PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
腹空かしに、ハーフコースの25分間歩いてきました。三日坊主克服です。
5日の最低気温が-3℃との予報で夜間石油ストーブを点火した。結果は
薄氷が張るくらいで最低温度-1.6℃でした。6日は-2℃の予報ですが・・・
本日は開花中(しそうな)メセンたちの様子です。
ラビエア・アルビプンクタ( Rabiea albipuncta
)=和名「静波」
ボート型の葉は柔らかい、白と緑色の水泡状のブツブツがある。
黄色い大きめの花が鮮やかです。ちょっと寒さに弱いのでハウス
に取り込みが必要。

フェネストラリア・五十鈴玉と群玉
黄花は五十鈴玉で白花は群玉。姿は全く変わらない。
フォーカリア・怒涛( Faucaria 'DOTOU'
)
色んなタイプがある。瘤瘤葉っぱで大型の1つのタイプ。
ギバエウム・無比玉( Gibbaeum disper
)
産毛のあるプヨプヨ葉のお気に入りメセン。
薄紫の花が咲く蕾芽も出てきた。< 2010年11月実生苗の姿
>
ケイリドプシス・プルプレア( Cheiridopsis purpurea
)
赤花のケイリドも蕾が出来ている。和名=春意玉
ケファロフィルム・カエスピトサム( Cephalophyllum caespitosum
)
「秀峰」は深紅の花「芳麗」は赤紫花の美花園芸種の仲間。
本種は桃色混じりのオレンジ花、蕾が膨らんでもう直ぐ咲くでしょう。
コノフィツム・不明種
秋咲きコノで白花夜開種と思っていたが、この時期に昼間
に咲いていた小型球形種。
応援には1日1回ポチを・・
リト・コノ開花とクルクル葉多肉など 2025.11.20
唐扇やリトープス植替と京小松ほか 2025.11.05
怒涛類のフォーカリアとアエオニウム類 2025.11.04