそう。
当然、猫や鳥からもイタズラされません。

EMぼかしは1袋300グラム100円で売っているにもかかわらず、
今回、2個もプレゼントして下さった。わ~い。



その前に準備。
バケツの真中部分を高くし、穴を開けたゴミ袋をセット。
野菜から出る水分を切る為の工夫。 
今回、プラスチックのヨーグルト容器を使用しました。

ここに、生ごみ+EMぼかし、生ごみ+EMぼかし、と毎日積み重ねていくだけ。
生ごみ100:EMぼかし1の割合なので、「EMぼかし」は少なくていいみたい。
野菜は出来れば細かくした方が良いとアドバイスを受け、一応ざく切りにしました。
EMにはハーゲンダッツのスプーンが調度いい感じかな?

市としても生ごみリサイクルの活動にもなるし、出るごみも少なくなる。
しかも土に埋めるという作業よりも簡単なのがいい。
ゴミが減れば職員の処理作業も少なくすむし、双方ともに一石二鳥。
都会では土の要らない人ばかりなので、このアイデアは無用ですが、
畑の多い富士市ならではの環境対策の一環ですね。
ありがたいです。

せっかく市役所に行ったので、屋上の「ふじさんてらすMierula」で
富士山撮影。
今日は雲がちで、あまりハッキリしないのですが、富士山は変わらず美しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月19日 18時53分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[Etc・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: