☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.06
XML
カテゴリ: センペルビューム

雨を期待したのに4日、5日は少しの湿り気だけで水溜りすら出来ていなかった。
東風の強風でハウスのビニール(農ポリ)が捲れ上がり、ハオルチアハウスは
劣化していた被膜が破れ穴が開いた。張替えするか、補修が必要に・・・ (∋_∈)

DSC_6874.jpg

センペルビュウム・アトロプルプレウ
大きい仔は6月始めなら挿し木が可能。暑い夏場(熱帯夜)は
危険なので10月まで行わない。

DSC_6878.jpg

センペルビュウム・ミセスジョゼッピー
似た「メテムアナム」も親にくっ付いた様に仔吹きする。

DSC_6876.jpg

センペルビュウム・ラベンダーレース
発色は5月の頃がベストで6月に入り色が褪せてくる。

DSC_6879.jpg

外したランナーを挿し木
左上はアトロビオラケウム。これらは佐久市の臼田清花園さん
から持ち帰った苗の子孫(クローン苗)です。

DSC_6880.jpg

少し前に外して挿したセンペル達
2列目の「ガゼル」は既に発根したのも・・・。小さいランナーの仔
は秋10月まで付けて置いて涼しくなってから、外し挿し木する。
発根までは遮光のきつい涼しい場所で・・・

DSC_6875.jpg

アトロビオラケウム
挿し木2年目苗は茎が伸びて背高に・・・、ランナーは出なく成る。
背高に成った苗は春か秋に茎を切り取って頭挿しする。下部は破棄。

DSC_6881.jpg

センペル・アラクノイデュウム・ブリオイデス( S.
  Arach Bryoides
巻き絹系小型種。春の購入時は紫色だったんだが・・・凄い仔吹きの数です。
一部を挿し木して、半数は秋にばらそうと思う。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.06 00:25:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: