☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.10.21
XML
カテゴリ: コピアポア


南北に細長い南米チリ北部のアタカマ・コピアポ(Copiapó)周辺
が出身のサボテン。コピアポア属(Copiapoa)です。

002.jpg

コピアポア・黒王丸( Copiapoa cinerea )コピアポア代表種。
昔々は三角柱接木苗だったが接ぎ降ろし後台木が枯れて自根株
に成っている。今年仔苗を3つ外して挿し木したが未だ発根せず。

004.jpg012.jpg

掻き仔と接木の
黒王丸
掻き仔苗は袖ヶ浦接木株からの掻き仔苗。発根まで1年を要した。
仔苗を接木して接ぎ降ろす方が良さそうです。

003.jpg

コピアポア・
逆鱗玉 Copiapoa haseltoniana
灰緑肌で刺は黄色、古く成ると黒褐色に成る。本種はアレオーレや
成長点付近からの黄褐色の綿毛が特徴。

005.jpg010.jpg

接ぎ降ろし(左)と接木の
逆鱗玉
肌色と刺と綿毛が素敵な通好みのサボテン。

006.jpg

コピアポア・
不明種 (接ぎ降ろし)
虫の食い跡が有る。硬質サボテンを食った毛虫は何だったのでしょう。

008.jpg

コピアポア・
カリザレンシス Copiapoa carrizalensis )?
群生株からの掻き仔苗。発根には時間がかかるが実施した
挿し苗は全部発根した。

013.jpg

コピアポア・
雷血丸 Copiapoa krainziana )<別名=稀翁玉>
硬い白刺のコピアポア。掻き仔挿しでは発根しないので接木した。
☆コピアポアの花は綿毛中より、ある日突飛に顔を出し開花する
交配チャンスを逃さない様にしないと。
☆掻き仔挿しは発根に手こずる、実施時期と、発根促進剤を塗す
などの工夫が要りそう。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.21 08:36:04
コメント(0) | コメントを書く
[コピアポア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: