PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
9月に成っても天候不順が続いている当地。6日は蒸し暑い日で最高32℃に・・・昼過
ぎからは雨が降り出し、5時頃にはゲリラ豪雨に・・・。7日も日差しは無いらしい。
天候とは関係なく、我が家の自家産ギムノカリキュウム・光琳玉の実生選抜苗達です。
(1)
ギムノカリキュウム・光琳玉(
Gymnocalycium cardenasianum
)
我が家の実生接木苗(台木は三角袖)。小さい良さそうな苗を接いだのだが・・・
そろそろ接ぎ降ろさないと。新刺を出して動いているので来春にする予定。
(2) (3)
我が家の実生選抜苗。長刺の曲刺(2)と長剛直刺苗(3)。
まだ小さいので今後どのように成るか?幾つもあるので大きく成ると化ける苗も・・・
(4)
キリン団扇接ぎ降ろしの光琳玉
左の苗よりは刺が太く賑やかに見える。雑草カタバミは抜いた方が良いのだが、
鉢内の水分量が分かる利点も・・・。実は、ずぼらで手が回らないだけでした。
(5) (6)
ギムノカリキュウム・光琳玉(
Gymnocalycium cardenasianum
)
上の苗達の種親。強太刺の接木苗(5)多稜細長刺の接ぎ降ろし苗(6)
咲き終わった花殻はちゃんと掃除してあげないとと思うんですが・・・。
秋の成長を始めたようで盛んに飴色の刺を出しています。
・・・1日1回 応援ポチを・・・・
シンビフォルミスと光琳玉と強刺天平丸 2025.11.18
ギムノ・短狂刺天平丸ほか 2025.10.25
フェロシオールと黒刺鳳頭と1本刺怪竜丸 2025.10.13