全4件 (4件中 1-4件目)
1
ガイアでの買い煽りからわずか2日後に、日経-1143円。 前兆としては、JQ平均は前日に先だって下がっていたが、日経先物は日中+200円で終了。 夜間も+300円と、糸の切れた凧のように、上がりまくっていた。 2日前にガイアの夜明けで株買いのあおり番組があった。 藤沢数希が買い煽っていた。 ←ユーロの大底でもユーロはダメといっていたし、逆指標として使える。 普段つぶやかない投資ディーラーがストップ銘柄見つけるの簡単といっていた。 カテキンが売り推奨していた。 とりあえず5月末までは少なくとも売りポジ継続で。 少々上がるかもしれないけど、いいよ。 ホーチミン。 売っている銘柄 ドワンゴ 野村 しかし、買いまくっている銘柄、痛い。 GWに買ってるぜ。って、人に言ったからか思い入れが強すぎていたと思う。 やはり投資は一人でクールにしないと。 しかし、信用買いたっぷりたまっていたやつ、いったい誰があんなに買っていたのだろう。 自分のまわりには買いまくっている人いなかったけど。 この暴落が落ち着き、6月初旬くらいに何を買うかを決めておかないといけない。
2013年05月23日
コメント(0)
ガイアの夜明けで株、為替の煽りがあったらしい。残念ながら見ていない。。そろそろ天井なのかしらそうでないのかしら。不安。強気になりきれないので、とりにくい。長期では上で間違いなさそうなのだが。。
2013年05月22日
コメント(0)
14年4月に8%15年10月に10%なんだかそれまでは株価上がりそうだ。ツイッターとかブログとか見ていると金に強気がちらほら。株に弱気がちらほら。なので、逆に動きそうだ。金の積み立ては解約が面倒なのでそのままにしておこうと思う。ただし月4万から2万へ減額。これくらいなら減っているのも忘れる。昔かっていた日経225の投資信託が10万に対して含み益4万になっていて驚き。たいした金額ではないが、かなりなぜかうれしい。やはり含み損で放置。はこの一直線の上昇をとりやすい。よって、個人が含み損放置していそうな銘柄でまだまだ上がり余地のある銘柄に焦点を絞って投資しておくこと。
2013年05月17日
コメント(0)
TBS系(JNN) 5月2日(木)17時22分配信 日本銀行は、黒田新総裁の下で初めて開いた金融政策決定会合の議事要旨を公表。「インパクトのある規模の政策とすることが重要」という意見が複数の審議委員から出ていたことが明らかになりました。 日銀が公表した先月3~4日の政策決定会合の議事要旨によりますと、政策審議委員は「量と質の両面で、これまでとは次元の違う金融緩和を行う必要がある」という考え方を共有。「戦力の逐次投入はしない」という考え方でも一致しました。また、「必要な政策は全て決定したと市場に受け取られるように、インパクトのある規模の政策とすることが重要」との意見も複数の審議委員から出されました。 会合では大規模な金融緩和には副作用が伴うとする指摘も出ましたが、最終的に世の中に供給する資金の量を2年間で2倍に増やす新たな金融緩和策を決定しています。(02日10:31)これはこれは、実質的な日本の借金を減らし、消費税を上げる王道コースですね。日本円もっとる場合ではないわ。。
2013年05月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

