投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

与那国島へのミサイ… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2019年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
賃貸住宅事業「OYO LIFE(オヨライフ)」を運営するOYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN (株)(以下、OYO LIFE)は、OYO Hospitality Limited(英国)が66.1%、ヤフー(株)(現・Zホールディングス(株)、以下ヤフー)が33.9%を出資していた。

(※OYO LIFEは18年7月31日に資本金1万円で設立登記され、同年10月30日までに41億6,562万5,000円へ増資されていた)


※クリックで拡大
 ヤフーCEOの川邊健太郎氏はサービス開始当時、「OYO LIFEが不動産オーナーや、ユーザーの賃貸領域での課題を解決することを期待しています」と述べていた。ところが、状況は大きく変わってしまったようだ。

 今年11月1日までにヤフー関連の役員全員が退任。さらに、ヤフーはOYO LIFEへの出資を引き揚げていたことがわかった。譲渡金額は不明ながら、株式はOYOグループが引き受け、現在はOYOグループが全株式を所有する状況となっている。合弁の解消については、「それぞれの中長期的なゴールやアスピレーションを考えての決定」(OYO LIFE)と答えた。ソフトバンク・ビジョン・ファンドは依然としてOYOグループの株主であり、10月には追加出資の報道が出たばかり。

 OYO LIFEのサービス開始当時は、世間から大きな注目を集め、目標としていた室数の確保にも成功。事前予約も1万人以上から応募があるなど、滑り出しは順調かに見えていた。しかしSNS上では、物件オーナーやユーザーからOYO LIFEへの不満が数多く書き込まれ、OYO LIFEは部屋の確保や稼働率に悩まされていたようだ。

 現役社員は次のように語る。「10月末の稼働率が30%だったことで、借上げを全面停止した。11月に70%稼働を目指すという目標があったが、現在の稼働率は40%。3月までに90%稼働、黒字化を目指しているが、ヤフーが退いてから、とにかくコスト管理が厳しくなった。今は採用も全部ストップして、残業もできない。広告費もかけられない」

 さらに、CEOを務める勝瀬博則氏はすでに「出社していない」という。これらについて、OYO LIFEへ問い合わせたところ、「勝瀬がCEO職を退任した事実はございません。一部報道で、そのような記事が出たことは認識しておりますが、当社として公表した事実もございません」との回答を得た。なお、勝瀬氏はCEOではあるものの、取締役ではなかった。現状の稼働率や目標としている稼働率などについては、「非公開情報」として回答を得ることはできなかった。

 「結果を出せなければ、インドの判断で日本撤退ということになる可能性も高いと思っていて、転職や独立する人も多い」(現役社員)と、社内ではすでに日本撤退の可能性が囁かれ始めたようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月21日 12時02分59秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: