☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.04
XML
カテゴリ: コピアポア
7月3日はずっと曇り空だったが23~33℃に、明4日も日差しが無くと
も同じような暑い日に成るらしい。5日以降は晴れ間もあるよう。

本日は南米チリ原産のコピアポア属の硬質サボテン、成長が遅いので
接ぎ木で大きくしてから接ぎ降ろす栽培法を実践している。

IMG_1960.jpg
IMG_1965.jpg

コピアポア・黒王丸( Copiapoa cinerea
黒直刺で端正優美で渋さも併せ持つ根強い人気種。
掻き仔を接ぎ木もう少し大きく成ってから下ろす。

IMG_1964.jpg

コピアポア・逆鱗竜( C. cinerea v. haseltoniana
黒王丸の褐色刺色変種、下ろし頃のサイズ。

IMG_1962.jpg
IMG_1963.jpg

コピアポア・雷血丸( Copiapoa krainziana )=稀翁玉。
上は下苗の掻き仔を今年接ぎ木したもの。針状白刺は独特
で柔らかく見えるが、硬く鋭いガラス状でキラキラ輝く。

IMG_1973.jpg

コピアポア・黒王丸
古い接ぎ下ろし株。大きい仔を外して挿し木したが・・
発根まで1年を要した。それでも球体は殆ど凹まない。

IMG_1970.jpg

白刺黒王丸
掻き仔挿しの黒王丸(正木苗)春に外し翌年春にやっと発根。
新刺を出しているけど成長は極めて遅い。

IMG_1972.jpg

接ぎ下ろしの逆鱗竜
雑草が蔓延っているが・・袖ケ浦の台木の根は丈夫なの
で毎年植え替える必要が無いほど。2~3年毎で・・。

IMG_1957.jpg

黒王丸Hyb実生接ぎ木(キリン団扇)
種蒔き1年苗を接いでからもう1年、台木の威力で大きく成る。

IMG_1968.jpg
IMG_1969.jpg

コピアポア・交配実生のキリン団扇接ぎ下ろし苗。
同様に実生蒔き放しの1年苗を昨年キリン団扇に接木。
今年接ぎ下した。我が家の名称不明の親同士の雑種。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
・・・1日1回 応援ポチを・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.04 06:36:25
コメント(0) | コメントを書く
[コピアポア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: