☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.05.10
XML
カテゴリ: 栽培環境


008.jpg
(2009.11.15.)
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200911150000/
(2010.11.6.) http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201011060000/
去年の作業場と今年の冬場(11月~3月)の作業場
現在は挿し木苗や植替え直後の苗の養生所置き場等に・・・。

009.jpg


クラッスラ・オルビキュラータ・ロスラリア(左)とスバフィーラ(右)
虫眼鏡
丸葉のオルビキュラータ( Crassula orbiculata )蔓蓮華の
仲間。仔はランナーを出して増殖する。直射日光と暑さに弱い
ので夏場は日陰で夏越しさせる。

005.jpg 006.jpg


チレコドン・ブッコルジアヌス( 虫眼鏡 )とメストクレマ・チュベローサム( 虫眼鏡
のチレコドンは昨年購入したが一体何時成長するんでしょうか・・
は塊根の出来るメセン。挿し木でも根部は太る。こぼれ種で発芽

002.jpg


エケベリア・渚の夢
虫眼鏡
の交配・・・毛のある白粉種を意図したようですが・・
のセトーサとの交配種は「デローサ」や「ドンド」がある。

003.jpg 004.jpg


6.
青い渚( Echeveria setosa var. minor
虫眼鏡
7. ラウイ( Echeveria lauii
どちらも暑さに弱いので通年養生所に居ります。大きくするより
維持がやっとの状態です。

007.jpg


アナカンプセロス・バイセケイ( Anacampseros baeseckii
虫眼鏡
我が家の実生苗と言うよりこぼれ種の発芽苗を植替えしたもの。
3年目で開花。ピンクの可愛い花も素敵です。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.10 08:52:15
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: