☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.04.09
XML
カテゴリ: センペルビューム
4月8日早朝の雨が一気に晴れて良い天気に成った。
-- -- --
本日は、センペルビウムの春先の様子です。冬場は
みんな紫色で区別し難い状態だったが・・、それぞれ

に色が付きこれから5月までが1番綺麗な時期です。
- -- --

​ラウンドシーン​ ​(Sempervivum 'Round Scene')​
雨除けの天幕だけの外多肉置き場。色は緑んに成って

凄く沢山ランナーを出してくるんですが、これから。

​ラブリーレディ​
​メセンハウスはロゼットが開き本来の色が出ている。​


​カルカリュームニグラム​
葉先が色付くのが多い中、極めて鮮やかな発色種。
​同郷の多肉仲間、万葉花園さん苗の繁殖品。​


​葉物メセンハウスのセンペル​
​後ろは、フォーカリア・怒涛など結実させてある。​


7号サボ専ハウスの東面、通路に面した夏場の置き場
夏越しの際は、順次この場所などに移動させる。

​ガゼル ​( Sempervivum 'Gazelle' )​ ​巻絹の
メセンハウス内は成長開始が早く、既に
ランナー
を出している。外多肉はまだ出ていない。

​ミセスジョゼッピーかメテニアナム​の何れか
​長野県佐久市の臼田清花園さん苗​


​アトロプレプルウ(​ 臼田清花園さん苗 ​)
​反対に葉元が色付くのはアトロビオラケウム​。

​大紫盃 センペル最大種。、ロゼットの径15cm
に成る。
特に粉カイガラ虫に侵されやすい。
​​-- -- --​​

​ルスキア・インデュラータ( Ruschia indurata )​
​花は ​まだまだこれから・・。​
​セダムに似ているが南ア産のメセンの仲間。
-- -- --
​​ ​本日はここまで​、ご覧いただきありがとうございました。
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

多肉植物ランキング ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


【ルスキア・インドゥラータ】3号(ルスキア・ミニマ)


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.09 06:30:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: