投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

与那国島へのミサイ… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2011年10月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1週間ほど前に、ネットで生保を売ろう を読んで久々に面白かった。

著者の岩瀬大輔氏は、ライフネット生命の副社長で、社長と出口氏との2人の創業メンバーの1人。
やはり、創業者の創業に関わる経緯と、その苦労の過程の本が私は以前からとても好きだ。


それから、岩瀬氏の本を図書館で2冊借りてきて、先程、一冊読了。
超凡思考 という本。


記録として、気に入ったのは下記に列挙。
・アイディアを練る時には、会議室にこもり、ホワイトボードとキャッチボール
・インプットは道半分、アウトプットで情報が定着する。
・リクルートの「ケイコとマナブ」というスクール情報誌の創刊時は、全国のスクールに実際に足を運んで細かい情報を人力でかき集めてデータベース化した。どれだけ汗を流せるか。どれだけ足を動かせるか。地味で退屈な作業をしつこくやり続けることが出来るか。

・たとえば誰かに会いたいとき、普通の人は会える訳ないと思います。でも考えると絶対に会えない人なんてこの世にいない。会うことでのメリットを相手に持たせる必要がある。そこをきちんとアピールできる必要がある。仮にあなたのブログの改善点を50人に会って、20まとめました。といわれると、会いたい となる。こともある。



あと、日中はヤマトの元社長の経営学という本を読みました。
これも面白かった。
創業社長ではないですが、もともと法人~法人の運搬業を営んでいたところから、個人をメイン顧客とした宅配事業への転進記録。

本を読んでいると、その内容も面白いですが、自分の本業のヒントになることやアイディアが沢山頭に浮かんでくるので、とても楽しいです。

ただ、内容はほとんど忘れてしまうのですが。。



あと、 専門書 もっと読もう。と思いました。
まずは全体を俯瞰出来る、薄いものから。
それから、深く。全体を理解してから、中身に。


また、もっとどんどん企業IRに質問もしていこうと思ってます。
質問すると、あっさり業界のことを教えて貰えるので、面白いし、勉強になります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月30日 07時44分37秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: