投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

与那国島へのミサイ… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2010年08月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
お盆は、タリーズでロバートキヨサキの著書を4冊ほど読みふけりました。

余談ですが彼の本は、といっても海外の著者のものは結構な確率で読みにくいです。
なんなんでしょうね。


今更ながら、BとIとEとSの違いがよくわかりました。
B…ビジネスオーナー
I…投資
E…従業員
S…個人事業主

ロバートは、税制面から、BまたはIで収入を得るべきであると説いています。



ある村では水が無くて困っていました。
そこで近く(といっても片道1~2時間位)から水を持ってきて村で販売する権利を
2人の男に売りました。
村長は2人に売ったから価格競争になって、村人も助かるだろうと考えました。

一方の男は、バケツを2つ買いました。
そしてそれから毎日平日、懸命に水を運び、村人に売りました。
村人からはとても喜ばれました。

もう一方の男は、半年経っても現れませんでした。

平日毎日運ぶ男はその間も、バケツで運び続けます。


しかしある時、もう一方の現れなかった男は、投資家を見つけ、水源からパイプラインを引きそのパイプラインを管理する人間を雇い、バケツで運ぶ男の4分の1の価格で水を村に売り出しました。

村人は、喜びました。しかも土日も含め24時間いつでも水が安く使えるのです。




S…バケツで運ぶ男
B…パイプラインを作った男



結局は仕組みを作った方が勝ちということ。

自分も会社で部下30人もいるのに、バケツでかなりの量の水を運んでいるな。と。

反省。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月16日 10時13分28秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: