投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

グリーン米下院議員… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2019年01月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



多分ちょっと前が弱気の極だったのでしばらくは大崩れはないような気が。

米と中国の2か月後がどうなるかわからないけれど。。


ツイッターみてるとそこまでの強気はいない。
てかむしろちょっと戻して売ったとか弱気系は多い気もする。

いやしかし儲からないわ。





>カテキン予想

【短期 相場観】

※昨年12/14(バレンタインデーの2カ月前)のメルマガより。

とりあえず、米中貿易交渉が折り合わず90日間の執行猶予が失効してしまうという緊急事態に陥らなければ2019年前半までの中国株相場は良好だと見ている。 ...

<短期市況予想と戦略>

華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)などをめぐるハイテク戦争、そして貿易戦争という米中の紛争に対する不安感が株価の頭を押さえつけているが、既に数カ月にわたるこの争いにおいて、水面下では来年に向けて明るい材料も見え始めている。

貿易戦争については、(90日間の関税猶予の間に)中国側が米国の要望に沿う形での解決策を打ち出す可能性が高まっている。また来年度の財政及び金融政策において中国政府がかなり緩和的な政策を打ち出す可能性がある上に、大幅な減税や大規模内需刺激策などにも期待がかかる。また米国においてもここまで続けてきた利上げの一旦打ち止め(スピードダウン)の可能性が囁かれていることも株式市場にもポジティブだ。

まだまだあらゆるニュースに一喜一憂しボラティリティ(変動幅)が高い相場が続くだろうが、株式市場は極端な悲観からそろそろ明るい方向に向かい始めてもおかしくはない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月13日 18時13分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: