投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

グリーン米下院議員… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2025年03月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日経は32000円までは、あっても別におかしくないかなぁ。
って思います。

その後、36000円から38000円のボックス予想。

だけど希望は36000円くらいで、とまってほしい。
今は36800円くらい。

だけど、チャートの形が柳の穂が垂れているような、いやーな形。

それに加えて、トランプのしっちゃかめっちゃかで方向感のない感じ。
関税に揺さぶられるのは見えないコスト色々かかっていると思う。企業に。
日本の10年金利が1.5%突破。(中国越え)


その金利上昇からくるであろう円高。
よくて140円。私は120円あってもおかしくないと思います。
今は147円くらい。

円高で日本企業全体で利益はがっつり減るだろうけど3%くらいと予想。
金利が1.5%になっていることによる、経費コストで3%くらい利益減と予想。
あわせると6%くらい減る。40000円×6%で2400円分消失。37600円くらいか。
後人件費アップ6%はまぁ、これは売上に返ってくるから逆にプラスだろうけど
とんとんとして、税でも取られるしね。
関税とか工場をアメリカで創らされることによる日本人の働くところの減少。
となると35000円から37000円くらいのボックスなのかな。。


あとドイツと中国に流れていたお金もそろそろ止まってきた感じもあり。


世界のインフレの元凶はSP500にあると私は思っているので
SP500もそこそこ下がる気がします。

そしたら日本からばかすか買っているSP500ホルダーは円高と相まって
半額になってもおかしくないんではないですかね。
可能性の話。


どうせSP500が下がったら、それ以上に日本は下がるでしょうからね。
どうせどうせ。。


で、バブル崩壊。ってこのあたりから、8000円くらいまで日経下がったのだけど
その時と違うのは、最低賃金が上がっていること。
これが本当に救い。
これがよりどころとなり日経20000円を割ることはないはず。
当時よりかなり働き手の数も増えているしね。
それぞれの手取りは減っていると思うけど、国民全体の手取り総額は増えているはず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月08日 01時28分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: