投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

与那国島へのミサイ… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2013年11月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
安倍晋三首相は規制緩和を通じて日本経済を再生させる方針を掲げるが、6日、経済界の親しい助言者から改革の遅れについて非難を浴びることになった。

 政府の産業競争力会議の民間議員を務める三木谷浩史・楽天社長は、処方箋のいらない一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売自由化に逆行する政府の決定を痛烈に批判し、辞任の意向を表明した。

記者会見後、記者に囲まれる楽天の三木谷浩史社長=共同
画像の拡大
記者会見後、記者に囲まれる楽天の三木谷浩史社長=共同

 首相が「これを判断できないなら、何も判断できないのでは」と同氏は語った。

 一方、日銀が同日公表した10月3~4日の金融決定会合の議事要旨では、委員から賃金上昇が消費者物価の上昇ペースに追いついていないと指摘があった。賃金上昇は日本をデフレから脱却させ、成長を刺激する安倍氏の計画のカギとなる要素だが、経済団体は賃上げ要請に反発している。

 いずれもアベノミクスに不安を投げ掛ける出来事だ。

■薬事法改正、約束の改革の一つ



 日本のネット通販最大手を率いる三木谷氏は、規制緩和の議論には最後まで「ばかげた、不合理な意見の対立」があったと不満を訴え、こうした問題が如実に表れたのが薬事法改正案だとした。この改正案は昨年末の衆院選後、安倍氏が約束した最初の改革の一つだった。

 三木谷氏は「大変残念な方向に進んでいる。遺憾だ。ばかげた法案だ」と非難した。

 実店舗をもつ薬局業界は、法案が大衆薬のインターネット販売を解禁することに反対している。厚生労働省が6日に決めた新ルールは24品目以上の大衆薬についてネット販売禁止期間を延長し、一部については一切不可とする内容を含んでいる。

 三木谷氏はネット販売解禁に対して明らかに商業的利害がある。ネット小売業界をけん引する楽天は主要な受益者となるからだ。たとえそうでも、同氏の主張は国民の支持を受け、最高裁の判決でも認められている。

 三木谷氏は、新規制が採用された場合には産業競争力会議を辞め、司法の場で異議を申し立てる側に立つという考えを示した。同氏は首相が法案を修正し、全面的な規制緩和を進めることを強く求めた。







ま、上の方は黒くつながっているのですよ。

それを理解しているはずでしょう。

正々堂々では勝てないのです。

人間は汚い生き物。目先の利益に踊らされる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月08日 00時57分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: