投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

グリーン米下院議員… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況1… みきまるファンドさん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2025年09月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
忘れそうなので、いや今でもかなりの部分をわすれていると思うけれど
覚えていることを記録。

8月1日
前々から、行きたいな。行くよな。いや行くでしょ。
って思っていたけれど、なんとなく面倒くさくて出発できずにいた。
だけど昼の3時くらいに気合をいれて出発。
その前の何をもっていくのか。
は、前日の晩になんとなく準備していたのと、以前よりなんとなく買いそろえていたもの
をもってなんとなく。。


googleマップでは検索不可。遠いためと思う。
yahooカーナビは、渋滞とか車が混むことをあんまりルート検索にいれてくれない。
だけど、車の大きさは考慮してくれるのはありがたい。

すると、兵庫から日本海側にいって、あとは、海沿いをひたすら青森付近まで
行けと。

その日は兵庫の真ん中くらいで力尽きて、就寝。


日本海側は道が混まないし、走っていて気持ちよい。
基本、ただ北に向かっているだけでらくちん。

信号も少ないし。
ボクシーで燃費15~17kmくらい走る。信号ないのは燃費にめちゃ影響。
街中だと11~12くらいなので。エアコン込み。


片道、1500kmくらいかな。

そんな無理せずに適当に。

最初の頃は5時にほぼ目が覚める。
日の出とともに起きる。

そのため夜は22時には眠くなる。


照明がよくないのかもな。とも思ったりした。
ただ日中太陽の光みまくっている。
目に悪そう。。。。とも思う。

野菜の摂取が難しい。
スーパーに毎日いく。野菜を洗うのが大変。
トイレで30秒くらいでささっとトマトを洗う毎日。
公園とかの水道とか使えるとこ事前にわかったらいいんだろうけどなー。。

食堂 で検索して、うまいところを探すとほんとうまくて安いところが多かった。
老人が夫婦みたいな感じでやっているところが多く、歴20年以上の味。って感じのところ。

ぎゃくに若いやつがやってそうなところは高めでそこそこ。

なので、老夫婦食堂が正解なんだが、米農家と同じであと何年くらい続けてくれるんだろ。。

結構うまい食堂にあたると幸福度もかなり上がるので、ここは大事な気がするな。

野菜はトマトかキューリで、コンビニとかのサラダとかも結構買った。
コンビ二のサラダとか、3日たっても元気で何が入っているのか信用ならんので
あんまり食べたくない。

青森から北海道のフェリーは28000円だったかな。片道。
たっけ。
と思ったら、右上までいくと21000円だったので、そちらに行く。
意外と遠い。
だけどフェリーの時間は短くてすむ。1時間くらい。
だけどこっちは1日2本くらいしかない。1本だったかな。
1時間で21000円ってw
っておもって、フェリーターミナル行ったら、13000円とかポスター貼ってあって
なにこれ?!?
って思ったら、苫小牧ー青森が今年の今月に就航したとかで、事前予約でこの価格。
まじかー。調べてない自分が悪いがこんなに価格が違うのか。
て思った。
帰りは事前予約して13000円くらいで帰れた。
だけど、8月は人気のためか事前予約枠が結構いっぱいになっているので、事前予約の
枠が早々にいっぱいになっている日も多いので、かなり早めが吉。

そういえば秋田より南では8月の車中泊は暑くて、しんどい。
7月の早めに移動がいいのかもね。

函館の夜景スポットは人が多い。
道細い。自分は昼間にいったけど、そこまで感動無し。
夜はもっと人が多いのかー。行くの面倒だな。。

ニセコの町全体の余裕というかオーラ、人々の余裕?
は心地よい。
軽井沢とかに近い感じ?!

札幌のTSUTAYA兼スタバははまった。
3日くらい通い詰めた。
そうだ。自分は新書をコーヒーのみながら読むのが大好きなんだ。
ってことを思い出させてくれた。これ大事。
株コーナーほんと良書ばかり置いてあって、すばらしかった。
また行きたいが遠い。

最低気温が16度になると、半そで半ズボンだと寒くて目が覚める。
摩周湖あたりはそうだった。
布団というかタオルケットがせめて必要。

日本はまじでごみが捨てにくい。
欧米は捨てよっかな。って思ったらまずごみ箱がどこかにある。
日本人のモラルの高さ。
だけどまじ捨てにくい。セブンイレブンはありがたかった。
セイコマは捨てさせてくれないw

生タコの刺身を食った翌日のやる気の出具合がすごい。
タウリンが豊富。
30代前半にもどれた気が2時間くらいはした。すごい。
全然感覚が違った。こりゃ戦えるわ。
もどりたい。。

稚内や網走付近でちょっと観光した。
ロシアからの脅威、樺太で住んでいた日本人を第二次世界大戦で日本がまけるとわかると
ロシアが攻めてきて、半分ずつで合意していた領土を奪い取っていった。
忘れてはならないと感じた。日本に住んでいてぜんぜんしらなかったよ。

網走のひとたちは1200人くらいのうち、過酷な道づくりの労働で200人くらいは10カ月くらいの
道づくりの労働の中で死んだらしい。
それはやりすぎだとは思うけれど、現代でももうちょっとまともな役に立つしんどめの仕事を
させるのは良いのではないかと思う。
税金が投入され続けるのもおかしいよな。って思うので。
下水管とかの問題はここの労働力は使えると思う。
もちろんもっと優しめにしたらよいとは思うけれど。

十和田湖周辺がでも結局一番良かったw
青森ですが。めちゃきれい。きれいすぎた。
あんまり何もないけど。
だからきれいなのかな。
新緑の季節が一番きれいだそうです。
蔵王のレストランのおばちゃんがいってました。
理想的な暮らししてたなぁ。

鶏、犬、きのことりからのその食材たちでの食事提供。
原価めちゃやすそうだった。
空気も綺麗でいいよなぁ。

その後の座敷童のおすすめもありがたかった。

1000WHのバッテリー
私の古いボクシーからでは100Wずつしか充電できないので、充電スピード遅い。
コメダで充電させてもらえてありがたかった。
充電できない古い店も多いので、できるかできないかは、HPで事前に確認して
いけます。
もっと活用の仕方は考えられると思う。
今回はスマホの充電くらいしか使えていない。
料理するつもりだったんだがなんかめんどくさくて結局一度も料理してないな。。

信州、というか松本周辺が居心地が良いな。
空気も綺麗で、無農薬野菜を意識している人も多く、気が合いそうな気がする。
移住するならここかなあ。と今は思っている。
雪も少なそうですしね。標高600mくらい。
スタバも多い。そこそこ都会。

youtubeやXをやる時間が激減。
のんびりできるんだけど、強制的にその日の銭湯探しや、道の駅探し、野菜など
毎日能動的に考えなければならない機会も増えるため、ぼけにくいのかもとも思った。

思っていた以上に楽しく、充実していたし、多くのことを考えることができた。
飯食っているとき暇で何か楽しいことないかな。っていっていた問いにたいして
車中泊を提案してくれた友人に感謝をいつかちゃんと言います。

9月6日帰宅。計37日くらい?!
残りは気分が乗ったらかきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月07日 10時10分04秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: