全659件 (659件中 1-50件目)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月20日(水)曇一時晴、7~14℃、湿度55%。21日は晴て5~16℃、22日は17℃ 本日は、韓国輸入のエケベリアのセット苗を入手したのとエリオカクタス・金晃丸等にほんブログ村エケベリア・70個MIXの名無し苗ポリトレー入りで根がある。マティバやアイスローズ錦も混じっている。エケベリア・105個(15種×7個)セット苗、トレー入り根付き。説明覧の名称一覧を印刷した都合175個、送料を入れても1個62円也。順位植付け無人販売所に出す。-------------------エリオカクタス・金晃丸(Eriocactus leninghausii)昭和の昔から人気だった金毛刺のサボちゃん。エリオカクタス・金冠(Eriocactus schumannianus)ほぼ球形の金刺サボ、細い針状刺は刺さるので注意。花は黄色花弁の大輪で花芯も黄色金冠 自家産実生苗 小さい時期は金晃丸に似ているけど、段々径太に育っていく。エリオカクタス・ワラシー(Eriocactus warasii)金刺ユーベルマニアみたいだったので入手、奈良多肉研で見付けたエリオカクタス・英冠丸(Eriocactus magnificus)永年放置した親株が子供を残し星に成った。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.11.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月15日(金)曇一時雨 15~21℃ 湿度84%。16日も同じような天気で、17日は 晴て14~25℃で最後の夏日に。本日は、ガストロレアの分割植替とモンストの金鯱の泉。他に、ギムノ・短刺天平丸にほんブログ村ガストロレア(アロエとガステリア交配)対生葉で垂れ下がるラウリンソニーとアロエの小型種ディスコインクシー交配子沢山の親から子供を外して植替子は2~3つを寄せ植えて6鉢に増殖-----------------エキノカクタス・金鯱の泉巨大サボテンの子吹き性刺無しモンスト金鯱の泉 モンスト好きにはボコボコ子吹いてグロい姿がたまらない キリン接ぎの金鯱の泉アレオーレに退化した刺の名残が面白いギムノカリキウム・短狂刺天平丸(G. spegazzinii f. unguspinum)短い湾曲した刺がイソギンチャクの触肢のよう短狂刺天平丸 貰った小さい掻き子苗を袖ヶ浦台木に接いだ、青味の有る肌色もグー短狂刺天平丸 コロンさん実生苗を袖ヶ浦台木に接ぎ木、飴色刺タイプ。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.11.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月29日(火)曇後雨、15~18℃、雨は翌日明け方までで昼には晴る、気温は15~22℃、31日は11~24℃の予報。本日は、アロエ・ハオルチオイデスの分割植替えとプナ・ボンニアエほかとです。にほんブログ村アロエ・ハオルチオイデス(Aloe haworthioides)ハオルチアのレース系みたい、アロエのディスクインクシーと双璧の極小アロエ。ハオルチオイデス 2鉢分割して7鉢に増殖。後ろは、ハオルチア・スキンネリー交配の挿し苗。アロエ・女王錦交配(左)とUSA交配アロエ。左はビトー交配種と女王錦と交配した自家産実生苗。-----------------プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)アルゼンチン北部の高地産、ユニークな姿の人気種。キリン接ぎは育て易い。プナ・ボンニアエ キリン接ぎ下ろしストロボ撮影で色が変、肌色は灰緑。プナ・SPノバ(Puna sp. nova)=(Puna subterranea f. incahuasi)サブテラネウスの個体差の1つ、キリン下ろし。プナ・サブテラネウス 近年輸入苗が入荷している、サブテラネウスに近い個体。テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)極大粒の刺無しタイプ。路地植えした大型宝剣接の掻き子。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.30
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月28日(月)曇、17~21℃、湿度75%29日は午後より雨で13~19℃、30日は曇後晴で15~23℃の予報。本日は、ユーフォルビア・バリダなどの単独植替と子吹シンメトリカ、テロカクタスの紅鷹と交配種、エケベリア実生苗も。にほんブログ村ユーフォ・バリダと子吹シンメトリカ掻き子挿しを単独苗に植替。ユーフォ・バリダの 4稜柱接ぎ接木の威力で子吹きが多く花托も立派ユーフォルビア・子吹シンメトリカ(E. obesa ssp. symmetrica f. prolifera)同じユーフォルビア属のオベサの亜種で、稜に沿って多数仔吹きをするモンストタイプ。子吹オベサよりも緑が濃く成長も早い。掻き子の発根も容易。-------------------テロカクタス・紅鷹(Theiocactus heteromus)キリン接ぎを昨年下ろして1年経過苗。テロカクタス・紅鷹昨年実生のキリンラップ接ぎ。テロカクタス・紅鷹×大統領昨年のキリン接ぎを下した。------------------エケベリア・シムランス・アセンションエケベリア・ジャッカルとの交配苗。伸び過ぎたので1鉢分を10個程カット1日置いて、乾いた用土に挿す。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.29
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月23日(水)雨後曇、19~30℃、湿度 71%、滅茶蒸し暑かった。24日は晴後曇 で15~24℃、25日26日も24℃程に。本日は、エケベリア・アイスローズ錦と外多肉をハウスに収容を始めたお話です。にほんブログ村エケベリア・アイスローズ錦(Echeveria 'Ice Rose Varieg.')ヤフオク105個セット、かなりセリ上がったが、ローズ葉は人気種故頑張った。連れ合いに植えてもらったアイスローズ錦3号鉢植え ほぼ群生苗小さくても可愛い。アイスローズ錦 葉縁が白く抜けピンク色に染まると本領発揮か。--------------パキポ・グラキリスの現地球と国内実生苗。雨続きで一足早くハウスに収容。エビス笑い(右)と後ろ左はグラキリス×大黒。ディオスコレア・亀甲竜(Dioscorea elephantipes)8月末に新蔓が出て雨曝しの外多肉に蔓葉が伸びきったのでハウス内に収容パキポ・エビス大黒 雨曝しの外多肉はデップリ塊根が太っている。急な温度変化で落葉した。フォッケア・エジュリス(Fockea edulis)=(火星人)ガガイモ科の蔓性夏型コーデックス。手前はユーフォ・ボンゴラベンシス落葉する前にハウスに収容。リトープス・紫勲玉‐アルビニカ緑タイプの紫勲玉、薄黄色の花が咲いた。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.24
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月21日(月)晴 南東の風強く13~25℃22日は晴後曇で17~26℃、23日は日中雨 本日は、ヒントニーや帝冠の曙斑と連山錦や帝冠錦。他に、作業からハオ3種分割。 にほんブログ村アズテキュウム・ヒントニー(Aztekium hintonii)斑入りの掻き子を貰って竜神木に接ぎ木、薄っすら斑があったのがべったり苗に、曙斑のよう。帝冠曙斑 自家実生の中にあった黄色の個体を袖接ぎしたもの。ロゼオカクタス・連山錦(R. fissuratus v. lloydii f. varieg.)今年花が咲くか、咲けば交配したいが。オブレゴニア・帝冠錦(Obregonia denegrii f. varieg.)派手斑の竜神接ぎ、交配親にする予定。オブレゴニア・帝冠鞘の収穫が遅れ、種鞘が破れていた。-------------------ハオルチア・分割植替えワイドバンド十二の巻(後ろ)ほか玉扇は勝岡タイプ実生、オブツーサはブラックOB×(OB-1×ベヌスタ)。2~4つに分割、根の有るのは無人販売に---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月12日(土)晴、13~26℃ 湿度46%。13日も晴れて14~28℃、14日は16~28℃本日は、ユーフォ・ギラウミニアナの実生苗とオトンナの実生塊根種。ほかに夏越し後のピンクウイッチとキリマンジャロです。にほんブログ村ユーフォ・ギラウミニアナ実生2年目苗を入手。3号鉢に2本づつに植替えユーフォ・ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)8月までハウス内で徒長気味、9月に外多肉にしたが・・来年は早めにしよう。ユーフォ・フィアナランゾォアエ(Euphorbia fianarantsoae)オトンナ・ユーフォルビオイデスほか3号蘭鉢に植替え。前右はオトンナ・ヘレー(Othonna herrei)アエオニウム・ピンクウイッチ(Aeonium 'Pink Witch')夏越場所で発色が白っぽくなった。もとに戻す。アエオニウム・キリマンジャロ(Aeonium 'Kilimanjaro')和名=花纳锦控え目な赤中斑。夏越し後で斑が薄い---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.13
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月11日(金)晴、14~26℃ 湿度45%。12日からの3連休は晴れて13~27℃で推移 本日は、コノフィツムの安珍や清姫などとドリコテレのモンスト種。他に、アガベ・チタノタ 'ソーラーエクリプス'です。にほんブログ村粒紋系コノフィツム オブコルデウム系安珍と清姫、ウイッテベルゲンセとムンダム。空からに乾き縮んだ苗を実生小屋で腰水して脹らませたのをメセンハウスに戻す。ミニマム ウイッテベルゲンセ(C. minimum‘Wittebergense’)黒線模様が細かいタイプ、赤黒で太線タイプが最上級。コノフィツム・聖園(C.gniflorum)黄とルゴサ(Conophytum rugosa)赤花足袋型とコマ型、黄花と赤花種。ドリコテレ・ロンギテレ琴糸丸(D. camptotricha)のモンストドリコテレ・金星モンスト(D. longimamma f. monst.)-----------------------アガベ・チタノタ ソーラーエプリクス(夕映巌竜)冬季白中斑の季節斑が入るチタノタ ソーラーエクリプス(Agave titanota Solar Eclipse)この時期斑が消えている。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.12
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月10日(木)晴、17~26℃ 湿度48%。11日12日も晴れて13~26℃で過ごし易い。朝から水遣りに勤しんでいた。本日は、透明窓のコノフィツム ペルシダム系に花が咲いていた。他にパキポ・デンシ フロラムほかです。にほんブログ村コノフィツム・ペルシーダム(Conophytum pellucidum)変種のペルディカウ。透明窓があるコノフィ。枯れそうになっていたのに花が・・根がカラカラに乾いていたのを植替えて水遣りしてやった。コノフィ・ペルシーダム産地違いのタイプ。タップリ水遣り。---------------パキポ・デンシフロラム(Pachypodium densiflorum)パキポの強健種の入門種。デンシフロラム ハウス内で葉が黄変して一部落葉した。茎も皴があり凹んでいたタップリ水遣りして外多肉に。パキポ・伊藤ハイブリッドデンシ、ホロンベンセ、ロスラーツムの3者交配種。-----------------ストロンボカクタス・菊水冠(Strombocactus disciformis f. crist.)大稜柱接ぎ。掻き子を袖接ぎしたのが。菊水冠 接木後成長するに連れて成長点が綴れてきたような・・---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.11
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月8日(火)曇一時晴、20~24℃、湿度70%。9日は晴ても26℃で朝冷える。10日も晴れて16~27℃、3連休は晴る模様。本日は、雨曝しの輸入グラキリスをハウス内に収容した。他に、ギムノ・翠晃石と白斑麗陀丸とオトンナ・レトロルサです。にほんブログ村パキポ・グラキリス輸入のペアルート苗、発根直後らしいが動きなし。雨曝しは危険なのでハウスに一時収容。輸入グラキリスと国内実生苗(後ろ)左はエビス笑い、左後ろは大黒グラキリス--------------ギムノ・翠晃石 翠晃冠(Gymnocalyciumanisitsii)のモンスト種。妖怪 '百目'のようギムノ・翠晃石アストロ・碧ランの亀甲種みたいギムノ・翠晃冠(Gymnocalycium anisitsii)針状の直長刺を出すタイプも有る。翠晃石は刺無しのモンスト化した変異個体。ギムノ・麗蛇丸白斑(Gymnocalycium damsii variegata)珍しい白斑タイプで累々と子吹きする。-------------------オトンナ・レトロルサ(Othonna retrorsa)休眠期でも葉が枯れ残る、冬型で新葉が出てきた。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月4日(金)雨時々曇、21~25℃、湿度90%。5日は晴ても19~27℃、6日は午後から一時雨に。涼しくなってきたので蚊が一斉に襲ってくる、香取線香を炊きまくる本日は、夏越したリトープス類の様子とアストロフィツム・複隆ランポー類ですにほんブログ村リトープス色々9月中旬水遣り後、膨らんだ各種リトープス・日輪玉(Lithops aucampiae)脱皮完了で旧葉は株基で枯渇。リトープス・弁天玉(Lithops lesliei var.venteri)紫勲系のグリーンバージョン。リトープス・アルビニカ(Lithops lesliei 'Albinica')黄色花の緑系紫勲玉---------------アストロ・複隆ランポー玉(Astrophytum myriostigma f.)複隆ランポー玉細かい白点が疎らに付いている複隆碧ランポー玉白点の無いタイプで少し白条アストロ・複隆白条碧磐石(A. Fukuryu Hakujo Banjaku)稜数は7稜あるので磐石タイプ---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.05
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月3日(木)雨後曇 21~26℃ 湿度89%4日も雨で夕刻止む最高温度24℃、5日6日は晴れて30℃に戻る。本日は、今日の作業から棒状ガガイモ分割やマミラリアの植替えと緋牡丹錦など。にほんブログ村マミラリア・ベンテリーモンスト(Mammillaria painteri f. most.)原種は白い細刺に覆われる、モンスト化して刺無しに成った疣先が白いポッチにマミラリア・姫春星(M. humboldtii var. caespitosa)キリン団扇ラップ接ぎの下ろし。頭が揃った群生苗で、更に子を出してくると思われるので大鉢に植替えジグザグの木プロセラ接ぎ接木テープを外した。成否はまだ分からないが・・・フェルニア・修羅道Hybとスタペリアンサス・ピロサス分割植替え5つと6つに分割植替えピロサスは子を外し寄せ挿し。-------------------ギムノ・緋牡丹錦(G. friedrichii f. variegata)赤斑サボテンの定番人気種。オレンジの緋牡丹 江戸小町赤と白の横縞模様もこの種の特徴。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月24日(火)晴、20~31℃ 湿度52%。25日も同様、26日は空っと晴れて34℃ま で上がる。その後も30℃超の日が続く。 本日は、購入した輸入グラキリス2苗の新着苗紹介とギムノ・海王丸です。にほんブログ村 パキポ・グラキリス発根直後らしい小さい現地輸入苗。グラキリス 丁寧な梱包で用土の毀れも無く元気そう。グラキリス 肌はツルツルで新葉も出始めている。葉が繁った苗は高価だが、3分の1程で入手。グラキリス 外多肉置き場に右2つは国内実生苗。----------------ギムノ・海王丸(Gymnocalycium megalothelon)メガロテロン(宝卵玉)と同種とされる。海王丸 濃い緑の艶肌で稜は瘤状に崩れ、蜘蛛の様な刺が肌に密着するように出す。海王丸 自家産実生苗一時期優美強刺を目指し選抜していた名残の栽培苗の小型タイプ。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.25
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月22日(日)雨、26~30℃ 湿度91%。23日は晴て20~30℃、湿度51%。24日も30℃程で過ごし易い。本日は、エスポストア・リッテリー冠とアガベ・鳳凰とテロ・紅鷹の様子です。にほんブログ村エスポストア・リッテリー冠(Espostoa ritterii)白楽翁の綴化種。大稜柱接ぎ。リッテリー冠 大稜柱接ぎ多頭苗に成って行きそう。リッテリー冠 枝変わりをカット挿し羽毛刺が退化したモンスト種。----------------テロカクタス・紅鷹(Thelocactus heterochromus)紅鷹 キリン団扇接ぎ下ろしグラデーションの刺が立派な個体----------------アガベ・鳳凰(Agave potatorum ”houou”)子沢山の子を外して植替え。鳳凰 植替え後10月1日以降無人販売所再開に増殖---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月7日(土)快晴、22~36℃ 湿度45%。8日も快晴で36℃ 9日の最高温度 37℃に。本日は、デカリア・マダガスカリエンシスのアローディア接ぎ。他に、ギムノカリキウムLB21‐78牡丹玉ほかの様子。にほんブログ村デカリア・マダガスカリエンシス(Decarya Madagascariensis)=<ジグザグの木>接穂をカット台木はアローディア・プロセラ短くしたジグザグの枝と接木テーププロセラに割接ぎ、穂木の枝は両面を削いで台木の切れ込みにさし込み、接木テープでぐるぐる巻き固定。プロセラ接ぎのジクザグの木の接面接木後基部よりシュートが出て太った。----------------ギムノ・牡丹玉LB21-78(G. mihanovichii LB21-78)偽物が多いが、ケーレス種子実生苗のほんまもん。紫の横縞鮮明個体実生苗の袖ヶ浦接木アレオーレが詰まって縞模様が密マミラリア・ルエッティ冠(Mammillaria luethyi f. crist)成長点が帯化した、凄い割れ目です。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.08
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月5日(木)晴、23~34℃、湿度55%。6日は晴て35℃ 7・8日は36℃に上がる。本日は、ハエマンサス・コッキネウスに花茎がと球根類、他に菊水などのチビ苗達。にほんブログ村ハエマンサス・コッキネウス(Haemanthus coccineus)赤花眉刷毛万年青赤い蕾が出てきた、葉が出る前に花が咲く。コッキネウス(後ろと右苗)左は超巾広葉のロツンデフォリウス(H.rotundifolius=H.sanguineus)ドリミア・ハオルチオイデス(Drimia haworthioides)集合球根の冬型ケープバルブ、新葉が出てきた。-------------------菊水モンストの成長点が潰れ、正常な子が出て群生した。菊水 掻き子を袖接ぎあと2つ程追加接ぎしよう。菊水実生苗のキリン接ぎ下ろしストロンボカクタス・菊水モンスト(Strombocactus disciformis f. crist.)子吹き性のモンスト、花もちゃんと咲く。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.06
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月2日(月)晴、24~34℃、湿度59%。3日は晴時々曇り23~32℃、4日は晴で33℃。5日以降は晴れて、また猛暑日に。本日は、大型球根のブーファンと竜剣丸と多稜サボテン類。にほんブログ村ブーファン・ディステイチャ(Boophane disticha)輸入の未発根苗、ヤフオク落札品、到着直後。価格は発根株の3分の1位だった。ディステイチャ 植込み直後下部がブヨブヨなのが少し気に成る。発根すればプックリ膨れる筈だが・・-------------エキノフォースロウカクタス・竜剣丸(Echinofossulocactus coptonogonus)昨年実生苗をキリンにラップ接ぎ、黄刺タイプ竜剣丸 黒っぽい強刺と思われるのを、袖が浦台木接ぎ。エキノフォースロウカクタス・白玉昨年のキリン置き接ぎ苗を今年下した。発根したよう。白玉 昨年実生の置き接ぎ苗暑い夏に次々開花している。エキノフォースロウカクタス・短刺縮玉ラジエターの皴稜が良くわかる。自根苗---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.03
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月1日(日)曇後雨、雨は明日明け方まで23~30℃、2日は昼前から晴れて暑く成る 本日は、アガベ・氷山を植替え子3つ外した他に、レウクテンベルギア 晃山のキリン接 にほんブログ村アガベ・氷山(Agave victoriae-reginae 'Hyouzan')根詰まりで下葉が枯れ込んでいたので植替え、出ていた子3つ外して3鉢に植え付け。子苗取りは今年が最後に成りそう。子取り親卒業。氷山 笹の雪の真っ白覆輪斑種こちらは子が1つ付いている。まだ元気なので植替えは保留。子取り親に昇格。氷山 小さい子を外して2年目苗-------------------レウクテンベルギア・晃山(Leuchtenbergia principis)貰った種を5月に蒔いて、7月に発芽苗をキリンに置き接ぎ、成長早い。発芽苗は全部接いだキリン団扇接ぎの晃山発芽2か月で疣が出だした頃に置き接ぎレウクテンベルギア・子吹晃山(Leuchtenbergia principis f.)疣の短い小型種で疣先のアレオーレから子を出すタイプも有るようです。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月28日(水)曇、24~34℃ 湿度66%。29日は雨に成り25~30℃、30日の台風の 位置は瀬戸内付近で当地に最接近は31日に本日は、実生小屋のベヌスタ交配錦などとコリファンタ・刺無象牙丸などです。にほんブログ村ハオルチア・百鬼ベヌスタと紫オブツーサ交配の斑入りハオルチア・ベヌスタ(Haworthia cooperi var. venusta)青磁肌の透明三角葉、銀白蝕の産毛が覆う。ハオルチア・ドドソン紫オブツーサOB-1と言われたタイプ、透明窓に紫の条理。--------------コリファンタ・刺無象牙丸刺無しに成り、アレオーレも無くなる。不揃いの疣が綿毛で隠れている。刺無象牙丸 掻き子の袖接ぎ小さい時期は刺が有る。コリファンタ・短刺象牙丸(C. elephantidens cv. titan)短刺の園芸種で学名はタイタン。---------------ユーフォルビア・ボイソニー(Euphorbia poissonii)似たユニスピナは茎に短い刺を付ける。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.29
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月25日(日)晴一時雨、27~35℃、湿度61%。26日は晴て25~34℃、台風10号は東に逸れ直撃から免れそう。本日は、コノフィツムの粒紋系の様子とディオスコレア 亀甲竜の新蔓が出たお話にほんブログ村ディオスコレア・亀甲竜(Dioscorea elephantipes)黒っぽい新蔓が出始めた。根の様子を見たい為抜いて鉢増し植替えした。亀甲竜 暑い盛りなのに毎年8月末頃に新蔓を伸ばす。健気です。--------------コノフィツム・清姫(Conophytum scitulum)粒紋系コノフィツムの丈夫な品種。コノフィツム・ムンダム(Conophytum obcordellum 'Mundum')オブコルデルムの紫斑点種。コノフィツム・ステナンデルム(C. obcordellum ssp.stenandrum)ほぼ球形で粒紋系の小型種。本種も丈夫。モニラリア・オブコニカ(Monilaria Obconica)葉が枯れて休眠していたのが、2つの兎の耳の様な新葉が茂る、この時期が1番可愛い。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.26
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月21日(水)曇一時晴、26~35℃、湿度56%で滅茶蒸し暑い、22日は晴一時雨だが36℃予報。台風10号が発生したらしい。 本日は、紅花団扇台木接ぎの様子と接ぎ苗他に、パール臥牛錦とアンボボンベンシスにほんブログ村エキノケレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus)昨年実生苗。紅花団扇接ぎ。オプンチア・紅花団扇(Opuntia bergeriana)切り取った茎節に接ぎ木、新聞紙で固定して糸掛けしたのや、植込んで竹串突き刺し接ぎ。未発根でも竹串接ぎが管理がし易そう。プシスモンスト'チョコレート'カット枝を紅花団扇に竹串突き刺し接ぎ。夏場は成長が鈍るよう。エリオカクタス・金晃丸(Eriocactus leninghausii)竹串接ぎ相性が良く成長旺盛で極太に育つ。エスポストア・リッテリー冠成長が良過ぎて正常苗に成ってしまう。綴れを維持するには、枝挿し自根で。-----------------ガステリア・パール臥牛錦実生苗で葉面のブツブツがある極上斑苗。ユーフォルビア・アンボボンベンシス(Euphorbia ambovombensis)植替えて外多肉にしている。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月16日(金)曇、26~32℃ 湿度60%。ホッとしたのはつかのまで、17日は35℃、18日は37℃に戻る。本日は、昨日の花王丸の播種とニコリーのキリン置き接ぎ。他に亀甲竜とオトンナ属にほんブログ村エキノカクタス・花王丸昨日酸性洗剤に浸した種を湿度ドーム蒔き。エキノカクタス・太平丸 ニコリーの発芽苗を3つキリン置き接ぎ。左の2つは、竜剣丸のラップを外したエキノカクタス・太平丸キリン団扇接ぎ苗、来年接ぎ下す。-----------------ディオスコレア・亀甲竜(Dioscorea elephantipes)5月に落葉し蔓が枯れ休眠中。8月末に新蔓が伸びだすので久しぶりに水遣り。亀甲竜 切れ込みの深いタイプ新蔓が出る頃の植替えは枯れ死の恐れ、例年失敗している、秋涼しくなってからオトンナ・ユーフォルビオイデス(Othonna euphorbioides)(左)とグラビフォリア(Othonna clavifolia)右夏休眠するので水は控えていたのを水遣りオトンナ・カカリオイデス(Othonna cacalioides)休眠中極小型のキク科のコーデックス----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.17
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月3日(土)晴、27~38℃、湿度50%。4日は夕刻から雨だが最高温度38℃に 本日は、エケベリア・トランペットピンキーとクリスベートビューティとペディ オカクタス・ウインクレリーほか。にほんブログ村エケベリア・トランペットピンキー(Echeveria 'Trumpet Pinky')葉っぱが筒状になってしまったピンキー(E. 'Pinky')2つは同じ品種の筈だが。トランペットピンキーカンテとシャビアナ交配種、ピンキーの突然変異種。筒状葉になってきた。エケベリア・クリスベートビューティ(Echeveria 'Crispate Beauty')リラシナ(E. lilacina)の突然変異種。-------------------ペディオカクタス・ウインクレリー(Pediocactus winkleri)=雪の輪殿実生苗を入手して大きく成らず辛抱堪らず袖ヶ浦に接ぎ木。形が崩れたので、掻き子接ぎ再生。掻き子2つを袖が浦に今年接木ウインクレリー 追加で袖が浦とキリン団扇に2つをラップ接ぎ------------パキポディウム 天馬空(Pachypodium succulentum)塊根が萎び気味なので剪定して外多肉に。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月1日(木)晴、24~37℃、湿度44%。2日もカンカン照りで39℃、3日も38℃に 本日は、短狂刺天平丸の種蒔きと強刺天平他に、フォーカリア・星波ほか。にほんブログ村短狂刺天平丸 結実鞘がなかなか割れないので、種鞘を外してみたら。短狂天平の鞘内で既に発芽していた緑や白いのは発芽済。未発芽種に期待。黒強刺天平丸の発芽苗 短狂刺と同時期交配したので収穫が遅かったよう。黒強刺天平丸の種親天平丸 良型タイプのキリン接ぎ下ろし。--------------フォーカリア・怒涛実生苗と姫四海波(右)フォーカリア・星波(Faucaria superba)葉の白点模様が密に付く、葉縁の肉毛が長い。ストマチュウム・笹船(Stomatium duthieae)フォーカリア属に似ている、細花弁の黄色夜咲。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.08.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^7月24日(水)曇、26~36℃、湿度63%。25日は晴て25~35℃、26日も36℃と暑い 日が翳った午後から外多肉に水遣り、実生ハウスやメセンハウスにも順次実施。本日は、外多肉とエケベリアとヒントニーなどにほんブログ村屋外多肉置場の多肉達 パキポやユーフォとアデニウムなど50%の遮光下の雨曝しエケベリア・セクンダ綴化とラウリンゼ綴化、アエオニウム・ピンクウィッチなどチワワエンシス‐ルビーブラッシュ錦葉挿しからの地味斑苗。---------------アズテキュウム・ヒントニー(Aztekium hintonii)自根の栽培苗ヒントニー錦萎びたバラシ苗の一部を貰い受け接ぎ木無地苗と思っていたが斑が出てきた。ゲオヒントニア・メキシカーナ(Geohintonia mexicana)奈良多肉で小さい実生苗を入手、特徴が出てきた。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.07.25
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^7月8日(月)晴、26~35℃、湿度54%。9日は午後から曇りで34℃ 10日は前線が 南下して一時雨に、11日以降猛暑収まる 本日は、ドリミア・ハオルチオイデスとデフューサとユーフォ・コルムナリス。にほんブログ村ドリミア・ハオルチオイデス(Drimia haworthioides)ケープバルブ休眠中で葉が落ちたのに、花茎が2つ上がってきた。葉は涼しくなった秋に出てくる。ロホホラ・デフューサ疣の綿毛がフサフサにナルタイプ村主デフューサ ’夢殿’長多毛デフューサの優良タイプ。ロホホラ・デフューサ夏に強いロホホラの中では育て易い。フワフワ綿毛は頭からの潅水はタブーユーフォ・コリムナリス(Euphorbia columnaris)生長点が故障して子吹き。掻き子発根出来そうな子を外して挿し木しよう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.07.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月20日(木)曇、21~29℃ 湿度58%。夏至の21日は雨後晴で19~27℃、梅雨入 り間近か。本日は、オルテゴカクタス・マクドガリーとトリコディアデマ・姫紅小松ほかです。にほんブログ村オルテゴカクタス・マクドガリー(Ortegocactus macdougallii)キリン接ぎ苗、子吹いた枝が重いのか横に寝てバランスが悪い。4枝切り取って乾燥中。----------------トリコディアデマ・姫紅小松(Trichodiadema bulbosum)開花後の枝を整枝剪定。(3.5と4号鉢)姫紅小松 こちらも整枝剪定(3号鉢)ロホホラ・子吹き烏羽玉(L. williamsii v.caespitosa)ボコボコ子が出る子吹き性小型種。烏羽玉の実生苗で小さい時期子供だらけになるものがあるので、その範疇と思われる。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月14日(金)晴、20~34℃ 湿度35%。15日は午後より曇りで夕方より一時雨に 16日は晴て32℃に。本日は、牡丹の舞と腐った苗の緊急接ぎ木エピテランサ・月世界とアトロ・碧ランエイリアンほか。にほんブログ村マミラリア・牡丹の舞今年何度目かの開花、花も美しい。接木の牡丹の舞 接ぎ面が腐ってバラバラに、腐りが浸潤しかなりヤバい状態。緊急救済接ぎ 削いで置いた台木に4つ糸掛け接ぎ。成否は微妙。マミラリア・サボアエ‐ハウディアーナ(Mammillaria saboae ssp haudeana)牡丹の舞と性質がよく似たマミラリア。---------------エピテランサ・月世界(Epithelantha micromeris)赤い種鞘が出来ている。花は小さなピンク花、結実鞘の方が綺麗。月世界 キリン団扇接ぎ下ろし成長が良過ぎて、成長点が変形。エピテランサ・かぐや姫(Epithelantha micromeris v. ungnispina)月世界変種、扁平で上下の2本の刺が長い。ユーフォルビア・ボンゴラベンシス(Euphorbia bongolavensis)マダガスカル産の低木、枝は節からしか分岐しない面白いそだ----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.15
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月12日(水)晴、19~31℃、湿度54%。13日は晴て33℃に、14日は34℃の予報 。本日は、多稜類の白玉と短刺縮玉。他に、アガベ・王妃雷神類など・・にほんブログ村エキノフォースロウカクタス・白玉(Echinofossulocactus phyllacanthus)薄黄色の花が咲いた、手伝ってやると自花受粉で種が取れる。白玉 茶系の刺色は別品種のよう。基部の短刺は幾何学的細工物のよう。短刺縮玉(E.multicostatus)ラジエターの様な皴稜がより目立つ。短刺縮玉 今年種が取れたので播種。-------------アガベ・王妃雷神錦白覆輪斑、元気が良いと斑は薄まる。白や黄色の中斑種より肉厚で大柄。アガベ・王妃雷神黄中斑尖がり葉で多少肉薄の鮮明斑タイプ。王妃雷神白中斑 綺麗な鮮明白斑種。このタイプの黄色中斑種も有る。アガベ・王妃兜蟹(Agave isthmensis 'Ohi Kabutogani')葉縁の赤い刺が連なるのが特徴。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.13
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月5日(水)晴、14~29℃、湿度45%。6日は曇15~28℃、7日は晴て16~30℃ 本日は、エケベリアやリトープスの今年の種蒔き状況と発芽したサボテンなど。にほんブログ村エケベリア・シムランスアセンション(E.Simlans Ascension)湿度ドーム5月蒔き。実生小屋の湿度ドーム蒔きチワワエンシス'イエコラ'湿度ドーム密閉蒔き、もう少し生え揃うと思う発芽後に通風口は少し開けた。エケベリア・チワワエンシス'イエコラ'尖がり葉のチワワエンシス、昨年蒔き苗。リトープス・MIX 5月17日蒔き白花系と黄色系各2鉢も同様。湿度ドームに鉢ごと入れ蓋で密閉。アストロ・複隆碧磐石 ジップロック使用した密閉蒔き。同時期に蒔いた、亀甲ランポーや兜も順調。ジップロック蒔き ギムノ類はまだまだこれから、袋に水を入れ蒔いた鉢を収めるテロカクタス・天晃ジップロック密閉蒔き。種親の天晃(Thelocactus hexaedrophorus)ユーベル・エリオカクトイデス成功した種鞘2つを収穫後播種発芽してきた短狂刺天平丸 5月22日交配直後6月に入り種鞘が膨れ結実したよう。他の2種は残念ながら失敗でした。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.06
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月3日(月)晴、14~26℃、湿度47%。4日は午後から晴、梅雨入りは遠のき以降 も晴れ間が続く。本日は、ドルステニア・フォエチダ錦とデイデイエリア。他に、ユーフォ・オベサ等にほんブログ村ドルステニア・フォエチダ錦(Dorstenia foetida f. variegata)葉に斑が入る。6月に入り生長開始。フォエチダ錦 毀れ種発芽2年目苗実生からでもかなりの確率で斑苗が得られるデイデイエリア・マダガスカリエンシス(Didierea madagascariensis)挿し木苗発根し難い種、昨年微根が出た苗を芳香園で入手、1年掛け順調に根張りしたようで、今春から旺盛に成長し始めた。---------------ユーフォ・子吹きオベサ大雲閣台木接ぎ、子吹きを始めた。ユーフォ・子吹きオベサキリン角接ぎ下ろし、短くし埋めた台木からの発根苗。ユーフォルビア・子吹きシンメトリカ掻き子発根の自根苗。ユーフォ・オベサHyb 自家産実生ユーフォルビア・飛竜(Euphorbia stellata)実生のチビ苗立派な塊根が埋まっています。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.04
コメント(1)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月27日(月)雨後曇、18~29℃、湿度は 69%で蒸し暑かった。28日は終日の雨で大雨に成りそう。本日は、ブレインカクタス(脳みそサボ)アルケシア(ロゼイフロラ綴化)と避暑用ハウスのエケベリア大苗達です。にほんブログ村紅花団扇接ぎのアルケシア綴化ブレインカクタスで一時期人気だった片方に成長し倒伏しそうなので分割。歪に伸びた枝を4つに分けカットした。アルケシア・ロゼイフロラ綴化(Akersia roseiflora cristata)細柱状種の綴れ。カット挿し発根済。拳骨ウチワ綴化 将軍台木接ぎ(Cylindropuntia fulgida f. monst.)シリンドロプンチアの棒状団扇綴れ。拳骨ウチワ綴れ 掻き子の挿し苗。------------エケベリア・野生コロラータ尖がり葉で青味の有るコロラータコロラータブレンディティ(Echeveria colorata f.brandtii)巾広白粉葉のコロラータ。エケベリア・リゼアナ(前左)と韓国コロラータ(右)後ろ2つはチェリークィーン(リラシナ×コロラータ)交配種。コロラータ・アテマハック(E.colorata Atemajac)コロラータ のタイプ違い葉先がツンと鋭く尖っていてホワイトパウダーをシックにまといトリマネンシス (E. tolimanensis)に似たウォーターマークが出るのが特徴。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.28
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月24日(金)曇 17~29℃、25日は晴て26℃。台風1号が発生し線刺激で大雨も。本日は、コピアポア・黒王丸とマダガスカル産の潅木コーデックスなどです。にほんブログ村センナ・メロディオナリス(Senna meridionalis)マダガスカルのマメ科の灌木コーデックス、茎が伸び過ぎでカットして挿し木しよう。センナ・メロディオナリス なかなか起きて来ないと話していたら、挿し木発根苗を貰ったオペルクリカリア・デカリー(Operculicarya decaryi)昨年の成長枝を挿し木発根させた。オペルクリカリア・デカリー カット枝を挿し木したのが上の苗。この苗は根挿し繁殖苗。今年も枝の挿し木もしよう。オペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)でっぷりと育った輸入球はコーデックスの王様。この苗は実生苗。繁殖は根挿しが簡単。-----------コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)人気ナンバーワンの羨望のサボちゃん。輸入球が少量入っているが超高価。この苗は昨年秋、袖接ぎ苗の下ろし。コピ・黒王丸 掻き子の発根は難しい。開花が揃わない為か種の採取も困難で、実生苗も希少。この苗も接ぎ下ろし苗。黒王丸 黒刺の掻き子の袖接ぎ苗。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)今春咲いた花に同属の札落ち苗と交配した。熟せば綿毛中より種鞘が出てくるんですが・・監視中。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.25
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月23日(木)曇、17~28℃ 湿度53%。24日は晴て29℃、25日も晴れで26℃程に本日は、プロスフェルジア・松露玉と紅籠他に、アガベ・チタノタ姫巌竜です。にほんブログ村プロスフェルジア・松露玉(Blossfeldia liliputana)南米アンデスの高地産、世界最小のサボテン。この苗はキリン団扇の接ぎ下ろし。松露玉 正木の自根苗はほぼ単頭で径2cm程にしか成らない。接ぎ苗は別物に成ってしまうが・・・掻き子のキリン接ぎ、ちゃんと花が咲く。自家受粉する個体も有るようです。キリン接ぎ苗を台木を少し残し発根管理中。掻き子の挿し木苗でも発根するらしいが。我が家ではやっていない。アズテキュウム・紅篭(Aztekium valdezii)接ぎ苗の分割で挿し木した自根苗。割合簡単に発根する。紅篭 キリン団扇接ぎ下ろし苗接ぎ苗は子が出過ぎるきらいがある。--------------アガベ・チタノタ姫巌竜(Agave titanota ‘Dwarf’)巌竜は(A.titanota 'No.1')に与えられた嘗ての称号。姫性種のコンパクトタイプ。姫巌竜 3号鉢サイズでこの強刺今後の成長に期待している。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.24
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月22日(水)曇、13~27℃ 湿度46%。23日は曇りで17~24℃、24日以降も雨の心配はないので引き続き水遣り予定。本日は、ギムノカリキウム・短刺天平丸の交配とアエオニウムの夏バージョンの様子にほんブログ村ギムノ・短狂刺天平丸3個体の花が咲き揃ったので交配短狂刺天平丸 花弁を切取り雌蕊を露出させ、別個体の花粉を付けた。短狂刺天平丸 青緑肌に飴色刺の優しい感じの個体、今年初開花。短狂刺天平丸 昨年は猫爪天平丸と交配、実生苗から短狂刺は皆無だった。今年は短狂同士の交配、期待を持たせる。-------------アエオニウム・夕映(Aeonium decorum f. varieg.)綺麗な黄色斑秋には葉縁がピンクに染まる。最近見なくなったが・・アエオニウム・青貝姫×夕映自家交配の実生苗、青貝姫が小型に成った感じで、矢張り斑は引き継がないよう。アエオニウム・まだら黒法師(A. arboreum v. rubrolineatum)葉に斑模様が入る。夏場は葉が密に纏まるだんだん夏バージョンに移行中。アエオニウム・グリーンローズバルサミフェルム(A. Balsamiferum)の斑入り種、休眠に近づいてくると、葉が密に纏まってくる、夏バージョンが好き。アエオニウム・ハロウイン(Aeonium 'Halloween')カシミヤバイオレットと本種は暑さにかなり耐える。アエオの小型種、仙童唱やサンデルシーは休眠期、葉が玉の様に成って夏越しする。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月17日(金)晴、12~25℃ 湿度42%。18日は晴後曇で12~29℃、19日は曇り。本日は、南米サボのエリオシケ属の交配と紫太陽や天平丸も。他に、ハオの斑入り。にほんブログ村エリオシケ・ブルセラV.エスメラルダーナとエリオシケ・パウシコスタータ(右)ブルセラは旧ネオチレニア属。相互交配パウシコスタータ(Eriosyce paucicostata)からし色の肌に黒刺。和名の「黒冠玉」の方が分かり良いかも。エリオシケ・黒冠玉(Eriosyce paucicostata)旧(Neoporteria)黒太刺の個体も有る。上の苗と交配した。-------------オロヤ・彩髯玉(Oroya peruviana)ペルーのアンデス高地産、扁平球で朱色の小さい花が群開する。----------------エキノケレウス・紫太陽(E. rigidissimus var. rubrispinus)紫太陽 北米の花サボテンの中でも、花弁が底白で雌蕊の緑色がワンポイントの美花種。相互交配して置いた。ギムノカリキウム・天平丸昨日交配したのとは別個体。------------ハオルチア・レツーサ交配錦極上斑個体。昨年根腐れを起こし植替え。復活してきた。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月13日(月)雨後曇 終日15℃ 95%。 14日は快晴で9~27℃、15日は12~26℃ 本日は、エケベリアなどの種蒔きとコリファンタ・象牙丸類ほか。にほんブログ村エケベリア5種とサボテン2種種蒔き。エケは保湿ドーム使用。リンゼアナと、チワワ・イエコラ、シリウス、沙羅姫牡丹。サボテンは蒔いた鉢をジップロックに入れ注水して密閉。実生小屋の湿度ドーム今日の5種も含む。今年の播種は終了。サボテンの種蒔きは昨年からこの方法で。竜剣丸とランポー兜錦を播種。先に蒔いた、精巧殿やマタンザヌスなど。----------------コリファンタ・刺無象牙丸刺の無い不揃いの疣が出始めた。短刺象牙丸(Coryphantha elephantidens)艶肌に太短い刺を付ける。短刺象牙丸 掻き子の袖接ぎ苗コリファンタ・玉獅子(Coryphantha radianus)生長点付近は白い綿毛に覆われ、刺の先端は黒い。昨年自家受粉種子を播種メロカクタス・マタンザヌス(Melocactus matanzanus)昨年開花した自家結実種子の種鞘を収穫して今年蒔いた。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.14
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月5日(日)晴、12~29℃、湿度27%。6日は夕刻から雨で7日の朝方まで、22℃程本日は、ドルステニア フォエチダ錦の様子とヒントニーなどの接ぎ苗ほかです。にほんブログ村ドルステニア・フォエチダ錦(Dorstenia foetida f. variegata)葉が展開してきた、斑入り個体だが斑は現れていないが極上斑と地味斑なんですが植替えせずに置き肥を置いた。フォエチダ錦 昨年の発芽苗斑はかなりの確率で引き継ぐ。ユーフォルビア・ボンゴラベンシス(Euphorbia bongolavensis)枝先から新芽が出だした。主となる幹が伸び先端から又枝を四方八方かに出す。細枝のヘディオトイデスに近い育ち方らしい。アズテキウム・ヒントニー(Aztekium hintonii)掻き子苗を貰って4月14日接木。糸外し直後苗。ヒントニー 萎びていた穂木は膨らんできた。3.5号鉢に鉢増し植替。斑入りの子が混じっていた斑無しだが膨れて斑が現れたのか?アズテキウム・花籠(Aztekium ritteri)現地球の掻き子発根苗。拗れた苗が1年掛け復活傾向、子が出て花も咲いた。花籠 上苗の掻き子の袖接ぎ苗接ぎ苗は子が出過ぎて本来の形とかけ離れてしまう。3cm位に成れば掻き子発根させる。アズテキウム・紅篭(A. valdezii)掻き子を挿し木した自根苗。花籠も掻き子発根出来るよう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.06
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月3日(金)晴、10~25℃、湿度42%。4日5日も快晴で11~28℃、6日は崩れる。本日は、ギムノカリキュウム開花苗交配とコピアポアも。他に、リトープスの脱皮で気を付けることは・・にほんブログ村コピアポア・札落ち不明種購入種子実生苗。昔からの栽培品。開花していたので逆竜丸と交配。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)コピで大人気の黒王丸の黄色尽くめバージョン。不明種と交配。---------------ギムノカリキウム・天平丸Hybバッテリー交配苗みたい。相互交配。交配は花弁を取り除いて行う。1本刺怪竜丸と短刺バッテリー相互交配。両種の中間形を見てみたい。----------------リトープス・日輪玉(L. aucampiae)結実中、収穫は5月末頃でもうちょっと先。脱皮中の日輪玉 外葉が内は葉に吸収され干からびるまで水遣りは極力控えるこの時期の過湿は1番危険。リトープス・紫勲玉(Lithops lesliei)日輪玉同様に丈夫だが、脱皮中は過湿厳禁6月から梅雨明けまで断水する。アロイノプシス・唐扇(Aloinopsis schooneesii)赤花唐扇と交配してあるので、完熟してから収穫。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月1日(水)雨一時曇、15~16℃、湿度 92%。2日は晴て平年並みに、3日~5日 は晴て夏日に成る。本日は、今日の作業から分割植替したものとサルコステンマの花とノトカクタスですにほんブログ村デウテルコニア・クロランサ(D. brevifolia ssp. chloranth)分頭して群生し大群落をつくる、分割植替。ハオルチア・丸紫オブツーサHyb(前)とグリーン玉扇(右)子を外して植替。後ろは多稜類の竜剣丸接ぎを鉢増し。子を外してそれぞれ3鉢分増殖ハオルチア・特丸紫オブツーサHyb巨大赤線レンズOBと共に透明窓に赤線葉脈が入る、人気の1.2を争うオブツーサ。サルコステンマ・ソコトラナム(Sarcostemma socotranum)乳白色の体液を出すユーフォルビアみたいですがガガイモ科。ソコトラナム 小さい花が纏まって咲く白い5弁の小さい花、右上は花に成る枝。半蔓状種で切摘めて株立ち風に整える。ノトカクタサウ・白小町(Notocactus rudibueneckeri)白刺の長毛種は白閃小町と言う。ノトカクタス・ネオブケネリ(Notocactus neobuenekeri)レモンイエローの花、小型で縦長に育ち累々と子吹いて群生する。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月26日(金)曇、12~24℃、湿度44%。27日は曇後晴 16~24℃、28日は晴 30℃ 本日は、夏型コーデックスのフォークエリアとセンナ。他に、ハオ・ミラーボールとカイガラムシだらけの太平丸。にほんブログ村フォークエリア・ファシクラータ(Fouquieria fasciculata)メキシコ産の潅木コーデックス。プルプシーより広葉。フォークエリア・ディグエッティ(Fouquieria diguetii)輸入種子実生潅木状でプルプシーなどと違い基部は余り太らない、茎が太るマクドガリーと同じセンナ・メリディオナリス(Senna meridionalis)マダガスカル産マメ科のコーデックス。遅ればせながら新芽が出てきた。ボコボコと節くれだった茎から細い枝を出す。オペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)マダガスカル産のウルシ科のコーデックス。例年起きてくるのが遅い。同属のデカリーは既に葉が繁っている。--------------ハオルチア・ミラーボール(Haworthia hyb.'Mirrorball')オブツーサ交配の人気種。キラキラ輝く姿からの名称。ミラーボール 子沢山の子を外し6鉢増殖。紫オブツーサ(OB-1タイプ)も子1つ外した。------------エキノカクタス・太平丸(Echinocactus horizonthalonius)カイガラムシびっしり付いていたのをスプラサイトを散布しておいた。太平丸 カイガラムシはほぼ死滅しているよう、汚いので掃除途中。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月22日(月)曇、15~25℃、湿度61%. 23日は曇で一時雨に、24日も曇で東南東 の風が強い。25日は晴れ間もありそう。 本日は、蘇鉄キリンの胴切りその後とプナ・ボンニアエなどとミラクル兜。にほんブログ村ユーフォルビア・蘇鉄キリン2月22日に胴切りした。既に沢山の子吹き苗が出来ている。胴切りした蘇鉄キリン子吹いた子と切った事で基部からの子苗が育っている。基部の子は間引きしよう。胴切りの上部の蘇鉄キリン 暫し乾燥後に植付けした。発根は一部根付いた昨年の胴切りした蘇鉄キリン沢山出た子は全部掻き取って挿し木。子が無くなれば、また子が沢山出る。-------------プナ・ボンニアエ 墨烏帽子接ぎ接ぎ台の墨烏帽子が衰弱して倒伏していたので、切り取ってバラした。乾燥後挿し木プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)キリン団扇接ぎ下ろし。キリン団扇との相性は良いので接げば群生苗に成る。プナ・SPノバ(Puna sp. nova)プナ・サブテラネウスとして輸入されているのと同様だが、タイプ違いか?キリン団扇に1茎節接げば翌年この様にアストロ・大西ミラクル兜自家実生の袖ヶ浦接ぎの下ろし。ミラクル兜 袖ヶ浦台木接ぎ関東のミラクル兜との交配苗。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月21日(日)曇後雨 16~18℃ 湿度94%22日は終日小雨で16~22℃、23日は曇。 雨降りなのに水遣りしていた。本日は、ラウリンゼ綴化の分割と、アエオの移動多肉他に、ツルビニ・バラ丸と精巧殿など。 にほんブログ村エケベリア・ラウリンゼ綴化エケベリア最強のラウリンゼは綴化しても滅茶丈夫。成長点が多いせか成長も早い。ラウリンゼ綴化 2つを分割植替2つを6つに分割根は破棄して全部挿し木。乾いた用土に挿し流石に水遣りはせず次回の水遣りから。アエオ・夕映えとヘブンズゲート5号ハウスから夏の避暑場所に移動。ピンクウイッチに似たヘブンズゲート、よりピンクの色味は濃いよう。--------------ツルビニカルプス・バラ丸袖接ぎ苗(Turbinicarpus valdezianus)交配後結実した鞘はもう直収穫できそう。今季播種第1号に。元斑入り苗。ツルビニ・バラ丸 キリン団扇接ぎ下ろし。実生苗は通常単頭。ツルビニ・精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)櫛歯刺の刺座が小さいタイプ、袖接ぎ苗。バラ丸と共に今季最初の播種に。ツルビニ・精巧殿綴化大稜柱台木接ぎ。綴れに成ると刺座が小さく成り、似た銀牡丹の綴れと区別がつきにくい。成長速度は断然違うけどツルビニ・有刺精巧殿交配錦最早、精巧殿の面影はない。スパポダエと交配して、菊水の様な姿に近づける。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月20日【土】曇、10~26℃、湿度29%。21日は午後より小雨で21℃、22日は曇り。本日は、4度目のエケセット苗とチタノタのペアルート苗。ゲオメの接ぎ苗。他に、オ ペルクリカリア・デカリーの挿し木苗です にほんブログ村4回目のエケベリア72苗セット根が有るので植替えて吸水すればプックリ苗に成る。アガベ・チタノタ 'シーザー'(凱撒)(Agave titanota 'Caesar')過湿ポットで養生していたのが発根、蓋を外した。アガベ・チタノタ '阿修羅'(Agave titanota ashura)太い主棘と平たく繋がった副刺が特徴アガベ・チタノタ '姫巌竜'(Agave titanota dwarf)アガベ№‐1巌竜の姫性種。3号鉢サイズで既に貫禄がある。---------------テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)将軍台木接ぎ、刺無しタイプ。 自根苗はまだ新茎節は出てきていない。紅花団扇台木接ぎのゲオメトリックス台木の威力で凄い数の茎節が出ている。実生苗の掻き子接ぎで刺の有るタイプ。オペルクリカリア・デカリー(Operculicarya decaryi)同属のパキプスよりも大型で成長もちょっと早い。この苗は根挿しの繁殖苗。デカリーの挿し木苗地中に有る塊根が優先して太る。繁殖は実生が主流、根挿しも容易で簡単。パキプスはまだ動きを見せない。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月19日(金)晴、10~24℃、湿度32%。20日は晴後曇で11~26℃ 21日も降雨は無さそう。22~24日は時々雨に成りそう。 本日は、アガベ・パラサナとモンタナやエキノケレウス・紫太陽。他にプリカテリスにほんブログ村アガベ・パラサナ(Agave parrasana)葉が丸く纏まる径30cm程の小型のアガベ。パラサナファイアーバール(Agave parrasana 'Fire ball')黄色の覆輪薄斑は控えめだがかなりのレア品種。パラサナより葉巾と丸みがある。アガベ・モンタナ(Agave montana)歯牙が赤いのが特徴で‐18℃まで耐える強耐寒種アロエ・プリカテリス(Aloe plicatilis)対生葉のアロエで育つと木質化して茎立ちし、分頭して個性的なフォルムに育つ。プリカテリス(乙女の舞扇)ハウス内で徒長気味で葉が長くなったので植替えて外多肉にした。----------------エキノケレウス・紫太陽(E. rigidissimus var. rubrispinus)紅花団扇接ぎ。刺のグラデーションに深紅色の美花種。紫太陽 自家実生の自根苗白い蕾が出来ている。紫太陽 昨年の実生苗小さい時期は白刺で成長に伴い赤刺に変わるキリン団扇置き接ぎの紫太陽接木すると成長は滅茶早い、紅花団扇台木接ぎは翌年には開花苗に育つ。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.20
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月17日(水)曇後晴 15~25℃ 湿度40%18日は曇後晴12~22℃、19日は晴25℃に本日は、エケベリアのセット苗植込みとメキシコ蘇鉄とマミラリア・牡丹の舞ほか。にほんブログ村エケベリア・72種セット苗ヤフオク出品者から入手3回目。トレーに72個植えられた状態で届いた1セット送料共で10,000円1個139円也3号鉢に植え付けした。名称は一覧表付き、嘗て銘品だったと思われる懐かしいレア種揃い。ザミヤ・メキシコ蘇鉄(Zamia pumila)冬季葉は枯れ塊根だけに成っている。春から秋までは、屋外で雨曝し栽培。------------マミラリア・牡丹の舞(Mammillaria bertholdii)疣先に櫛歯刺が付く、テレサエやルエッティに近い軟弱肉質マミで自根栽培は難しそう。掻き子の竜神木接木苗掻き子の自根苗もあることから挿し木もしてみようかと。パキポ・エビス大黒一昨年根が故障して昨年減鉢養生させていたが、遅ればせながら新葉が出だした。エビス大黒 上苗と同期の自家産実生苗グラキリスが国内でプックリ塊根にするのがかなり難しいが大黒は自然にこの様に育つ。グラキリスとの交配苗はよりグラキリス寄りで恰好良く育ちそう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月15日(月)曇、12~27℃、湿度42%。16日は気圧の谷の影響で一時雨24℃に。 本日は、チレコドン・阿房宮等とオトンナの冬型種の移動とアローディアの挿し木。他に、赤花菊水の花などです。にほんブログ村チレコドン・阿房宮(後ろ)(Tylecodon paniculatus)挿し木苗なので茎はそんなに太らない。手前は貰った枝挿し苗、名称は忘れた。阿房宮より小型。完全冬型種。チレコドン・名称不明 挿し木苗だが茎は太りそう。夏越し場所に移転。オトンナ・ユーフォルビオイデス(Othonna euphorbioides)キク科のコーデックス。花が咲いた後に花托が刺の様に残る。夏休眠の冬型種。アローディア・プロセラ(Alluaudia procera)(亜竜木)葉が出揃った枝をカットして挿し木繁殖プロセラ マダガスカル固有種。毎年同じ所から2枚の葉を出す。ストロンボカクタス・赤花菊水袖ヶ浦接ぎ下ろし、大きく扁平に育った優良個体。菊水キリン団扇接ぎ苗赤花菊水実生、残念ながら白花だったツルビニカルプス・スパポダエ(Turbinicarpus swobodae)菊水に肌色は違うが雰囲気が似ている。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月12日(金)晴、10~25℃、湿度38%。13日は晴後曇9~25℃、14日は晴て26℃に本日は、エケベリア・キャッシーズほかとアストロ・兜の接ぎ下ろし植込み苗達。 にほんブログ村エケベリア・キャッシーズ(Echeveria 'Cassyz')青磁の巾広厚葉で紫のグラデーションが素敵、茎立ち苗を再生の為胴切りする。キャッシーズ挿し苗と手前は七福神の胴切り下部。植替えて群生苗にする。エケベリア・謎の3つ爪エケキャッシーズと似た葉姿。キャーシーズの変異個体か。 七福神の(E.'Imbricata')ともそっくりで、同じ夏咲なのも・・七福神系?エケベリア・ピーチスアンクリム (Echeveria 'Peach Sancrim')巾広丸葉、葉縁が赤く色付く。---------------ヒトデミラクル兜袖ヶ浦接ぎ苗をカットし陰干して置いた。切り口が癒え植え込み。潅水後のサボ専ハウスに収容、次回水遣りから一般管理。昨年秋に接ぎ下したヒトデミラクル兜まだ吸水はして無さそうだが花が咲いた。ミラクル兜 大西タイプ実生の袖接ぎ苗を接ぎ下ろして発根管理中。スーパー兜 今年接ぎ下ろして植込み、次回から潅水開始。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.13
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月9日(火)雨後曇、13~15℃、湿度64%。10日は晴て風も収まり3~20℃に、11日以降は雨の心配無く20℃超で夏日も 本日は、エケベリアのセット苗入手等とユーフォの結実と金鯱の泉のラップ接ぎにほんブログ村エケベリア72種苗を2セット入手根付き名称一覧表付き。トレーごと送ってきた。3号鉢に苗と名札を60鉢セットして混同防止。植え込みは明日以降に。端数の12苗を先に植え付けした。----------------ユーフォルビア・オベサHyb縞が鮮明に入るタイプに結実させた。ユーフォルビア・バリダ雌苗に交配して置いたのが結実した。エキノカクタス・金鯱の泉(Echinocactus grusonii f. monst)タイプ差が色々あるみたい、短刺密生でフワフワ綿毛で覆われ子吹きがあまりしないタイプも有るよう。掻き子を接いだ。金鯱の泉 キリン団扇接ぎ掻き子を接ぎ下した古台木にラップ接ぎ----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.10
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月7日(日)曇、12~26℃、湿度43%。8日は午後より翌朝まで雨の模様で20℃程本日は、ロホホラ・疣銀冠玉等と白星類。他に、タリナム・カフェルムの実生苗。 にほんブログ村ロホホラ・疣銀冠玉(L. williamsii v. decipiens)=(Lophophora fricii)偽物が多いが谷田貝タイプと疣銀の実生苗が親。大疣銀冠玉 ほんまもんの掻き子を貰って2年目、発根後アカダニにやられ復活傾向。傷も癒え、今年は期待が持てる。疣銀冠玉 貰った掻き子を朝霧閣接ぎした子吹きの掻き子を2つ袖と竜神に接いだ。竜神木接ぎの疣銀冠玉大きい方の1つ、稜が有るので谷田貝タイプとは別物だが、疣銀の特徴が出だした。マミラリア・白星類ゴルフボール白星と桃花白星(左)手前は白花白星。掻き子を外し植替え。植替え後、ゴルフボール白星は3個植えを単独に、桃花白星は掻き子3つ外し親は根を切ったのでネットに入れ陰干し中。--------------タリナム・カフェルム(Talinum caffrum)スベリヒユ科の蔓性塊根多肉。昨年自家受粉した種を蒔いた。新芽が出たのを抜き上げた。タリナム・カフェルム小さい苗を2~3つ寄せ植えにした。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.08
コメント(0)
全659件 (659件中 1-50件目)