ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2005年01月13日
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: 日常
昨夜も熱を出した為、今日は保育園をお休みさせることにしました。

そうしたら、ゆうしゃんがなかなか出発してくれなくてねぇ。

保育園へ到着しても、「はるか」という名前を聞いただけで捜しに行く姿も見られました(;_;)ウルウル。

おはるしゃんの方も、ゆうしゃんがいなくなっちゃうと、結構気にしていました。

昔は相手がいない方が嬉しそうだったのに、今はお互いが良い関係になっているのかな?

さて、おはるしゃんは昼間もとっても元気でした。
お買い物にも付いて行きたがって泣くので、人混みを避けて温かい格好させて行けばいいかな?と連れて行くことにしました。
自分のお財布も持って、「これで買う」と嬉しそうでした。

10円玉とか小銭しか入っていないと思ってみたら、500円玉発見。


その前に、農協へ行って(『農協』という単語を言ったら解らなくて、現地に着いて『JAパンク♪』と自分で言ってました。そっか・・・今はその名前の方が耳馴染みなのか~)入金して、本屋さん行ってその隣で自販機のイチゴ買って、最後にスーパーで私用のお弁当買って、おはるしゃんのマクドナルドへ行きました。

おはるしゃん、お昼寝はしませんでした。
おじいちゃんとこへ行って、コタツにあたりながらしゃべっていたみたいです(^_^;)。

ゆうしゃんをお迎えに行くときも行きたがったけれど、「熱が出た後だからお留守番してて」と言うと納得。
ゆうしゃんが帰って来たら、なにやら話しかけながら世話を焼いていました(笑)

ゆうしゃんは、迎えに行ったらバッテリー切れで寝ていました。
寝てから丁度30分くらいだったようで。
でも眠かったらしく、起こしたらものすごーーーく機嫌悪かったです(T_T)。

クラスの子達もおはるしゃんがいなくて寂しいと言ってた子もいたとか。
いつも仲良し(ライバルかな?)ののんちゃんや、ラブラブのKくん(笑)も、「つまんないな~」と言ってたとか。
※その話をしたら、おはるしゃん何故か泣き出しました。



夕方も測ったら平熱だったし。
※ゆうしゃんも測ってみたけれど平熱。

おはるしゃんはどこへ行っても賑やかだけど、おとなしいのも寂しいし。

明日は日常が戻るかな?


【ほぼ揃って来ました】


今日もお父しゃんが買って来てくれたし。
でも私も読みやすいし、子どもっちも「読んで」とよく持ってくるし、いいコミュニケーションが出来そうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月14日 00時03分53秒
コメント(4) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おはるしゃん休養日(01/13)  
はるちゃん、熱が下がると良いですね。
センターの指導も受けられるようになったんですね。
理由を言えば、納得出来るようにもなってきて、とてもお姉ちゃんになったみたい(^-^)
息子は、まだ帰りがスムーズに行かないのですが、気長にやっていこうと思います。 (2005年01月14日 11時52分01秒)

こうへいぼうやママさん へ  
藤乃つばさ  さん
ご心配&お見舞いの言葉ありがとうございました。
おかげさまで今日には元気になって登園しました。

本当に少しづつですが、本人が言えば納得してくれるようになってきた実感があります。
※この辺は加配の先生もがんばってくれたようですので、その成果かもしれません。

親としては、子どものペースで成長を見守りたいと思う反面、世間の目も気になる板ばさみで悩むこともありますが、なるようにしかならないって諦めも肝心ですかねぇ?(^_^;)。

いい子にする・・・というよりも、人間として良い事と悪いことだけは解ってくれたら・・・って思います。

スペシャルニーズな子達は何事も気長に構えた方がいいのかもしれませんねファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

(2005年01月15日 01時06分23秒)

Re:こうへいぼうやママさん へ(01/13)  
藤乃つばささん
>親としては、子どものペースで成長を見守りたいと思う反面、世間の目も気になる板ばさみで悩むこともありますが、なるようにしかならないって諦めも肝心ですかねぇ?(^_^;)。
気長にとは書いたものの、親としてはなぜ、解ってくれないのかと、思ってもどかしかったり(それが遅れなのだけどイライラしたりしてます(^^;)
(2005年01月18日 12時22分33秒)

こうへいぼうやママさん へ・2  
藤乃つばさ  さん
>気長にとは書いたものの、親としてはなぜ、解ってくれないのかと、思ってもどかしかったり。

だから親なんでしょうか?
親だからこそ、子どもが早く成長してほしい!って思うのではないでしょうか?
あせってはいけないと解っていても、もどかしいですよね。

だからこそ、専門機関等の相談を含めて第三者の意見がほしいんですね。
これでいいのか?という不安も常にありますから。

(2005年01月21日 01時15分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: