全10件 (10件中 1-10件目)
1
米ツイッターが11月6日頃に上場するとかで、なかなかDガレージの株価が下がりません。空売りをころころ転がして遊んで1~10万円づつ稼いでいるのですが転がしていない分が含み損なので、気分はよろしくありません。ツイッターははっきりとピークは過ぎ去っていると思うのですがそのとおりに株価が動くかどうかはわかりませんので現状はあまり株数はおおきくありません。それでも適正株価は1500円以下だと思っているので今の約3000円という株価は高いという認識です。ま、のんびりいきましょうー。11月6日頃に上か下かどちらかに大きく動くでしょう。まったり。
2013年10月28日
コメント(0)
先日ケアネットに買い注文をだした。1000株。板はスカスカ。ここに410円でオーダー。200 415300 410 402 200 401 100 398 300一日の出来高3000もいかないので 当然410円の買い板700が残ると思っていた。注文をだして1秒あとを見ると403円の売り板があった。100株。あんな株ずっと売り注文がめん開いてまちつづけるやつも居ないだろう。これがシステムトレード?!とても興味がわいた。こんな小型株でもそんなのつかうやついるのねぇ。けど便利そう。買い注文にしても売注文にしても大口を捌くのは大変だから。アルゴリズム。。。?
2013年10月26日
コメント(2)
調査程度に買っていたフュトレックがS高してます。300株しか買っていないので、45000円しか儲かってませんが気分は悪くありませんね。でももっと買っておけばよかったなぁ。現在985円。最近は銘柄数も50を超えていると思います。何が何やらよくわからない感じになっています。こうやってなんだか買って期待したりどきどきしたりしないのが株の極意なのではないかと思えてきました。銘柄数が多いと一番の敵である 不安 を取り除くことができますからね。効率は一銘柄勝負が良いですけど、しんどいです。もう少し上がったら売ろうっと。
2013年10月24日
コメント(0)
データを分析するのに必要な思考力をもっているものは多くいても物事をじっくりと見極め、心理の強大な影響力に耐える能力を持ったものははるかに少ない。含み益がたっぷりでて、S高2連チャンから、剥がれた時に売らないでいるのはとても力が必要。ストレスがとてもかかるからだ。出来高の激少ない毎日に逆戻りした場合、持ち株がさばけなくなる恐れもある。小型株に多くの資金をつぎ込んで、利益を上げるのは大変だ。今までいたボックスから離れて、次のボックスを模索するかもしれない上昇中の乱高下に耐えるのは大型株以上に辛い。場を見ないことが一番大切なんだろうなぁ。
2013年10月20日
コメント(0)
ライフネット生命の株価が低調です。そこがどこだかわかりません。私は長期的には有望な銘柄だと思っていますが、投資は控えています。短期で2回入って、2回とも数万円の利益で逃げました。将来有望だと思っているのですが、買うとなぜか不安になります。なぜかと考えてみたのですが、やはり時価総額が当時は高かったです。300億くらいだったかな。今はIPO価格のおよそ半分程度(500円位)になっているので、150億くらいなのかな。多分。下がったら買いたいところなのですが、このネット生保、新規参入がぞくぞくと入ってきており競争激化も予想されます。特許とか価格を維持する方法もないですし、競合他社との比較は、知名度 なのでしょうか。安さで新規で売り込んでいくのはなかなか厳しい気もします。きちんとIR読んでおらず、酒&寝不足で書いておりますが、楽天生命の広告を見て思いつきました。社長と副社長は何冊かそれぞれ著書があり、私はほとんど読破したので、個人的にはとても好感度高いのですが、よくよく考えると、それはライフネットのイメージ戦略にまんまとはまっていただけなのかもしれません。ただ、PBR1をワルようなことがあれば、買っても良いと思ってます。現在は、1.4倍です。544円。
2013年10月18日
コメント(0)
きました主力のITM S高!含み額がまぶしいです。本日は、ソフバン祭り開催で、ガンホーも現在17%高 ベクター16%高 です。ITMは649円と100円高の18%高。いつもこの系の祭りには不参加だったITMさんも、初配当と上方修正で参加資格が得られたようです。わーーい。けどまだまだ売る気はありません。大欲は無欲。
2013年10月16日
コメント(1)
リスクは配当が6%になる価格まで下がることとする。リスクは配当が6%になるまでなのだが、業績が芳しくなくなる場合は配当が減配または無配になってしまう可能性がある。その場合は極論0円まで下がる可能性を含んでいるこということ。究極的にはそれがリスク。そのリスクがなるべく小さい会社を探すべきではあるが、その会社のリターンが高いかどうかとは話が違うのか同じなのか。それは同じでないことが多いが、みんなが勘違いしてほったらかしにしている会社を見つけて調査して投資するのが醍醐味であろう。リターンは期待する価格。PER18辺りが妥当で天井付近と皆がよくいっている。ただし、PERは非常に変動率が高く、あまりあてに出来ない。また業績が著しく伸びると感じている場合は、リターンははっきりいってよくわからない。天井無しだ。それは自分で会社を興して、自分オリジナルで考えたサービスがどれだけのニーズがあってヒットするのかわからないのと同じだ。とすると、リスクとリターンの関連性ははっきりするが非常に曖昧である。すごく数字に落とし込みにくい。一番の要諦はリスクとリターンの上限と下限の設定でなく、上限と下限までに到達する確率を導き出すことだ。
2013年10月15日
コメント(0)
毎年9月秋号の四季報を買って読むことにしています。購入するのは年に一回だけです。過去3年分3冊同時にページをめくっていくといろいろ感じられて面白いです。あー、3年前の四季報、こんなコメントのこんな予想なんだ。あれから株価20倍になったんだなー。とか。上がりそうなこと書いてあるのに、やはり業績と株価の予想は難しいよね。とか。いろいろ思いを馳せて楽しめます。ITM上方修正きました。ただ前回も初配発表の翌日が天井だったので、今回もそうならないようにこっそり祈っています。現在530円くらい。発表前より6%位上がっています。上方修正の内容はかなりしょぼい内容です。コストカットによる純利が4000万位のアップだったかな。確か。ま、ないより良いので、良いことです。チャート的にはかなり買いなんだけどなー。個人的に。どうなることやら。今日喫茶店で、四季報ぼーっっと見てました。5時間位。良さそうな銘柄ピックアップ。火曜日に最低単元だけ買うと思います。多分。
2013年10月12日
コメント(0)
株の話ではありませんが、仕事について。仕事でもっとも大事なのは 気づき 。ダメな方法を幾ら根気強く早く正確にこなしていても、報われない。どうすればもっとも報われるのかを考える。気づく。アイディアなんてたいしたことない。それを実行する力が必要。と社会人何年目からか思っていたけれど、ちょっと違う気もしてきた。毎日の掃除でも、いつも通りの掃除をする人よりも、やはりどこが汚れているのか気づける人が一番きれいにできる。いつも通りの掃除では見逃しがちになる部分を掃除することの効率の良さ。これはきっとほかの仕事でも同じだと思う。いかにふところに入れるか。他の人に満足してもらいながら。その満足が長いほど良い。気づかないと始まらない。それ以外の能力がいくらあっても駄目なのだ。どんなに記憶力があっても、忍耐力があっても、作業が早くても。
2013年10月10日
コメント(0)
10月1日18時に安倍首相が増税決定を発表しました。これにより来年2014年4月1日より増税となります。半年前に発表するものなのですね。2015年11月の時は、2015年5月に発表するのでしょうか。その場合、2014年11月から2015年5月までは株価上がりそうな気がします。消費税増税って、何のためにするのだろう。。
2013年10月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


