全7件 (7件中 1-7件目)
1

岡山市北区昭和町の交差点から、北西方向を遠望した写真です。消毒に伺った高層マンションの最上階から撮影しました。 この交差点は、島田地下道を南から上がったところにある大きな交差点です。左方向へ行けば河田病院、右方向で駅の西口。直進方向で運動公園西側の武道館付近へ向かう交差点です。画面左下の歩道エリアには白バイ機動隊の警察官がしばしば見張りをされていて、違反者がいるとけたたましいサイレンを鳴らして飛び出してきます。
2013/03/28
コメント(0)

岡山市北区国体町の商科大学グラウンド付近から鳥瞰した名物踏切の風景です。この踏切は、53号線国体町交差点(OSKがあるところ)から、南方二丁目(ベネッセ本社)の間にあります。 この踏切は何が有名なのかと申しますと、午前中は西から東、午後は東から西への一方通行に、時間で変身する道の途中にあるところです。運転免許を取得したばかりのドライバーや、転勤族の方の中には、この踏切で、ねずみ取りの警官に切符を切られた経験をお持ちの方が多いと思います。ちょうど上りの新幹線のぞみ号が通過していましたが、鳥瞰するとこんな景色です。思い出の多い踏切ではないでしょうか!!
2013/03/27
コメント(0)

写真は、リフォーム時のシロアリ対策の写真です。日本家屋の場合、構造上、こうした玄関の柱からのしろありの侵入が、多く報告されており、事実弊社の作業においても、割合としては多い方です。新築の住宅でも、玄関のポーチや、玄関内において新築で汚したくないからと、水ばかり流して洗っていると結果、湿気がしろありを誘い込むという現象を引き起こします。何事も程々がよろしいようで!!
2013/03/24
コメント(0)

冒頭の写真は、今日消毒で訪問した高層マンションのベランダから撮影した眺望です。一番奥に、天満屋岡山店が臨めます。その手前の道路に沿った大きな建物が、宇野バスの立体駐車場です。そして一番手前の右側が、ルネスホール。そして左側が、現在急ピッチで工事が進んでいる建築家安藤忠雄氏設計の、おかやま信用金庫の内山下支店です。高いところから眺めると、最上階の円筒形の場所に庭があることが判ります。市民なら誰でも鑑賞できるんでしょうかねえ?
2013/03/14
コメント(0)

これは創業されて2年ほどの、女性が主に利用されるサロンでの写真です。冬だというのに、見たくないお客さん(ゴキ)がちらちらすると連絡を受けて、訪問し下見調査を行った末、状況が分かったので、適宜、薬剤を選択し、施薬の手法を決定させて、一気に壊滅させた写真です。ホラー写真と言われると困るので、この程度で押さえますが、佃煮に近く出現し、ノックダウンさせました。専門業者に任せて、定期的に管理をされることを私としては望んでいます。
2013/03/04
コメント(0)

茨城県にお住いの、私にとっては家族のように大切な方から、今日日本酒の贈り物が届きました。茨城県常陸太田市の岡部合名様の、日本酒で、「大吟醸松盛しぼりたて生極寒造り無濾過」と書かれたラベルが付いています。私はお酒は飲めるほうですが、50才を過ぎるとまあ嗜むというか、飲めないことはないという程度の楽しみ方を致しております。昔は・・・・特にサラリーマン時代は、バブル絶頂期と言うこともあり、浴びるほど飲んだ記憶がございます。浴びるほど飲むというのは・・・・・・この写真のような飲み方です。
2013/03/02
コメント(0)

今日は、昼間のラジオ出演後、雨で計画がくるっているので、私がマンションの消毒に出かけました。これは名前のないと思われる、かわいそうな交差点の景色で、場所は、大元駅東80メートルの花番地のある交差点です。雨なのでイマイチの風景ですが、地上9階からの眺めです。
2013/03/01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1