☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.04.22
XML
カテゴリ: センペルビューム


センペルビュウムはヨーロッパ中南部の山地が原産の高山性多肉植物です。
従って寒さには至って強いですが、夏越しは当地(奈良盆地)では苦労があり
ます。例年少なくないセンペル達が昇天してしまうんです。
もう止めようとも思ったりしますが、毎年このシーズンのセンペル達を見ている
とまた、頑張ってみようと植替えをしたりして・・・止められないんです。

003.jpg
ミセスジョゼッピー
虫眼鏡
葉先が紫色になる仲間には「綾桜」、「シャンハイローズ」、「紅薫花」等が・・・
002.jpg
小林レッド
虫眼鏡
赤いセンペルには「紅牡丹」の方が赤いですけど、産毛の生えたこれが好き。
004.jpg
ガゼル
虫眼鏡
巻絹系の大型種、ランナーが出てきた・・・繁殖率はピカ1です。
009.jpg
赤巻絹
虫眼鏡
巻絹系の大型種で紫肌色が綺麗
001.jpg
アトロプロプレウ
虫眼鏡
地味斑入りの親が居るんです。アトロビオラケウムと言うのもある。
006.jpg
大紫盃
センペルの最大種径20cmになるのだそうです。
007.jpg
ラベンダーレース
虫眼鏡
産毛系の美種、もう少し色が薄くなる。葉裏と葉基の紫色が良い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家の夏越し
6月の梅雨時期の雨は厳禁。7月以降の夏場は日陰で極力
風通しよくする。熱帯夜が続く時期は断水する。10月以降に
植替えの際ランナーを外し更新する。粉貝殻虫に通年注意。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.22 08:23:29
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: