☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.22
XML
カテゴリ: コピアポア
6月21日当地は16時前後凄いゲリラ豪雨があった。
そんな中、当家は満中陰で忌明けし一段落しました。
​-- -- --​
本日は、20日に実施したコピアポア・黒王丸の接木
の様子や以前接いだ苗など根強い人気種、黒王丸と
逆鱗丸です。
​-- -- --​

​三角袖接ぎの黒王丸​ 接木親から出た掻き子を
接いである。


​袖ヶ浦接ぎの黒王丸​ 元気が良いと子は良く吹く。

​袖ケ浦接ぎの黒王丸​ 接ぎ下し頃だが・・
​子供が沢山出来ているので​どうしようか迷うところ。


​三角柱接ぎ下しで根だけに成った我が家最大種。​
​来園者は子供を外せと言うが・・。​正木発根は
1年はかかる、 長期間辛抱強く待つことが必要。

​弧竜丸( Copiapoa cinerea v. columna-alba )​
古い輸入球の栽培苗。下部の白い部分が輸入当時の

球体と肌色で、その後に成長し背高苗に育った。

​接ぎ下し台木を最利用して2つ接木。​
​硬質のサボちゃんなので、かなりきつく圧着する。​


6月20日実施、作業デッキに置いているので。
21日の豪雨で切り口の乾きが心配。

古台木接ぎ黒王丸 この様に沢山接いでいるの
だが・・
さぞかし沢山有ると思われがちだが・・
​今後も古台木が使える場合、在庫増やしはする。​


​コピアポア・逆鱗丸(​ Copiapoa haseltoniana ​)
​黒王丸との違いは黄金色の刺色と琥珀色綿毛の差。​

​掻き子接ぎの逆鱗丸 袖接ぎ苗​

​古台木接ぎの逆鱗丸 上苗からの掻き子接ぎ​。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​-- -- --​​​​​​​ ​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ とうございました。 ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ


ユーフォルビアメロフォルミス多肉植物9cmポット






​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.22 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く
[コピアポア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: