投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

与那国島へのミサイ… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2006年07月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
[東京 27日 ロイター] ロイター個人投資家7月調査によると、日本株式に対す
る個人投資家の投資スタンスの強さを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から
「弱気」の割合を引いたもの)はマイナス12で、前月のプラス4から大幅に低下し、
初めてマイナスとなった。日銀のゼロ金利解除については、株式投資に及ぼす影響はない
との回答が約7割を占めた。

 この調査は、ロイターが今年1月から毎月発表している。今回の実施期間は7月18─
21日、回答数は全国659人。個人投資家向けメールマガジン「マルテックス」の会員
15万人が対象となった。

 <日本株への投資スタンスは弱気超に、地政学的リスクなど懸念>


 日本株を弱気とみる理由について「外国人の売り越し基調、政権の交代、原油高、地政
学的リスクなどがあり、買い要因がない」(30代男性)、「NY株式などに影響されや
すく、単純に業績だけで判断されにくい」(40代男性)というように、中東情勢の悪化
や北朝鮮のミサイル問題で高まる地政学的リスクのほか、米国株式などの影響が挙げられ
た。
 さらに「相場が不安定で先が読めない」(30代男性)、「昨年上げ過ぎた」(60代
男性)というような地合いの悪さへの懸念に加え、「米国の中間選挙のある年は決まって
秋ごろに相場が荒れる」(40代男性)といった懸念も示されていた。
 強気の理由としては「地政学リスクを除けば、経済全般のファンダメンタルズは向上し
ている」(50代男性)、「ゼロ金利解除は織り込み済みで、企業の設備投資は積極的」
(30代男性)との指摘があった。



月はプラス34)となり強気姿勢が大幅後退したほか、IT(情報技術)・ハイテクは弱
気超に転じ、建設・不動産は一段と弱気超になった。他方で金融・保険はプラス22(前
月はプラス8)へと改善した。
 「現在、投資したい/投資資金を増やしたい株」(複数回答)は、国際優良株の比率が
前月比で2ポイント上昇し、新規上場株は1ポイント上昇したものの、割安株や景気敏感

 「現在、投資しようとしている/投資金額を増やそうとしている金融商品」(複数回
答)では、預貯金の人気が高まる一方で、国内株式の比率は6ポイント低下した。国債と
公社債投信に変化はなかった。株式投信や不動産投資商品、外為証拠金取引は小幅低下し
た。
 「株式投信」を選択した個人投資家に、選好する国・地域(複数回答)を聞いたとこ
ろ、日本とブラジルがそれぞれ6ポイント上昇、ユーロ圏や北米も上昇する一方で、アジ
ア・オセアニアは4ポイント低下した。種類別(複数回答)でみると、リスク軽減型投信
やオルタナティブ投信の人気が高まった。

 調査を実施した「マルテックス」は、ロイターの個人向け金融専門サイト。会員は、年
収500─799万円が32%と最も多く、1千万円以上が26%。金融資産残高(除く
不動産)は500万円未満が44%と最も多く、3000万円以上は12%。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月27日 22時07分19秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: