☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.03.24
XML
カテゴリ: アエオニュウム

エケベリアの交配は毎朝、ハウス内を覗き開花具合を見て出来そうなのを物色。
23日は白いエボニー・シリウスがいい感じでアガボ・ルメールと相互交配した。
問題はコロラタだが・・本日は早春から元気なアエオニュウムの様子なんぞを。

IMG_2509.jpg IMG_2510.jpg

アエオニュウム・伊達法師
昨年9月に我が家に来た時は単頭だったのに・・その後、仔吹きした
挿木の3枝は既に発根済み。今日もまた3枝を挿木した。成長はや~。
昨年9月の姿 http://photozou.jp/photo/show/308634/210813152
アエオは葉肉が薄く多肉度が低い為か成長が他の多肉度の高い種属に比べ成
長速度が早い、水も多く欲しがる、肥沃用土では育ち過ぎるきらいがある。

IMG_2511.jpg IMG_2526.jpg

アエオニュウム・デビットブラメリー( A.davidbramwellii )(左)
昨年9月に我が家に来た時の葉色も大きさもまるで別物に━(゚∀゚)━!
昨年9月の姿
http://photozou.jp/photo/show/308634/210813187
アエオ・明鏡×黒法師(右)
カシミヤバイオレットに似てきた、いやな臭いがするのもいっしょ (; -y-)
昨年10月の姿
http://photozou.jp/photo/show/308634/212859443

IMG_2517.jpg IMG_2514.jpg

アエオ・仙童唱( A. spathulatum )(左)
分枝して株立ちする可愛いアエオ。夏はロゼットを閉じ玉に成っ
て夏越しする。花が咲いて自家受粉で発芽する。
アエオニウム・サンデルシー( Aeonium saundersii )(右)
昨年5月に来て夏越しした案外暑さに耐えるよう。昨秋に枝挿し
増殖したがまた、枝挿し出来そう。

IMG_2513.jpg

アエオニュウム・アイゾーン(旧= Greenovia aizoon )?
アイゾーンはもっと巾広短葉なので別品種かも知れません。
寒さにはちょっと弱い、粘着葉種であまり茎立ちしない。

IMG_2519.jpg IMG_2531.jpg

アエオ・夕映( A. decorum Var )(左)と紅姫( A.
 haworthii
夕映は夏場に斑が消えると両種との区別が付かない。学名上別種なのだが
両種共に茎が伸びて直立し気根を出す。紅姫は極めて丈夫。

IMG_2528.jpg IMG_2529.jpg

アエオ・真っ黒法師(左)と愛染錦(右)
黒法師の真っ黒タイプ、夏場さらに黒くなる。愛染錦は小型の可愛い
斑入り種、丈夫で茎立ちする、小品鉢での寄植えのメインにお勧め。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
・・・1日1回 応援ポチ を・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.24 07:37:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: