PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
ミルクージとリトルミッシー、最近(H&L)からの売り出し苗、我が家も買い
ました。どちらもセダムとしていますがリトルミッシーはクラッスラの様な気がします。
人気のリトルミッシーを連れ合いがカット挿しで増殖中・・・他に関連種も・・・。
セダム
クラッスラ・リトルミッシー
ブロウメアナ(Crassula browniana)と同じクラッスラ属だと思うが。
長く伸びた枝を摘み取った親苗、徒長気味なので日光浴させている。
リトルミッシーのカット挿し
上の親苗から切った枝は挿さずに表土に並べてある。
この状態で数日後から水遣りすれば、発根は容易。
セダム・タイトゴメ(大唐米)錦
まだ珍しい、最近出てきた斑入り種。無地苗に比べ少し
葉が大きいように思うんですが、今後増やしたい品種。
セダム・丸葉万年草斑入り
鉢からはみ出た枝を摘み取って挿し穂を取った。
ピッチすることで仔が出て賑やかに枝が繁茂する。
セダム・コーカサスキリンソウ( Sedum spurium
)(左)
トリカラーは本種の斑入り種。
セダム・プルケルム( Sedum pulchellum
)(右)白花。
両種共に、小型のみせばやみたいな育ち方をする。
冬季、枝の先端は残るが茎本から仔が出て繁茂する。
セダム・粉雪
セダム好きの連れ合いが園芸店で見つけてきた。
一時期有った「玉葉」が絶滅したので同時に購入してきた。
日照不足で徒長しているがカット挿しも簡単そう。
最近頂いた、セダム2種セダム・パステルグリーン(左)と、
セダム・グリセウム( Sedum griseum
)(右)
両種共、かなり茎はしっかりしているので切り詰めてコンパクトに
育てると盆栽様にに成りそうだが、カメレオンの様に暑さに弱いと困り
ますけど・・・さて、どうなんでしょう。
1日1回 応援ポチ を・・・
コノフィ粒紋系とケープバルブとアボニア… 2025.11.03
セダムとグラプト、エケベリアの寄せ植え… 2020.02.20
ワンダワンダーとダルマ姫秋麗と可愛い多… 2019.11.21