全17件 (17件中 1-17件目)
1
SBI証券640 外国株0 銀行210 OHFX0 先物40楽天 290 先物0GMO 490114 100中国 1400 中銀証券260マネックス 350野村 10503900 1000 800 200 計算の連続性のため3200をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)4830 1630(0425)相場が良かった割に増えてないですね。。というかゴールデンウィーク突入か。そろそろ相場が天井つけそうですね。今日概ね売っとくべきだったかなぁ。。ゴールデンウィーク以降は相場が重くなる印象があります。この辺りから空売りしていって中期で損をすることはなさそうな気がする。しかし相場がこちらの現地時間2時から始まるのは本当に不利だよな。って思います。だからこそあまり大きなロットはるべき局面ではないことは頭ではわかっているのですが、寝ながら取引してますよね。意味わからん。。。空売りしていかなければ。。?なのか?!単に買いポジを減らすだけで良いのだろうか。日経35700円
2025年04月29日
コメント(0)
今朝、ジロカストラのバス停に9時過ぎに着したのですがベラト行きのバスは8時半だったらしく今からだと10時発ティラナ行きのバスに乗ってルシュニャで乗り換えなさいと。しょうがないのでそうすることに。ルシュニャまで2時間くらいだったかな。そこからあの辺。ってバス降りたら運転手の横に座っていたスタッフに指を刺された場所に行く。標識とか何もないからね。漠然とバス待つのか?!と思っていたら、あの辺。と指さされた付近に普通車に乗ったおっさんが乗れ。という。え、これ?!?!バスじゃないんだ。でも怪しいからいくらかきくと1000レクと20ユーロを見せてくる。でも私20ユーロがレクだと思っていて1020レクか!?と思い、iPhoneの計算機で1020と表示させると運転手は微妙な顔何かを言っているが英語ではなくわからない。でも乗れ。という。ドアを開けて荷物をトランクに乗せろ。と1020って高い気もするけど脇道だからそんなもんなのかな。。まあ良いか?!と思いながらとりあえず車は走り出す。1kmくらい進んだ後で運転手がお金を払えという。いやいや、タクシーって普通後払いでしょ。まあ1020なら良いかと思ってきくと3000だと。またさっきの1000レクと20ユーロをちらつかされる。ここで20がユーロだと気づく。あー。高過ぎる。そしてさっき1020って表示させてたでしょ。それしか払わないしそれ以上言うなら元の場所に戻してくれ。と英語でかなりキレ気味で言う。すると運転手が誰かに電話し始める。英語が話せるやつっぽい。何言ってるのか私もそんな英語得意でないからわからないけどまあ3000レクだと。それしかないと。じゃあ諦める。ティラナに行くことにする。と伝える。それだと50ユーロ必要だと。じゃあバスを待つ。みたいなやり取りをその電話の主と運転手と私で電話を後退したりなんだかんだしながらとりあえず私はずっとキレキレ状態。元の場所に戻されてそこからバス来なかったら野宿なんかなぁ。。いや多分ギロカストラからティラナ行きはあと何本かあるだろう。とか冷静に頭の片隅で考えながら。。でなんとか元の場所に戻れる。あ、ちゃんと元の場所まで戻してくれるんや。良かった。そこまで悪人ではないんだな。と思ったらベラト行きのバスが見えた!!走って駆け寄る。車のボンネットにどこ行きかちゃんと書いてあるからわかりやすくて良いですね。だけどそこ以外の場所、その通り道で降りたいときとか全然乗れない。でそれ乗ってベラト到着。300レク。まあ、、そんなもんだよね。無事着けて良かったけどほんと怖かった。。言葉通じなさすぎて怖い。だけど英語コンプレックスみたいなのを感じなくて済むからある意味良いわあ。アルバニア人の方がしゃべれないからね。けど若い子はしゃべってる。喫茶店の店員とかは英語綺麗に話すなあ。
2025年04月26日
コメント(0)
先ほど、ギリシャのイオアニアからバスにてアルバニアのジオカストラに到着しました。大変ワクワクしております。ギリシャは来たことがあったためかワクワクが小さかったんだな。と、アルバニアに来てワクワクしていて思います。バスの運転手が書類にない自分の冷蔵庫をギリシャからアルバニアに持ち込もうとしたため出国に手間取ることになり1時間以上通常よりバスが遅れる。という日本だったらありえないハプニングがありながらまあ予定時間より結構遅くなりましたがアルバニアのホテルに到着です。20時について晩御飯でも。と思っていましたが、バス降りてすぐタクシーの呼び込みと話いくらか聞いたら5ユーロと言われてなんかすごく安く感じてすぐ着きました。事前情報だと坂が急だと聞いていたのでタクシーに乗りましたが、そんなでもないような。まあでも楽だったので良しとしましょう。普通おそらく5ユーロから値切り交渉するべきなんだろうけど、頭がまわりませんでした。ギリシャからのバスはたまたまイオアニアで泊まっていたホテルのスタッフが休暇でスペインに帰る途中だということで一緒になって少し話しました。ツアーガイドみたいなのもしていて日本語を少し話せると。私のフィリピン語くらいですがwギリシャには1週間くらいいましたが本当にたくさんの人たちが話しかけてくれてまじでもっと英語勉強したいと思いました。どれだけ楽しいだろうかと。。話せたら。アテネはダメですね。資本主義の成れの果てみたいな。感じ。田舎が良いですね。カランバカ良かったです。
2025年04月24日
コメント(0)
SBI証券590 外国株0 銀行260 OHFX0 先物40楽天 270 先物0GMO 490114 100中国 1400 中銀証券260マネックス 320野村 10403900 1000 800 200 計算の連続性のため3200をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)4770 1570(0418)微妙に増えたようで結構戻ったのか。今年の最高値まで850、年初まで600くらいかな。4ヶ月後には今よりかなり下なのではないかと予想しつつも目先は少し上目線。だけど急落も全然あると思う。みんなのポジションも結構、現金から株に変わっただろうから。だけどまだ急落時の水準の株はあるしかといって急落前の高値を更新している強い株もある。絶妙な相場。空売りと買いを織り交ぜていく。
2025年04月20日
コメント(0)

メテオラ良いな。マドリードなんかよりずっと良い。カランバカに今滞在中ですがアテネよりずっと人が優しい。アテネどうしちまったんだ。物価も安いしレストランが日本並みか少し高いくらい。食材の価格が安い。だけどホテルが高い。さすがの観光地。なので10年以上ぶりにドミトリーに。意外に寝れる。というかぐっすり眠れる。ベッドにカーテンがついてるのが良いのかもしれないしおっさんになって他の人が気にならなくなったのかも。よくわからないけど、ドミトリーはキッチンが使えるのがデフォルトだし、栄養取らないといけていけない派の自分にとっては逆に良いかも。なんだか便利。カランバカのホテルからほんとよく歩いた。メテオラは岩の上の教会も良いけど、道路から入った小道が全然人がいなくて、意外とその果ての頂上は良い景色だったりする。
2025年04月20日
コメント(0)
やはりここからは下目線が適切かな。結構戻したよ。今日の日経の終値は34700円くらい。一番ひどい時で31000円を割ってたから。10%以上戻した。考えたくないけど日銀の意味不明な利上げとかトランプの無茶な関税とか。アメリカの高金利。世界的な物価高。バフェットのsp500全売りとか。概ね舞台は整ったのでは。最悪20000円割れ。何が引き金になるのかはわからないけど。だけど十分株高もありうるので全力空売りというよりは割高な奴らが戻ってきたら空売りでもぐら叩きみたいに叩くイメージ。だけどその前に一度ここから上がるのか!!みたいな上髭を作りにいく可能性もあるので理想はそこで概ね持ち株を処分して空売りを仕掛けたいところ。TOPIXダブルベア。
2025年04月19日
コメント(1)
SBI証券560 外国株0 銀行310 OHFX0 先物240楽天 260 先物0GMO 510114 100中国 620 中銀証券260マネックス 290野村 10303900 1000 800 200 計算の連続性のため2700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)4180 1480(0412)ちょっと戻した?!上いったり下いったりすごいですね。ほんとまいにち。日経2000円が簡単に上下しますし、1000円がいつもの100円みたいに上下します。1000円が2時間とかの間に動くのが普通という。。先物でうまくやればとれるはずなんですが、本当難しいです。1000円とかが1、2時間で上下しているとき、底で買えないのはこれまで日経が急落し、3日で5000円くらい?その時の値動きが強烈すぎて脳みそに、市場参加者が刻まれていて下がるとまたあの動きがくるのかっ 汗みたいな感じな思考に陥りやすくなるためだと思います。そこまで取引中に意識しながらやればチャンスはでかいのでいつもより圧倒的に利益があげやすいはずですがなかなか難しいですね。けどまぁ、結構市場自体が下げた割にそこまでお金が減らなかったのは減ったけど、、よかったかなぁ。と。思うことにします。空売りしていないしねぇ。。市場全体の下落は甘んじて受け止めるしかなく、それをどこまで軽減できるかだけなので。。少し前だと木曜か遅くとも金曜には割高銘柄をいくつか結構強めに空売りできていたと思うのだけど、、年とって空売りが怖くなっているのかな。。もしくは株の怖さを理解して空売りしなくなったのか。まぁよくわかりませんが、、しかし今年の高値からマイナス1000万かぁ。なかなかしびれますねぇ。。来週からギリシャかぁ。。マーケットが面白すぎて、今行くのもったいないような1週間ずれてくれていて感謝するべきなのか。よくわかりませんが、常にネットに繋がっていたいな。。。
2025年04月12日
コメント(0)

今週だけなのかもしれませんが、本当に、ナスダックやSP500などの指数と日経&為替を組み合わせた値が連動しまくって動いていたためか日経の日中のうごきは本当にかわいらしく、17時以降から翌朝6時くらいまでの値動きがすごかったので、その比較のために下記に日経先物の動きと日経の動きを対象できるように記録。日経先物日経平均(昼のみ)
2025年04月12日
コメント(0)

フジテレビがこんな相場の中上がりまくっています良いですね。これ持ってたらこれ今売ってやすい株にのりかえるだけでもかなりのアドバンテージ村上ファンドの娘ダルトン経営陣レオスキャピタルでいろんな思惑があるんでしょうけど村上さんが儲けるんでしょうね。どうせ。
2025年04月11日
コメント(0)

中国が報復関税。徹底抗戦が止まりません。アメリカそれに対して、昨日105%くらいの、関税。で、昨日株価下げまくり。んで、今日は報復関税する国以外は、90日延期!で、今日は株価暴騰wなんだこのトランプ劇場w一説には、アメリカ国債の金利が上がってきてトランプがやばいと思った。のでは。とか、延期を発表する前に、ツイートで株上がるぞ。とトランプがツイートしたとか。まぁ、めちゃくちゃです。めちゃくちゃが許されるのは、創業経営者だけだと思っていましたが国のトップでも、しかもアメリカのトップでも良いのか。。と色々興味深く、とても面白いです。今まで常識だと思っていたことをたくさん破壊してくれて国のトップというのはここまで国を変えることができるんだと。日本ってほんと変わらないように自民党がしてきたんだと。対照的にみれるのでとても自分の今後の思考に良い影響をもらっています。だけど、トランプさんて全然あんまり考えてない説が今回私の中ででてきました。ということは戦時の想定もないのか。単に目先の黒字赤字、目先の雇用、票、を大事にしている説。。90日延期といっても、なくなったわけでもないのですが、だけど、底はしれていますね。あとは中国からアメリカへの輸出が100%超えはかわっていないので、本日日経今のところ、34353円(+2639円)とすごいですが、どっちにいきますかねぇ。しかし面白い。上いったり、下いったり、なので、一旦は売りが正解なんですかねぇ。><日経>◇日経平均2639円高 「トランプ変心」に慌てる空売り勢 10日の東京株式市場で日経平均株価は急反発し、前日からの上げ幅は一時2800円を超えた。トランプ米大統領は相互関税の上乗せ部分について90日間の一時停止を許可すると発表。関税の応酬に伴う過度な景気減速懸念がひとまず和らぎ、主力株を中心に買い戻す動きが広がった。相場下落を見込んで空売りの持ち高を形成していた投資家が想定外の相場急上昇で「踏み上げ」(損失覚悟の買い戻し)を迫られた。 午前終値は前日比2639円14銭(8.3%)高の3万4353円17銭だった。午前9時の取引開始から5分ほどは多くの銘柄が「買い気配」状態の異様な光景となった。電線大手のフジクラは買い気配のまま午前の取引を終えた。日経平均が一時3万4000円台を回復するのは約1週間ぶりだ。 前日とは打って変わって主力株が軒並み急反発した。日立製作所や川崎重工業は一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇したほか、アドバンテストは前日比14%高、東京エレクトロンは12%高で午前の取引を終えた。ここ数日売り込まれてきた安川電機やファナックも1割を超える上げ幅となった。 市場の悲観ムードを一変させたのはまたもトランプ氏だった。9日午後、発動したばかりの相互関税の上乗せ部分について、一部の国・地域に90日間の一時停止を許可すると公表した。日本に対しても即時実施することが明らかになった。 トランプ氏の変心の背景には、米国株安やドル安に加えて、9日にはトランプ政権が重視している米10年物国債利回りが急上昇(価格は急落)し、トリプル安に見舞われたことがある。 急な方針転換に投資家は慌てて買い戻した。東海東京インテリジェンス・ラボの仙石誠シニアエクイティマーケットアナリストは「貿易戦争になって関税率がどんどん引き上げられていく最悪シナリオの可能性が低下した」と分析する。 米ゴールドマン・サックスは9日付で、米経済が後退局面(リセッション)入りするとの見通しを撤回した。2025年の国内総生産(GDP)伸び率は0.5%、今後1年でリセッション入りする確率は45%との従来予想に戻した。 この日、市場関係者が注目したのは東証の1日の売却代金のうち、空売り(信用売り)した代金の比率「空売り比率」だ。9日時点で東証合計の空売り比率は47%と、年初からの平均(41%)を大きく上回っていた。空売りは先に売って後で買い戻す取引で、この水準が高い場合は相場の下落を見込む市場参加者が多いことを意味する。 市場では、こうした売り方の買い戻し(ショートカバー)主導で株価上昇に弾みがついたとの見方があった。米景気の先行きに立ち込める「霧」が深まる中で、相場が短期的に下落する方向に賭けた投資家は多かったとみられる。想定外の株価反発に買い戻しを迫られた形だ。 ただ、トランプ氏の発言や姿勢はこれまでも二転三転している。アセットマネジメントOneの浅岡均シニアストラテジストは「投資家の警戒感は十分残っている」と指摘する。 三菱UFJアセットマネジメントの徳岡祥一チーフファンドマネジャーも「景気後退の可能性はいったんは低下したものの、米国のスタグフレーション(物価高と景気後退の併存)リスクは依然残る。株式の比率は引き続き落としていかなければいけない」と話す。 米政権は報復措置を打ち出した中国に対しては、関税を125%に引き上げる方針を明らかにしている。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは「中国に対してとんでもない関税をかけていること自体、グローバル景気にマイナスだ」と警鐘を鳴らす。 木内氏は「中国に対して125%の関税が維持される一方、他国に対しては交渉を経て、上乗せ関税分が平均で5ポイント軽減される」ことをメインシナリオとした上で、米国のGDPは約2.4%、日本のGDPは約1.2%の押し下げにつながると試算する。投資家の不安心理は依然としてくすぶっている。 (大久保希美、犬嶋瑛)
2025年04月10日
コメント(0)
来週から海外にいくので、楽天のプライオリティパスにログインしようと思ったら、ログインできない。あれ?IDとパスワード違うのかな。。なんどやっても。だめ。ログインできなければ電話してくれと。夜だったのでできず、翌日に電話。英語のアナウンス。英語は1、日本語は2をおして。。2!だけど、しばらくして、日本人は忙しいので、英語の人に。。だけど待たされる。んで、つながる。英語。つたない英語でログインできない旨を伝えると、楽天e-naviだけが聞き取れる。あと、あなたは元会員。みたいな感じのこと。で、楽天e-naviのサイトにアクセス。しばらくすったもんだしていたら、無事アプリログインできるようになりました。使用回数が年間5回に制限されていて、寂しいですね。しかし、日本のサービスなのに、あっさり英語対応を顧客にさせる精神性がすごいなと。感心したような呆れたようなwあと、英語すこし最近勉強しているからなんとかなるけど、まじで無理な人だったら困るだろうな。と。だけど、そもそもプライオリティパスを使う人種でそんな人いないか。だけど、英語を日本で使う機会って新鮮でした。というだけの話で。東京とかだと外国人多いからよくあるんだろうけどねぇ。
2025年04月09日
コメント(0)
SBI証券600 外国株0 銀行260 OHFX0 先物220楽天 250 先物0GMO 550114 100中国 430 中銀証券260マネックス 260野村 10903900 1000 800 200 計算の連続性のため2700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)4020 1320(0408)うわ。めちゃ減ってる。。やば。なんで減っているのかもよくわからない。。fundnoteの説明会が、株安と評価額減少を受けてありました。3時間井村氏が話し続けるという。すげえ体力。あと良くも悪くもワンマンな感じはありましたね。あ、年金と固定資産税を払ったからか。。?でもせいぜい50万。。
2025年04月08日
コメント(0)
証券会社の口座の株と信用の枠の空き具合をデータでみれたら、めちゃ勝てるだろうな。だから証券会社の売買部門は勝っているのか。めちゃくちゃ有利だと思う。いいなあ。
2025年04月08日
コメント(0)

トランプの目的は、対中国との戦争になったときのことを想定して動いていると考えれば、概ねつじつまが合う。もはや目先の株価なんてどうでもよいのだ。中国との戦争になったときに必要なのは、資源と武器と食料。これらをもっておかないと、戦えない。他国に頼っていては、関係が悪くなった際に、手に入らないかもしれない。なので工場をアメリカに作ってほしい。今まではみんなアメリカがナンバーワンでよかったけど中国がナンバーワンになりたそう。それは許せない。アメリカとしては。日本みたいに、ちょっと言ったらびびって、小さくなってくれれば良いのだけど、中国にはちょっといっても聞かない。半導体輸出しないように制限したけどどんどん中国の会社が追いついてきている。おまけにヒューマンロボとかアメリカ抜かれているかもしれない。これが戦争に使われたら。。?だからさらに強く抑え込まないといけない。だけど、中国が聞かない。だからさらに中国に恐怖を与える状況をつくる必要がある。そのためには、アメリカだけでは足りない。ヨーロッパや日本、その他協力国にも軍備を拡張してもらっていざとなったら、協力国で一気に攻めることができるよ。という状態をつくる必要がある。と考えたのかもしれない。でないと、ロシアとここまで仲良くしようとしているのに、他国に軍備を拡張させる意味がよくわからない。ドイツも軍備拡張を始めている。だから金価格は上がる。ドルベースでまだ上がる。工場は戦争で燃やされても、金は残る。ゴールドの方ね。だから株よりゴールド。なのかなぁ。だとすると株価は、、下、、なのか?!?アメリカの株価は長期では上だな。短期では下かもしれない。日本は、、、、、中国からのアメリカの輸入が減った分、増えるかもしれないですね。そしたら上、かもしれない。だけど、中国もそしたら、関税の低い他の国に、工場つくって、アメリカに輸出するな。ああ、だから、東南アジアとかで車の会社の現地合弁とか作っているのか?!みんなドルがないと原油が買えないから困っちゃいますかね。日本はそうだけど、EUなんかはユーロで買っているのかな。近いしね、産油国。ロシアからの原油はユーロで買っているんだろうし。きっと。日本は立場的につらいですね。。ってことは日本厳しいか。?というかアメリカはナンバーワンでなければ、逆にすげえやばいのか。ナンバーツーになるのではなく、かなり落ちる可能性があるのか。ナンバーワンでなくなるということは、ドル覇権がとれなくなる。その場合、生産性のないアメリカの、他国が作った物をかいまくり無から生み出したドルを配りまくる。という超勝ちまくりストーリーが崩れる可能性があるのか。だから必死なのか。少しずれるけど、今までは人口が増えまくりで、ドルの需要は増える一方だったけどもうじき世界の人口が天井を迎え、ドル需要が落ち着いた場合インフレが加速する可能性があるなぁ。ゴールド最強か。
2025年04月06日
コメント(0)
アメリカの関税の目的は、工場をアメリカに移し、アメリカ人の雇用を作ることだと思う。そしてそれは、戦争が起きた時の工場にもなるでしょう。インドや中国もそう、雇用が足りない。仕事がない。つまり生産性が上がり、人手が必要ない。たくさんの人がいらない。そのくらい生産性が上がっている。農業も必要ない。みんな食えている。乞食ですら、今は肥えている。人が余っていることが問題になる。そうか、日本は雇用は足りている。だけど賃金がどれも低い。だから足りているのか。いや少子化だからか。市場経済で活きるものを生産しないと、お金を稼げず、生活できない。という社会では困る。生産性を上げることに注力して、文明を発達させてきている。その結果が失業者を大量に生み出し、生活困窮者を増やす。では、だめ。で、そこで稼げなくなった人を生活保護。でもよくない。何か、子供の送り迎えとか、学校の警備とか、何かそんなに能力がなくても働けるなにか。働くというか社会に役に立つのだけど最低賃金の適用外の何か。みたいなものが必要なのではないでしょうか。それでいて社会の役に立つ。なにか。中国とアメリカが競争して、技術だったり科学だったり、、もう中国には適わないでしょう。だけど人類全体で、国同士が競争することが目的なんでしたっけ?共存したらよいと思うのですけどねぇ。情報がネット上に氾濫して、だけど、他国、他社のことがわかるような社会でなんでアメリカはまだこんな価値観で関税をつくって、自分だけ。ってやっているのか。それって価値観が古いけど実際、仕事ないと困る。だけど、アメリカ以外の国から仕事を奪ったところで、その他の国が暇になる。世界は暇人をたくさん生み出せるくらい生産性があがり、昔から目指していた状態になっているのに、古い価値観をもってくると、トランプみたいな考え方になる。なんだか、もったいないし、今まで必死で頑張って文明を発達させた人たちの努力の結果がこんな形では過去の文明を築いてきた人たちに失礼というか、なんというか。勿体ないなぁ。と思います。資本主義の次の世界を生み出す必要があるような気がしますが、それができるのは今はアメリカよりも中国な気がします。やはりアジアの人の方が、欧米人より優しい人が多いと思う。殺して奪うまではしなさそうな。。
2025年04月05日
コメント(2)
大幅にポジションを縮小しました。信用はほぼ無し。現物で2500万くらいだけかな。。日銀の変化と、アメリカの変化が、これから株が上がる感じでは全然ないので。7月くらいの選挙で自民党が大敗でもしてくれないときびしそうな予感がします。大敗して、もっと国民にお金が届くようなことができれば、株価は上がるかも。しれないなぁ。と思います。本当に1月の利上げはバカだったと思います。トランプがバカなのはしょうがないとしても。。
2025年04月03日
コメント(0)
SBI証券750 外国株0 銀行60 OHFX0 先物10楽天 350 先物0GMO 640114 100中国 590 中銀証券300マネックス 300野村 12303900 1000 800 200 計算の連続性のため2700をひくこと5850 1950(1230) 5850 1950(0131) 6320 2420(0210) 4980 1080(0312)4980 1780(0312)4960 2060(0318)4700 2000(0326)4330 1630(0403)減りすぎですなぁ。。この1週間強で。。特に、今日。ですね。。たまたま昨日の晩眠れなくて、5時からのトランプの関税国別の発表をみていたら、先物が上下に動く動く。頂点で空売りできたのだけど、速攻買い戻す。そして、買う。。。。そんで大損。あと株は、何で損したんだろうなぁ。。覚えておりません。。
2025年04月03日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1