全196件 (196件中 1-50件目)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月2日(水)晴、19~31℃、湿度47%。3日は停滞前線の影響で雨に21~27℃、4日も雨に成る模様。本日は、ユーフォ・ハンディエンシスと 綴化やモンスト種。他に、火星人ほか。 にほんブログ村ユーフォルビア・ハンディエンシス(Euphorbia handiensis)柱状種だが枝先から子を出し、蛸ものみたいな育ち方をして背高に成らない。カナリア諸島原産。ハンディエンシス 枝挿し苗小さな黄色い花も可愛い。ユーフォ・紅彩閣綴化(E. enopla f. monstruosus)ユーフォ・ホリダモンスト=(クリスタータ Type2綴化)ホリダ綴化がモンスト化したもの。ユーフォ・笹ガニHyb(ホリダ交配種)自家採取実生苗。----------------フォッケア・エデュリス(Fockea edulis)=火星人アフリカ原産ガガイモ科の蔓性コーデックス。エジュリス 実生2年目苗を貰って1年ガガイモ科の夏型種だが、ハウス内では暑すぎて弱る。外多肉で雨曝し。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.10.03
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月20日(金)晴、25~36℃ 湿度57%。21日は曇りで最高33℃、22日は雨で29℃ 23日以降は熱帯夜が解消され20℃程に。 本日は、ユーフォルビア・バリダと蘇鉄キリンほかです。にほんブログ村ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)バリダらしい肉刺花が咲いた跡の花托が残ったものユーフォ・バリダ鮮明な縞模様の扁平タイプユーフォ・バリダ 掻き子の3個挿しユーフォ・バリダ2022年6月自家産実生----------------ユーフォルビア・蘇鉄キリン怪魔玉×鉄甲丸の優良交配種。蘇鉄キリン 伸び過ぎて胴切りした下部先端より沢山子吹いた枝を、間引き3鉢に挿し木。ハウス内で暑さでブヨブヨに成ったのをデッキで養生中。ユーフォルビア・ルリ鉄甲ルリ晃×鉄甲丸、暑さで弱っている夜涼しくなれば戻ると思う。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月10日(火)曇3時頃豪雨、26~35℃、湿度60%。11日は晴で、明日も夕立は? 本日は、ヤフオク落札品のシクロフイラとユーフォ・鉄甲丸交配種。他に精巧丸綴化にほんブログ村ヤフオク落札品到着後開箱した2苗の状態。マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)ガガイモ科のコーデックス、蔓性茎に大きな葉を付ける。ひび割れた塊根とほぼ真っ黒な花が特徴。ユーフォルビア・オベサ鉄甲丸?(E. obesa×bupleurifolia)<オベ鉄?>形態は鉄甲丸。どう見てもこれは鉄甲丸。鉄甲丸×シンメトリカオベ鉄は、この様な姿なので、矢張り上苗は鉄甲丸と思われる。鉄甲丸♀×蘇鉄キリン♂自家産種子実生。ほぼ蘇鉄キリン大きく成れば鉄甲丸似に成ってくるのか?---------------ペレキフォラ・精巧丸綴化(Pelecyphora aselliformis f.cristata)掻き子の袖ヶ浦接ぎ木精巧丸綴化(P.aselliformis f.cristata)ワラジムシのアレオーレがビッシリ付いた小型の球体が綴れ奇怪な姿が面白い。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.09.11
コメント(1)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^7月30日(火)曇、27~35℃、湿度63%。31日は曇後晴で37℃に、8月1日は38℃、 2日は39℃、3日は40℃に成る予報。本日は、ユーフォルビアの本年実生苗を植替とコルムナリスの掻き子取り。他に、 菊水綴化の掻き子接ぎの糸外し。にほんブログ村ユーフォルビア自家産実生ビグエリーとバリダビグエリー3鉢とバリダは3個づつ3鉢に植替え。ユーフォ・コルムナリス掻き子を外し挿し木。ユーフォ・バリダ(Euphorbia valida)花が咲いた後の花托が太く長いタイプ。バリダHyb(メス苗) 実生の接ぎ木小さい葉が付いているので交配種。ストロンボ・菊水綴化の掻き子接ぎ、7月21日に糸掛けしたのを外した直後手前はプナ・ボンニアエのキリン下ろし----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.07.31
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^7月15日(月)曇一時雨、25~31℃、湿度85%。コロナ2日目の朝は熱が37.5℃だったので休日診療所で貰った解熱剤を飲んだ。本日は、ユーフォ・オベサの発芽苗を植替と子吹オベサ等の様子です。にほんブログ村ユーフォ・オベサ実生苗先に蒔いてあった唐扇とブッキングオベサ6つを先に植替え。オベサを3つづつに、後ろはアロイノプシス・唐扇の実生苗オベサの種親 縞が鮮明に付く雌苗バリダの実生苗(右)オベサのオス苗(左)オベサは花粉親に入手、小さいのに頑張ってくれたので、お礼に植替えてやった。オベサ雌苗(左)とオベサHybオベサの雄苗が居なかった為、子吹オベサの花粉を使用していた。子吹オベサ雄苗 大雲閣接木花芽が子供に変わるようで、いずれは子供だらけに成る。子吹オベサ このサイズに成ると花は咲かない。次々子供が出来て奇観を呈する。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.07.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^6月7日(金)晴一時曇、17~30℃、湿度 43%。8日は晴るが下り坂、9日は雨24℃ 本日は、成長期葉を付けるユーフォルビア他に、貰ったアガベの実生苗などです。にほんブログ村屈原の舞扇と笹の雪の交配実生苗。来園された、趣味家のお土産品。開花の親が居たのが先ず凄い、交配して種を付けさせての実生は他にも幾つもあるらしい他にユーフォの実生もやっているとか。------------ユーフォ・笹ガニ(Euphorbia pulvinata)地域差でタイプ違いが幾つもある。旧来の大型タイプで滅茶丈夫。ユーフォ・群星冠(Euphorbia stellispina)星型の刺は花が咲いた後の花托が残ったもの。成長期小さい葉を付けるユーフォ・蘇鉄キリン逆鱗竜と鉄甲丸の交配種。パイナップルを思わす姿は昔からの人気種。自家実生の鉄甲丸×蘇鉄キリンもっと鉄甲丸に近い形に成ってほしいがシンメトリカ×鉄甲丸 名古屋2園に行った際、見付けて持ち帰った。ルリ鉄甲(ルリ晃×鉄甲丸)掻き子の寄せ植え苗、細円柱状珠。我が家の鉄甲丸はメス苗で交配したいが、今年花が咲かなかった。ユーフォ・ボイソニー(Euphorbia poissonii)同系種に「ユニスピナ」や「ベネニフィカ」が有るユニスピナは葉型が違う、綺麗な斑入りも有る。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.06.08
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月29日(月)曇後雨 16~24℃ 湿度65%雨は30日の明け方で上がりそう。5月1日 はぐずついて気温は18℃と低め。本日は、ギムノ LB2178牡丹玉とユーフォシリンドリアンボボンなどの様子です 。 にほんブログ村ギムノカリキウム・LB-2178牡丹玉(Gymnocalycium friedrihii LB2178)パラグアイの新産地で発見されたタイプ。扁平で横縞模様と肌色が従来種と異なるLB2178牡丹玉縞模様や肌色 刺の出方に個体差がある袖ヶ浦台木接ぎのLB牡丹玉緋牡丹錦と交配してLB牡丹玉錦作出の為昨年実生したが、今年も頑張ろう。-------------ユーフォ・シリンドリ アンボボンシリンドリフォリア×アンポポンベンシス交配実生苗は形良い塊根が出来て太って行くシリンドリアンボボン葉型は筒葉のシリンとの中間形。成長は雑種強勢で成長も良く丈夫なよう。シリンドリアンボボン枝が伸び過ぎたので剪定して3枝挿し木ユーフォ・アンボボンベンシス(Euphorbia ambovombensis)マダガスカルのアンボボンベが産地で最近に新種認定された。地味な花が満開です。ユーフォ・シリンドリフォリア(Euphorbia cylindrifolia)この苗は挿し木苗で塊根は出来ないが基部は少し太ってきている。伸び過ぎた枝は切り取って挿し木----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.04.30
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^3月12日(火)雨、7~10℃、冷たい雨の1日だった。明13日は午後より晴の予報。本日は、雨で作業はお休みに、そこで、 人気沸騰中のユーフォ・オベサ関連です にほんブログ村ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)南アフリカ北ケープ州原産。横縞が綺麗な球形ユーフォルビア。現在人気が沸騰中。ユーフォ・オベサ 縦長に伸びるのは個体差の範囲のよう。雌苗で毎年種取り用に今年も交配済み、年3回ほど種が取れる。ユーフォ・オベサ 大雲閣台接ぎ木雄苗でおしべだけの花が咲いている。接ぎ苗でも然程成長に差は無い。貧弱な根のオベサなので、接ぎ下せば扱いが楽オベサHybの雌苗交配済みで子房が3鞘膨らんでいるよう。ユーフォ・オベサHyb横縞が不明瞭なのでオベサの雑種。 オベサHyb実生2021年(左)と2020年蒔きの実生苗。ユーフォ・子吹きオベサまだ子苗は付いていない、子供が出かけている。稜上の穴凹から次々に子供が出て鈴なりに。ユーフォ・シンメトリカ(Euphorbia obesa ssp. symmetrica)オベサの亜種で扁平に育つ。オベサとの違いは稜上のくぼみから花が2個づつ付ける。子吹きシンメトリカは全くの別物----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.03.13
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^2月29日(木)曇後雨、1~11℃、湿度63%。雨は3月1日の未明で上がるが北風強 く寒い。2日は冬型で7℃止まりに。本日は、ユーフォの花キリン類の様子とパキポ・エビス笑いの接ぎ苗ほかです。にほんブログ村黄色花キリン(左)と実生花キリン(右)黄花キリンは実生苗のカット挿し。右の実生苗は基部が太って塊根状に成る。共に、植替え後花キリン園芸種 銅色葉にパープルオレンジの不思議な花色の花キリン。ユーフォ・フィアナランツォアエ(Euphorbia fianarantsoae)ギラウミニアナに似た趣き、姿良く株立ちする。ユーフォルビア・シリンドリフォリア(E. cylindrifolia)塊根花キリン。枝が伸び過ぎないように切詰めている。枝は挿し木で容易に発根する。ユーフォルビア・デカリー(Euphorbia decaryi)枝挿しの栽培苗、綺麗な塊根にならないが、ごぼう根状の根際を見える様に浅植えにした。ユーフォ・ボイソニー(Euphorbia poissonii)室内管理からハウスに戻した、目覚めはまだ。パキポ・エビス笑いラメリー台木接ぎ苗、成長点が動きだした。メロカクタス・帝雲(=緋燕雲)(Melocactus conoideus)ハウスで目に付いた端正なシンメトリックなサボちゃん。花座はまだ。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.03.01
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^2月21日(水)雨後曇、9~13℃、湿度96 %。22日は明け方まで雨でその後も降ったり止んだりで気温は8℃程に。本日は、ユーフォルビア・バリダと接木。エケベリア・ジャッカルと交配種など。 にほんブログ村ユーフォ・コルムナリス(Euphorbia columnaris)ソマリア産。ラクティア接ぎ、成長点が故障して子吹いた引っ掛けて子供が外れたので接ぐことに台木は4稜柱ユーフォで名称不明穂木が外れた台木を再利用した。維管束は中心に無いので表皮に近い所に糸掛け。ユーフォ・貴青玉植替えと子供外し。接ぎ苗は4稜柱台木に穂木は実生のオベサHyb苗。バリダ接木 台木は極太の4稜柱養分供給が良いので花托にも子が付いている。昨年4稜柱台木に接ぎ木したバリダHyb台木としては活着率は悪いが、成功すると根張り良くしっかりして永久台木に。大雲閣台木接ぎのバリダ台木としては肉が薄い為接ぎにくい。成功すれば太ってくるけど。添え木が必要。-----------エケベリア・ジャッカル(Echeveria 'Jackal')チワワエンシス×黒爪ザラゴーサ交配種。そろそろ開花しそう。花粉は優秀で、昨年チワワ・イエコラと交配した苗が育っている。ジャッカル×相府連赤く色付く紅葉アガボイデスに黒爪がある。沙羅姫牡丹×ジャッカル青白い肌にザラゴーサの爪が付く----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.02.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^2月11日(日)曇一時晴、2~10℃、湿度 55%。12日は晴て1~11℃、13日~15日 は20℃近くまで上がる。本日は、ユーフォルビアのホリダの植替とホリダ類。他に、フォーカリア・雪波にほんブログ村ユーフォ・孔雀丸とホリダHyb鉢増し植替え。植替えたホリダHybと兄弟苗。白衣ホリダと強刺ホリダ交配なんですが、下部に強刺の名残はあるけど、花が咲いて花托が残れば果たして・・白衣ホリダ(Euphorbia horrida v.)太胴個体の親とのHyb、自家産実生苗。残念ながら母親は枯れ死してしまった。ゼブラホリダ(E. horrida var. zebrina)白肌に縞模様が鮮明、宇田ゼブラホリダと言われたタイプ。ユーフォ・拳骨ホリダ(Euphorbia horrida.f)太い1本刺でゴツゴツした感じのホリダ、オス苗。ユーフォ・ホリダHyb 小さい葉が付く。太柱状に育ち下部より子を出して群生する。------------フォーカリア・星波(Faucaria superba)白点模様が密に付く。葉縁の髭が長く多い。時に肉毛がピンクに色付く。星波クローン苗 花が咲き難いので専ら株分けと分割で。怒涛との交配した星波怒涛はできたが、中途半端な姿。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.02.12
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^1月26日(金)曇、1~7℃、湿度52%。 明日以降は晴て放射冷却が心配ですが、 段々と暖かく成りそう。本日は、ユーフォの鉄甲丸交配種や子沢山の小型ユーフォルビアです。にほんブログ村ユーフォルビア・ルリ鉄甲(ルリ晃×鉄甲丸)細柱状で株基より子吹く蘇鉄キリン(E. ’Sotetsukirin’)(鉄甲丸×鱗宝)=怪魔玉×鉄甲丸の交配鉄甲丸交配種では丈夫。ユーフォ・鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)人気種ですが、栽培はかなり難しい。この苗は♀苗、昨年は咲いてくれなかった。一昨年、蘇鉄キリン交配で3つ発芽。鉄甲蘇鉄キリン3つ生えて1つだけ生き延びた。ユーフォ・オベサブロウ(EuphorbiaObesablow)オベサ×ルリ晃の交配種。ボコボコ子吹きして丈夫。日光不足は先細りになるので注意。ユーフォルビア・モザイカ(Euphorbia mosaica)ソマリア産。オベサブロウに似た姿。熱帯地方の筈が寒さに弱くはない、この時期でも元気です。コルムナリス(Euphorbia columnaris)成長点を虫に食べられた。犯人はヨトウムシ。昨年植替えたらたくさん子が出た。ユーフォ・アノブリア(Euphorbia anoplia)ポリゴナ(宝輪玉)みたいに背高に育つ。基部の地中からランナー状に子供だらけになる。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.01.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^1月20日(土)曇、4~14℃、湿度80%。21日は雨後曇で朝の気温13℃から急降下 22日は午後から晴る。本日は、冬なのに植替えた王妃雷神とユーフォ・チビ花キリン類ほか・・・にほんブログ村アガベ・王妃雷神(Agave ‘Ohi Raijin’)枯れた下葉がビッシリ、可哀相なので植替。王妃雷神 枯れ葉を外し同様に植替え後ろ苗は保留。旧メセンハウスに移動させた。---------------ユーフォ・シリンドリフォリア×アンボボンベンシスの実生3苗を植替え植替え後 塊根部分を少し出して鉢増し植替シリンドリフォリア(E.cylindrifolia)×アンボボンベンシス(E.ambovombensis)の植替え後。実生2年で立派な塊根が出来ている。シリン×アンボボ 植替え後実生苗なので両種の中間形でも葉色や葉型に個体差があり、微妙に違う。ユーフォ・シリンドリフォリア(Euphorbia cylindrifolia)枝挿し苗なので塊根は出来ない。アンボボンとの交配親。ユーフォ・花キリン(E.milii)自家実生苗ミリイの絞り咲園芸種で根茎が太るタイプ。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.01.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月24日(金)晴、10~19℃、湿度50%25日は寒気が南下して4~11℃、26日は朝氷点下近くまで下がる。本日は、ユーフォのポリゴナ(宝輪玉)やバリダなど。他に盆栽風葉物メセンです。にほんブログ村ユーフォ・ポリゴナ(Euphorbia polygona)=宝輪玉ホリダ似だが刺は貧弱で小振りな柱状。花も違う、ポリゴナは紫花。ユーフォルビア・ポリゴナ‐スノーフレーク(Euphorbia polygona 'Snowflake')ポリゴナの真っ白バージョンの綺麗な園芸種ポリゴナ・スノーフレーク上の苗の基部からの子吹き苗。パリゴナ‐スノーフレーク(右)と強刺×白衣ホリダの交配実生(左)ユーフォ・バリダなど植替後ろの子吹きシンメトリカも植替えた右はホリダHybとオベサHybユーフォ・スーパーバリダ大雲閣台木接ぎ、開花後の花托が枯れ残る花托が特に太く長いのがスーパーバリダ-----------------ヘレロア・アングスティフォリア(Hereroa angustifolia)(左)エブラクティオラ・ウイルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)(右)基部の茎を少し出して植替。後ろ両脇がアングスティフォリア(黄花)真ん中がウイルマニアエ(桃花)手前はマルロシステラ・ステノフィラ(紫花)(Marlothistella stenophylla)永年栽培すると枝別れしながら茎が太る下枝を整理して茎を出し浅植えする。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2023.11.25
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^11月6日(月)曇後雨、19~27℃、湿度 69%。7日8日は晴れて最高21℃程らしい昨日に続き棚板補修を実施した。本日は、飛竜の蛸モノユーフォと、ちびハナキリンなどです。にほんブログ村ユーフォルビア・飛竜(Euphorbia stellata)ステラータ今年3月植替え。枝が伸び過ぎたので、塊根が見える様にまた切り取ろう。ユーフォ・九頭竜(イネルミス)(Euphorbia inermis)南ア産大型のタコモノ種。丈夫で形良く育つ。ユーフォ・ムイリー(Euphorbia muirii)孔雀丸の枝を太くした様な感じ、肥培すると親に成る枝が出るので切り取って挿し木繁殖。ユーフォ・孔雀丸(E. flanaganii)タコものユーフォの丈夫な入門種。長く伸びた枝を切り取った。日光と通風で太短い枝を出させる、5~10月は外多肉にユーフォ・シリンドリフォリア(E. cylindrifolia)筒葉ちびハナキリン塊根から枝を伸ばす、蛸モノに似た形状。ユーフォ・シリンドリ×アンボボン実生2年目苗。既に、塊根が出来ている。4号ハウスの最奥の棚板に塩ビ波板敷いて、仮移転した多肉を戻した。コノフィツム・ムンダム(C. obcordellum 'Mundum')鞍型粒紋系夜咲コノフィ、PM5:00の蕾----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2023.11.07
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月26日(火)晴、20~32℃、湿度48% 27日は晴れて31℃だが湿度高く蒸し暑い 本日は、ユーフォ・オベサと交配種ほか にほんブログ村ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)南アフリカ、北ケープ州が原産。ケープタウンの北側の半砂漠地帯。個体差が有る。オベサ 柱状に縦長に育ったタイプ雌雄異株でこの苗はメス苗。子吹きオベサ 累々と子吹きしてくる。オベサの園芸品種とされる。子供だらけになるのはまだこれから子吹きオベサ 大雲閣台木接ぎ基部の茶膜は木質化したもので、元に戻らないユーフォルビア属のアジのひとつ。ユーフォ・オベサHyb自家産実生 縞模様薄い。オベサHyb 艶肌で色もグリーン、小さい葉も付く、カメレオンヘルメットとの交配----------------キリン団扇接ぎ下ろしの月世界(Epithelantha micromeris)左苗は今回下したもの、凄い穴凹です。右は下ろしの発根済、穴凹は塞がった。パキポ・グラキリス×エビス大黒巾広葉は大黒から、茎立ちはグラキリスズングリした塊茎に育っていくと思う。-------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物
2023.09.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^9月7日(木)曇、22~29℃、湿度66%。8日は曇で32℃に、台風の影響で北西の風が吹いて涼しい。9日以降は34℃の予報。本日は、ユーフォ・ビグエリーの実生苗等の植替えとユーフォ達。他に、モニラリアにほんブログ村ユーフォ・ビグエリー(Euphorbia viguieri)今年5月に取り蒔きした実生苗、凄く成長早い。3号6鉢に植替えたビグエリー左は同時蒔きのバリダHyb、成長差は歴然ユーフォ・ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)マダガスカル産の花キリン系の実生苗。成長はビグエリーほど早くないが丈夫。ユーフォ・バリダHybと蘇鉄キリン子吹きシンメトリカの掻き子苗バラして個別植えした3種手前の2.5号鉢は掻き子挿しの群星冠胴切りした蘇鉄キリン、凄い子吹き。大きい子から切り取って挿し木する。ユーフォ・ハンディエンシス(Euphorbia handiensis)珍しいカナリア諸島原産。角柱状だが頂部から子吹きして蛸物みたいな育ち方をする。背高には成らない。この時期の花も珍しい。モニラリア・オブコニカ(Monilaria obconica)秋の気配を感じて成長天が玉の様に、じきに兎耳の様な葉が出てくる、出始めの姿が1番可愛い。-------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物
2023.09.08
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^8月27日(日)晴、24~35℃、湿度48%28日も晴て35℃。まだまだ暑い日が続く本日は、ディオスコレア・亀甲竜とユー フォルビア・バリダとメロフォルミス交 配錦ほかです。にほんブログ村ユーフォルビア・メロフォルミスHyb錦(Euphorbia meloformis f.variegata)バリダに似た貴青玉交配錦。タイで作出されたストライブ模様の丈夫な品種。ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)ゼブラバリダタイプバリダ 花托が長く残るタイプ自家実生のバリダ 瑞々しい扁平個体ユーフォ・コルムナリス(Euphorbia columnaris)生長点が食べられ子吹きがいっぱい、ユーフォの接木をしよう、台木養生中。ディオスコレア・亀甲竜(Dioscorea elephantipes)外多肉にしていた、毎年8月末に新蔓を伸ばす。ハウス内は暑過ぎなので、置き場を検討中。亀甲竜 デッキの作業場に吊り鉢にした、新蔓は急激に伸び添え木に添わせた。ツルビニカルプス・スパポダエ(Turbinicarpus swobodae)小さい花菊水と肌色が違うけど雰囲気似のお気に入り-------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物
2023.08.28
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月26日(水) 雨後曇、16~17℃、27日は晴て8~22℃、28日は24℃まで上がる 本日は、ユーフォルビア・オベサとシンメトリカと交配実生苗。他に、茸団扇。にほんブログ村ユーフォ・オベサ(Euphorbia obesa)雌苗、縦に伸びて背高に育った。個体差が有るようだが、小さい時期は球形で後差が出る。子吹きオベサ(Euphorbia obesa f. prolifera)子がボコボコ付ける特異タイプ。ユーフォ・シンメトリカ(Euphorbia obesa ssp. symmetrica)オベサの亜種で扁平に育つ。オベサとの違いは稜上のくぼみから花が2個づつ付ける。子吹きシンメトリカ(E.obesa ssp. symmetrica f.)オベサより緑っぽいタイプをシンメトリカとして出回っているけど、子吹きオベサのタイプ違いと言うのが本当のよう。ユーフォ・オベサHyb オベサの交配雑種。オベサと花の付方が違う、バリダとの交配らしいオベサHyb オベサの交配雑種横縞がはっきり出た面白い個体、雌苗。2020年と2021年実生のオベサHyb花托が残るのはバリダ交配(左)と小さい葉が付くカメレオンとの交配雑種。----------------プナ・茸団扇(Puna clavarioides)紅花団扇台木接ぎ、新茎節と一緒に蕾が出来て、もうすぐ咲きそう。-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物オベサ
2023.04.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^3月3日(金)晴、2~12℃、4日は快晴で0~12℃、5日以降段々と暖かくなるよう 本日は、多肉仲間が来園、貰った多肉はとユーフォの蛸ものと飛竜植替えです。にほんブログ村ユーフォルビア・飛竜(Euphorbia stellata)ステラータ古い自家産実生苗、元気がなかったので植替えすることに鉢から抜いて用土を落とした状態根が鉢内にはびこって抜くのに手間取った。飛竜の植替え後太い根が収まるようにひと回り大きな鉢に、塊根が見える様に浅植えした。--------------ユーフォ・九頭竜(イネルミス)(Euphorbia inermis)南ア産大型のタコモノ種。丈夫で形良く育つ。ユーフォ・ムイリー(Euphorbia muirii)孔雀丸の枝を太くした様な感じ。肥培すると親に成る枝が出るので切り取って挿し木繁殖。ユーフォ・孔雀丸(Euphorbia flanaganii)タコものユーフォの強健入門種。枝を太く短く育てるには、日光と通風が大事で屋外が良い。-----------------懇意の多肉仲間が来園土産に貰ったハオルイア7種。貰ったエケベリア苗5種シェリンと艶姫、アイコイリス他-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物ユーフォ・飛竜(Euphorbia stellata)
2023.03.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^2月17日(金)晴、-3~12℃、18日は曇 で14℃、19日は雨で南西の風強く15℃。本日は、自宅越冬多肉の一部をハウスに 戻したのは、とちびハナキリン達の様子 にほんブログ村ドルステニア・フォエチダ錦勝手生えした苗(前)2か月ぶりに水遣りしてハウス内に戻した。ドルステニア・カルノーサ(Dorstenia carnosa)(左)とアデニウム・オベスム(右)アデニウム類は今年植替えの必要がないものを先に戻した。-------------ユーフォ・シリンドリフォリア(Euphorbia cylindrifolia)マダガスカル産筒葉ちびハナキリン。挿し木栽培苗ユーフォ・アンボボンエンシス(E.ambovombensis)実生苗。種小名は産地のアンボボンベに由来。デカリーに似た姿で仲間内では割合大型に育つよう。シリンドリフォリアとアンボボンエンシスの枝を剪定して枝挿し。アンボボンは主幹を切詰めた。枝挿し後のシリンドロ(上)とアンボボンエンシス(下)ユーフォ・アンボボン×シリンドリ交配実生。花は極小さく、老齢の身では交配困難で懇意の多肉仲間に頂いた。ユーフォ・デカリー(E.decaryi)実生苗。伸びた主幹を切り取って、下枝を出させ株立ちに仕立てた。-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村 多肉植物ランキング#多肉植物ユーフォルビア アンボボンベンシス 3号
2023.02.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^1月3日(火)晴後曇 0~10℃、4~6日は晴時々曇りで0~9℃で西風が強く吹く。 本日は、ユーフォのオベサやシンメトリカと交配種の様子です。にほんブログ村ユーフォ・子吹きオベサ小さい時期からボコボコ子吹きする。この苗はキリン角接ぎ下ろし。キリン角接ぎの子吹きオベサこの苗も来春接ぎ下す。 ユーフォ・オベサ(Euphorbia obesa)自根苗で共にメス苗の実生親。ユーフォ・オベサ実生苗の大雲閣接ぎ。性別はオス。ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)奈良多肉研で見つけたほんまもん。オベサとの見分け方は、1つの穴ボコから2つづつ蕾や花が付く。子吹きシンメトリカボコボコ子吹きするタイプで、厳密に言えばシンメとは別物、子吹きオベサの肌色違い。ユーフォ・オベサHyb自家産交配実生。2020年6月蒔きのオベサHyb小さい葉が付くものや、花托の刺が残るものなど交配雑種。ユーフォ・カメレオンヘルメットオベサと笹蟹交配種。自家実生。2021年実生のオベサHybこれもカメレオンヘルメットのよう。-----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング#多肉植物オベサ TK30 ユーホルビア 7.5cmポット
2023.01.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月17日(月)雨、19~22℃、湿度92% 18日は曇、19日は晴れても気温低く朝冷る本日は、ユーフォルビア・背高と柱状種。他に、コリフォンタ・短刺象牙丸ほか。 にほんブログ村ユーフォルビア・ポリゴナ‐スノーフレーク(Euphorbia Polygona 'Snowflake')白肌のポリゴナ(宝輪玉)掻き子のポリゴナ‐スノーフレーク基部より子吹いた子を外した。ポリゴナ(宝輪玉)ホリダに似ているが径細で刺貧弱。隣は将軍(A.subulata)ポリゴナ交配自家産実生の栽培苗、細柱なので紅彩閣当たりとの交雑種と思う。ホリダ実生(左)と白いポリゴナ(右)両者の差は横幅位であまり差は無い。ゲンコツホリダホリダには色んなタイプがある、ゴツゴツした拳骨の様に育つ小型タイプ。群星冠(Euphorbia stellispina)特徴は刺の形で4~5つの星状に成る。アノブリア(Euphorbia anoplia)柱状に育ち刺は出さない、黄色の小さい花が集団で咲く、基部の地中から子を出す。------------------コリフォンタ・短刺象牙丸(Coryphantha elephantidens)濃い緑の艶肌で太短い刺が可愛い。刺無し象牙丸象牙丸のモンスト化したもので、不揃いの疣に成り、いずれ刺は無くなる。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング#多肉植物象牙丸
2022.10.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^10月8日(土)曇、15~21℃、湿度60%9日は午後から雨に成る予報だが、朝から終日ハウスの水遣りに精を出していた。 本日は、塊根ハナキリンのシリンドリフォリアとアンボボンベンシス交配実生苗ほかハナキリンの仲間です。にほんブログ村ユーフォ・シリンドリフォリアHyb(Euphorbia cylindrifolia)アンボボンベンシスとの今年交配実生。縮葉と筒葉の交配だが、ちょっと筒葉。沢山有る ちびハナキリンの中間雑種。アンボボンベンシス(Euphorbia ambovombensis)デカリー似だが恰好良い塊根に成る。シリンドリフォリア 筒葉ちびハナキリンこの苗は枝挿し苗なので、塊根は出来ない花はちゃんと咲くので交配に使用。実生栽培苗のシリンドリフォリア(Euphorbia cylindrifolia)塊根は径10cm程に育ち枝は横に広がる。ユーフォルビア・ラメナ(E. ramena)実生苗で塊根はまだこれから。塊根からの主幹は曲がりくねり生長点付近に赤い刷毛が付くのが特徴。フィアナランツォア(Euphorbia fianarantsoae)小型ハナキリンで形良く株立する。ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)実生苗でやっと主幹から枝を出し始めた。頭が揃った恰好良い群生枝は見物。デカリー(Euphorbia decaryi)実生苗だが塊根はあまり出来ていない。主幹が伸び過ぎたので先端をカット。根性ビグエリー大型のハナキリン 毀れ種が落ちて棚下通路から生えている。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング#多肉植物ユーフォルビア ギラウミニアナ Euphorbia guillauminiana
2022.10.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月26日(金)、25~32℃、盆過ぎたの にまだ暑い。せめて、朝晩だけでも涼しくなって欲しいが・・本日は、ユーフォルビアのルリ鉄甲などの交配種です。にほんブログ村ユーフォ交配種ルリ鉄甲など植替えサボテンは白雲閣接ぎの飛鳥。ルリ鉄甲 ルリ晃×鉄甲丸交配子吹きが凄いので繁殖容易。コルムナリス(Euphorbia columnaris)成長点を虫に食べられた。犯人は誰。ユーフォ・ムルチフォリア(Euphorbia multifolia)バンディエンシス(Euphorbia handiensis)柱状型だが縦長に育たずに子が出て横に群生する。オベサ凡天(E.'Obesa Bonten)古くから有るオベサの交配種。得体が知れず丈夫で大群生する。カメレオンヘルメット(E. ‘Canameleonhelmet’)オベサと笹蟹の交配園芸種に付いた園芸名。ユーフォ・メロフォルミス交配錦(E. meloformis Hyb variegata)鮮明黄色縞の美しい丈夫な斑入り。ユーフォ・笹ガニ(Euphorbia pulvinata)旧来の大型タイプ。笹ガニ交配 自家産実生。笹ガニの葉を小さくしたような感じ。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォルビア:オベサブロウ 4号
2022.08.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月15日(月)、曇一時晴で時折豪雨も、26~34℃、湿度62%。と蒸し暑い日に。 16日は曇がちで、17、18日は時々雨に。 本日は、ユーフォルビアの自家接ぎ木苗達 にほんブログ村ユーフォルビア・オベサ台木は大雲閣 ユーフォは茶膜が上がるのは性質なのかと。子吹きオベサ キリン角接ぎ、正木で十分育つが、多少成長が早いのとユーフォは根張りが悪く腐り易いのを防げる。ユーフォ・バリダ(Euphorbia valida)台木は、フェロックス。自家産実生苗接ぎ。キリン角接ぎのバリダメス苗メス苗は花托の先端に花が咲く。謎の4稜柱に接ぎ木シタバリダ今年植替えたので、充実して花托が長く伸びた。子吹きオベサキリン角接ぎを下したものオベサ凡天趣味家ハウスにお邪魔の際に頂いてきたもの。ユーフォ・オベサブロウ(Euphorbia 'Obesa Blow')オベサ×ルリ晃交配種。-------------------タバレシア・麗鍾閣(Tavaresia grandiflora)スタペリア・王犀角に接ぎ木。キリン接ぎを下した花園兜花園白点がビッシリ付くタイプ。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォルビア・オベサ梵天 3号鉢植え
2022.08.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^8月13日(土)、曇、27~33℃、台風8号 は午前中小雨が降った位で微風で影響無し 14日は一時雨の曇、15日は蒸し暑くなる。本日は、モナデニウム・スタペリオイデスとルガルディアエ錦等。他に、ユーフォのパキポディオイデスなどです。にほんブログ村モナデニウム・スタペリオイデス(Monadenium stapelioides)(翡翠柱)ケニア・タンザニア原産なので、高地性といえども寒さにはちょっと弱い。スタペリオイデス 茎の途中からは子吹きせず、基部より子を出す。主幹の途中で胴切りして置いた下部。繁殖の為株を分解した。スタペリオイデス 基部から出た子を切り取り挿し木(手前)後ろは根が有る。モナデ・ルガルディアエ錦(Monadenium lugardiae variegate)=翡翠塔錦 茎や肉厚葉にも斑が入り紅葉すると更に綺麗に。基部から出た子を挿し木夏型多肉、発根容易で成長も早い。モナデ・大樹(シエベリエンセ)似た、エレンベッキー(M.ellenbeckii)との違いはよく分からない。モナデ・リチエイ(Monadえ ritchei)ボコボコした茎に成長期肉厚の葉を付ける。基部より子を出して群生する、人気種。ユーフォルビア・パキポディオイデス(Euphorbia pachypodioides)マダガスカル産で茎はパキポ似で葉姿はハナキリンの仲間に近いような感じ。パキポディオイデス単茎で子吹きしないで柱状に育つ。赤い花が咲く、交配用に2つ入手したが花はまだ未見。アストロ・恩塚ランポーキリン接ぎを台付きで下し挿し木、発根済。恩塚白点に少しゼブラ模様が入っている。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング 植木鉢 プレステラ105深鉢(48個セット)
2022.08.14
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^7月26日(火) 晴、26~36℃、湿度58%作業デッキの温度計2時42分 39.7℃で今季最高になった。あまりの暑さで、 クーラーの効いた室内に逃げ帰った。 本日は、鉄甲丸と蘇鉄キリンと実生苗 等とユーフォルビア達です。にほんブログ村蘇鉄キリン6鉢セット苗をヤフオクで入手した1つ 植替した後、元気に成って育っている。我が家の蘇鉄キリン以前からの栽培品と合わせ4タイプと仲間が増えた。無人販売種で1番の人気種。掻き子繁殖で良く増える。たにっくんタイプの蘇鉄キリン葉の付け根が紫色を呈するヤフオク入手苗と似たタイプ。鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)夏の湿潤に弱く、栽培は難しい。今年実生の鉄甲丸Hyb蘇鉄キリンと交配。3鞘あったのに1苗だけに成ってしまった。鉄甲丸×ルリ晃親の根基からの掻き子苗。今年実生のバリダサボテンと比べ初期成長は断然早い。ビグエリーの自家産実生ハナキリンの大型種、発芽後の成長早い。紅彩閣綴化(Euphorbia enopla f. monstruosus)子吹きシンメトリカ子吹きオベサの肌色違いとおもわれる。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。にほんブログ村多肉植物ランキング 鉄甲丸ユーホルビア Mサイズ
2022.07.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^3月29日(火)、曇、6~17℃、湿度48%。30日は晴れて暖かいが、31日はまた雨に、 4月初旬は花冷えの日が続く。本日は、ユーフォルビアの交配状況と毀れ種発芽苗ほか、今日の作業からなどです。にほんブログ村 何度か登場させていたユーフォの受粉親の現在の状況、もうすぐ収穫です。ユーフォ・オベサ交配鞘が大きく成り膨らんできている。鞘が緑色から茶変する少し前に収穫。カメレオンヘルメット笹蟹オベサのメス苗。収穫が遅れると弾け飛んで行ってしまう。ユーフォ・笹ガニのメス苗。同様に収穫の適期を見極めないと。昨年偶然弾け飛んで落ちた種がユーフォ苗鉢から発芽している。バリダHyb苗の接ぎ苗とビグエリー2苗を植替えの際に、デカリーは発芽苗を抜き上げ、小さい発芽苗を独立させた。2021(昨年)の実生苗と手前は毀れ種発芽苗の1つ。オベサバリダのメス苗にシンメトリカの花粉を受粉させた。受粉はオス花を千切り取って、メス苗の雌蕊に擦り付ける。ハンディエンシス(左)とホリダ綴化(右)貰ったタイ輸入苗を鉢増し植替え。---------------青花蝦×ダビシー紅花団扇接ぎ木黄緑色の花が咲き出した。エキノカレウス・紫太陽紅花団扇接ぎ木。新刺が出て動き出した。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング エキノケレウス 紫太陽 実生*M 幅5cm
2022.03.30
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^3月15日(火) 晴、14~21℃、湿度42%。16、17日と良い天気になるので、今季2回目の一斉潅水を行った。明日も残りハウスに実施の予定。本日は、ユーフォルビアのメス苗の結実状況と交配を行った鉄甲丸等の様子です。にほんブログ村 メスオベサに結実させた。相手は傍に居るオベサバリダのHyb苗ユーフォルビア・カメレオンヘルメット(Euphorbia ‘Canameleonhelmet’)子房が膨らんできた。相手はおそらく、雄親のシンメトリカとバリダの雄苗。笹ガニに結実させた種鞘。子房が膨らんで茶変する前に収穫する。2020年6月播種のオベサHyb小さい葉が付くのでカメレオンヘルメット(笹蟹オベサ)に近い様な姿。オベサHybオスのオベサが相手ではないので果たして?。ユーフォ・鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)今年開花初年度。ラッキーにもメス苗だったよう。蘇鉄キリンと交配蘇鉄キリンのメス苗3つに分れた雌花が咲いている。球形ユーフォと交配する予定。ユーフォ・シンメトリカの雄苗ほんまもんのシンメは貴重、カメレオンに交配ユーフォ・バリダ雌苗開花はまだこれから、花托の先に花が付く----------おまけ-------ツルビニカルプス・バラ丸 袖接ぎ苗満開になった接ぎ下ろしして群生株に育成予定。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 鉄甲丸ユーホルビア Mサイズ
2022.03.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)2月25日(金)、晴、-3~10℃、湿度42%。 寒さは26日朝まで。いよいよ、明日はホースの解氷を待って一斉潅水を行う。忙しく成りそう本日は、ユーフォルビアの交配と様子。他に、ツルビニの精巧殿とバラ丸の様子です。にほんブログ村 鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)12月より断水中だったので下部が縮加減、新葉が伸びてきた。明日潅水開始する。蘇鉄キリン(Euphorbia cv 'Sotetsukirin')鉄甲丸の交配種。生長点付近の葉は昨年の葉が枯れずに残っている。シンメトリカ(E. obesa ssp. symmetrica)オベサの亜種とされる。球体は扁平でオベサの様に背高に成らない。オベサ(Euphorbia obesa)メス苗、3つ又の雌蕊に交配が可能、年に3回程チャンスがある。バリダと交配済み。カメレオンヘルメット(E.Chameleon Helmet)オベサと笹蟹の交配種。メス苗なので交配しよう。ユーフォルビア・モザイカ(Euphorbia mosaica)ソマリア産で熱帯アフリカ産、寒さに弱いと思いきや、順調に茎節を出して花も咲いている。------------------ツルビニ・精巧殿交配有刺精巧殿のHyb苗、櫛歯刺の名残がある。精巧殿(T. pseudopectinatus)ゲジゲジ刺のサボテン。アカダニに侵され易い。バラ丸(Turbinicarpus valdezianus)この苗は斑入りの袖ヶ浦接ぎ苗。最早斑柄は分からない。バラ丸キリン接ぎ下ろし強制胴切りして群生苗にしたもの。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ツルビニカルプス バラ丸 実生*M 幅2.5cm
2022.02.26
コメント(2)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月19日(水)晴後曇、-2~7℃、湿度58%。大寒の20日は朝は放射冷却でマイナスに午後は 冬型が強まり5℃以下で風強く、さらに寒い日に本日は、ユーフォ・鉄甲丸と交配種、笹蟹との交配種。エケベリア・メキジャイの様子です。にほんブログ村 ユーフォルビア・鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)かなり気難しい。夏場の高温と多湿に弱い。大きく成らないと花が咲かないので、交配はまだ無理。蘇鉄キリン(Euphorbia cv 'Sotetsukirin')(怪魔玉×鉄甲丸)怪魔玉は(=鉄甲丸×鱗宝)花は良く咲くのに♀苗に結実しないのは惜しいルリ晃×鉄甲丸峨眉山と同じ交配種となるが、姿はかなり違うので、峨眉山の交配親は何か疑問が残るところ。この種は掻き子繁殖が容易。峨眉山(Euphorbia cv. 'Gabisan')(鉄甲丸×ルリ晃)蘇鉄キリン×鉄甲丸交配とされていたが、今ではルリ晃交配が主流。笹蟹(Euphorbia pulvinata)南アの広範囲が原産なのか、最近種はもっと小型群生種が出回っている。このタイプは昔よりあったもので、♀苗なので交配可能だが咲く時期が早く他種と合わない。カメレオンヘルメット(笹蟹×オベサ)成長期小さい葉を付ける。この苗は♀苗。笹蟹×ホリダ 自家産実生苗笹蟹に白衣ホリダを掛け合わせた。------------------エケベリア・メキシカンジャイアント(Echeveria colorata 'Mexican Giant')今年も交配してみようと思う。メキシカン×メキシカンの自家産実生。上のタイプ同士の交配だが葉が短くなり、コロラータに近い姿に。デレッセーナ×メキシカン交配でピンクに染まるタイプは「セイラーズ」と言う。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング エケベリア属 メキシカンジャイアント(特大)
2022.01.20
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月6日(木)、みぞれに後小雨に、2~4℃、湿度84%。7~8日は晴れるけど8日朝は冷える。 本日は、ユーフォルビア・シンメトリカと子吹き種と子吹きオベサ。他に、バリダの花托に付いた子苗などの様子です。にほんブログ村 子吹きオベサ キリン角台木接ぎ下ろし短くカットした台木の根なので、根腐れの心配はあまり考えずにすむ。子吹きオベサ キリン角接ぎ下ろし昨年接ぎ下した。オベサ凡天(Euphorbia 'Obesa Bonten)オベサの交配種らしいが、素性は不明。丈夫で良く子吹いて群生する。掻き子発根は容易。昔有った縦長に育つタイプは接ぎ台に使用。子吹きシンメトリカ 子吹きのタイプは(E. obesa ssp.symmetrica 'Prolifera')とされていて、子吹きオベサの肌色違いではないかと思う。ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)蕾が出来ている。稜上の穴凹から2つづつ花が咲くのがシンメトリカの証。----------------キリン角接ぎのバリダ太い花托から子吹いて親苗と同じサイズに育っている。接ぎ木の威力か。花托に付いた子を挿し木、3頭苗に。極太台木に接ぎ木したバリダ接ぎ木の威力で花托に付いた子が凄い。大きい子は外して挿せば、1個体出来る。来春は、台木ごと植替えする。縦長に育つオベサ凡天台木に接ぎ木したバリダ。花托から子吹きせずとも子は出すこの後子を4つ外して、2鉢に挿し木。春まで根は出ないが用土に置いて置く。---------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ユーフォルビア 子吹きシンメトリカ
2022.01.07
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)12月27日(月)、曇、-1~5℃、湿度50%。28日は曇、2~6℃で冬型が崩れ風は収まりそう29日の朝は放射冷却で夜間暖房が要りそう。本日は、ユーフォルビアのオベサとバリダの自家産実生苗とマミラリア・デュエイです。にほんブログ村 ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)縞模様が鮮明な個体、この苗は♀で現在2苗に。たにっくんハウスに伺った際の見繕い品。オベサHyb 2020年6月蒔き苗縞模様が薄く、小さい葉がある。バリダHyb実生 メス苗のスーパーバリダに結実させた種からの実生苗。父親は別々なので異父兄弟。オベサバリダ 即売会購入品♂苗花托の刺は短いので、雑種だと思う。貴青玉(Euphorbia meloformis)南アフリカ南部産で産地による個体差が幾つもある。この苗はバリダ型。-------------------マミラリア・デュエイ(M.duwei)正木の群生苗。掻き子発根苗はみんな貰われて行ってしまったので、保険苗と増殖用にキリン接ぎしている。竜神木接ぎの保険苗繁殖用にキリンラップ接ぎ------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング バリダ 多肉植物
2021.12.28
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)12月22日(火)、曇、6~12℃、湿度60%。23日は晴れて1~11℃、24日は夕刻より雨に 成り、その後大寒波が襲来し、ピークの26日 ~27日朝にかけて5℃以下の寒い日に成る模様本日は、ユーフォルビアの塊根ハナキリンとマミラリア・テレサエの様子です。にほんブログ村 ユーフォルビア・デカリー(Euphorbia decaryi)枝挿しで繁殖容易だが、貰った種を蒔いた実生苗。実生デカリー(縮葉ちびハナキリン)葉色は個体差があるよう。塊根はまだ発達していない。アンボボンベンシス(Euphorbia ambovombensis)マダガスカルのフィアナランツァ州アンブブンベのみに産することから付いた産地名が由来。実生アンボボンベンシスデカリーより恰好良い塊根が既に出来ている。ユーフォルビア・シリンドリフォリア(Euphorbia cylindrifolia)筒葉ちびハナキリン実生苗の古い栽培苗で、立派な塊根ができている。右は、枝を3本を間引きして挿し木。枝挿し苗のシリンドリフォリア古い挿し木苗だが、基部はこの程度。------------------マミラリア・テレサエ(Mammillaria theresae)塊根マミラリアの実生苗が根腐れで枯れて、助かった子の1つを竜神木に接いだもの。キリン接ぎのテレサエキリン団扇接ぎは、子吹きが旺盛なので、子吹いた子を更にキリン接ぎしたもの。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ユーフォルビア・アンボボンベンシス
2021.12.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)9月11日、曇一時雨、22~29℃、湿度80%。12日は曇でも一時的に晴れ間も有りそう。本日は、ユーフォルビア・バリダと交配種。 他に、貴青玉(メロフォルミス)と斑入りも。にほんブログ村ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)縞模様がはっきり出るゼブラタイプ。バリダ 上と兄弟苗の自家実生栽培苗。今は亡きスーパーバリダが母親。掻き子の接ぎ苗(貴重な♀)が生き残っている。2019年実生苗バリダ 掻き子の接ぎ苗花托が長い別タイプ。特大4稜柱に接ぎ木した、上苗と同タイプ。台木からの養分供給が良いので、花托からも子が出ている。バリダ交配種 花托が貧弱なのは、オベサとの交配種の様です。花托が落ちてしまうタイプもある。2018年実生のオベサバリダ×バリダ兄弟苗は星に成り、この苗だけに成ってしまった。貴青玉(Euphorbia meloformis)バリダタイプ、バリダより小型?で良く子吹く。メロフォルミス ホムセン販売苗を入手貴青玉の標準タイプ。メロフォルミス交配錦(Euphorbia meloformis Hyb variegata)綺麗な斑は安定していて、良く子吹き丈夫。輸入したては高価だったが、随分求め易く成った------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング バリダ 多肉植物
2021.09.12
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)8月8日、晴、26~36℃、湿度60%。9日は台風9号の影響で風強く久々に雨に成る。 7日は立秋で暦の上では秋、朝晩だけでも涼しく成って欲しいもんです。本日は、ユーフォルビアの蘇鉄キリンと関連種などの様子です。にほんブログ村蘇鉄キリン(鉄甲丸×隣宝=怪魔玉)×鉄甲丸の交配種。丈夫で子吹き良く、掻き子繁殖も容易。別名=パイナップルコーン。峨眉山×鉄甲丸の峨眉鉄甲は誤り。<参考>峨眉山=怪魔玉×瑠璃晃交配種。葉の付け根が紫色係る蘇鉄キリン。背高に伸びたのを胴切り発根させたもの下部は子吹いたのを掻き取って挿し木。鉄甲丸×瑠璃晃笹蟹鉄甲を作りたいが鉄甲丸の花と開花時期が合わない。鉄甲瑠璃晃瑠璃晃の影響で子吹きが凄い昨年実生苗(笹蟹オベサ)小さい葉が有るのでカメレオンヘルメットと同じ交配種。蘇鉄キリン×笹蟹(♀)の交配は出来そう。ユーフォ・ムルチフォリア(Euphorbia multifolia)似た炉裡火(E.loricata)より茎は太胴に育つ。ユーフォルビア・モザイカ(Euphorbia mosaica)ソマリア産小型ユーフォ。ヘディオトイデス(Euphorbia hedyotoides)塊根ユーフォの挿し木苗。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ユーフォルビア ヘディオトイデス
2021.08.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)5月1日、11~26℃、曇一時雨で南西の風強く雷も、2日も午後から雨で風強く15℃の気温に本日は、ユーフォルビア・オベサとバリダなどの接ぎ苗とエキノケレウス・太陽の団扇接ぎ苗にほんブログ村極太の4稜柱(インゲンス?)に接いだバリダ台木はカット枝を貰ったもので、3つに切った先端に接ぎ木した。2つ接いで翌年に1つ外れた。インゲンス?の子吹き枝を台木にしたバリダ。最近の接ぎ木。活着率が悪くかなり難しい。大雲閣より肉厚、子吹き枝で少し細いが穂木が成長してきた。大雲閣接ぎのオベサ大雲閣は3~4角で成長が早く、台木としての繁殖は容易。でも肉薄なので接ぎ木し難い。大雲閣接ぎのバリダ 活着率は高くないのが今後の課題、根は丈夫なので根腐れの心配は無い少し寒さに弱いのは、インゲンスも同じ。フェロックス(Euphorbia ferox)接ぎのオベサ紅キリンの大型強刺種で別名=勇猛閣。刺が邪魔なので切り取る。頭が重くなると支柱がいる。オベサ凡天台木に接いだバリダ縦に伸びる昔あったタイプの凡天、最近の凡天は径太が主流。上のフェロックスと凡天はほぼ100%の成功率で失敗は無い。キリン角錦の斑入りに接いだバリダ接ぎ木し易く成功率も高い、台木の繁殖が容易だが径細なので穂木が大きく成れば接ぎ下す。キリン角接ぎの子吹きシンメトリカ穂木の成長は良いが、接ぎ下ろして根だけを使う接ぎ木向き。------------------------エキノケレウス・太陽 紅花団扇接ぎ紫太陽の実生苗ですが刺が白いタイプ。団扇台木との相性はバッチリです。紫太陽冠 紅花団扇接ぎ木袖ヶ浦接ぎ苗の被さった片袖(わき)を切り取って最近接いだもので活着したよう。---------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング
2021.05.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)3月26日、晴、6~20℃、明日も良い天気なので貰った紅葉エイリアンの掻き子接ぎをした。本日は、ユーフォのギムノカリキオイデスの植替えとバリダ類。他に、アガベ・輝山です。 にほんブログ村ユーフォルビア・ギムノカリキオイデス(左)とバリダHyb(右)、墨キリンとフェロックス台木接ぎ2つを植替え。鉢増し植替え後 墨キリンに比べフェロックス台木の根はチョロチョロだが長い根を切らずに植付けした。ギムノカリキオイデス(E. gymnocalycioides)エチオピア南西部の高地産、難物ユーフォなので、貰った掻き子を墨キリンに接ぎ木したもの。フェロックス接ぎのバリダHybと同じ穂木(バリダ×峨眉山)成長期小さい葉を付ける。極太台木だが成長はフェロックス接ぎと殆ど変わらない。スーパーバリダ(♀苗)斑入りのキリン角台木接ぎ、花托の刺が特別長く残る。オベサバリダ(♂苗)花托の刺が短い、中途半端な交配種。オベサバリダ♀苗(購入苗)バリダの花粉を付けているけど、結実したことが無い。今年は子吹きオベサの花粉付け。アガベ・輝山(Agave victoriae-reginae f. varieg. 'Kizan')笹の雪黄覆輪斑の選抜個体、短葉のダルマ型優良種。通常覆輪種より小型で斑色も鮮明、冬季は更に斑色が映える。輝山 鉢増し植替えした。子吹きをよくするので肥培して掻き子取りにする。-------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 多肉植物:アガベ 輝山(きざん)*M 幅9cm
2021.03.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)3月7日、晴後曇、4~13℃、湿度44%。今夜から雨で8日昼前には止むが温度は11℃ほどらしい。 9日は朝冷えるよう。本日は、タイで改良された花キリンの園芸種などの植替えやカット挿し、開花の様子ほかです。にほんブログ村花キリンのタイで育種改良された大型花キリン。2種を植替えとカット挿し。ピンク花大輪の園芸種植替えと2枝カット挿し。フェルニア・ペンデンス実生苗は毀れ種発芽苗を2つに分け植替え。上苗の花 咲き始めはピンクの色が薄く黄色味掛かっている、後にピンクに成る。花は小輪ながら暗い(黒っぽい)ピンク。葉も銅葉で変わった色、茎の刺も変わっている。上苗のカット枝挿し苗この苗は1倍体で通常のハナキリンサイズ、茎に付く刺の付き方が変わっている株立ちして恰好良く育つ。花色違いの白花種もある。園芸種の花色は、基本の赤だけでなく白、黄色だけでなく中間色もできている。2倍体の園芸種で花が大きく茎や葉も大きい性質は強健で安定している、成長も早そう。塊根性ハナキリン この種は挿し木苗だが基部が太る。花は小さいが、ツートンカラーで絞りが出る。ユーフォルビア・シリンドリフォリアチビ花キリンの仲間で恰好良い塊根に成る。仲間は他に幾つもある。-------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキングハナキリン:八福神 ピンク系4号鉢植え
2021.03.08
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)2月21日、晴、7~21℃、湿度40%。暖かいのは明日までで、また寒く成る。本日は、カメレオンヘルメットにメス苗発見とオベサ等、他にパキポエビス笑いを接ぎ木した にほんブログ村ユーフォ・カメレオンヘルメット(Euphorbia ‘Canameleon helmet’ )オベサ×笹蟹の交配種。雄蕊だけのオス苗。メスのカメレオン 3つに分かれた雌蕊だけの苗成長が早いので交配しても良いけど何と交配しようかオベサのメス苗 既にカメレオンの花粉付けをしたので、子房が膨らんできている。子吹きオベサ接ぎ苗 台木はキリン角この苗はオス苗。オベサの交配用大雲閣接ぎ木の子吹きオベサ開花が始まった、まだ雄蕊が展開していない。------------------------------パキポ・エビス笑いの2年目苗をラメリー台木に接ぎ木した。台木の先端から少し下で切り取った。先端は乾燥後挿し木する。パキポ接ぎは初めてなので、維管束がどこにあるのか分からないので接面は真ん中に置いて接いだ。モナデニュウム・リチエイとリチエイ錦寒さに弱いので自宅室内で断水管理していた。ハウスに戻し水遣り。斑入り種は茎も葉にも斑が入る。-------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング カメレオン ヘルメット5号鉢 現品
2021.02.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)18日から無人販売所を再開します。1月17日、曇後晴、3℃~9℃、18日は‐3℃~5℃で寒くなる予報だが明日からの出品苗を選んでいた。本日は、ユーフォルビア・孔雀丸等蛸物種の様子とアガベ・姫乱れ雪錦と王妃雷神覆輪斑です。にほんブログ村応援にポチお願いします。ユーフォルビア・孔雀丸(Euphorbia flanaganii)茎が斜めに傾き下枝が枯れているので植替えてやった。5号深鉢の鉢増し植替え 枯れ枝は切り取った。蛸物では1番丈夫な入門種。孔雀丸 蛸枝が伸びて不細工だったので下枝を散髪してやった。枝を太く短くするには、日光サンサンと風に当てるのが良いので春から秋までは屋外が良い。九頭竜(Euphorbia. inerms)南ア産で長い枝を形良く伸ばす、大型の蛸物ユーフォで丈夫な強健種。ムイリー(Euphorbia muirii)九頭竜と孔雀丸の中間形の中型種で枝先に小さい葉を付ける。肥培すると新球に成る枝が出来るのは孔雀丸と同様。玉隣宝(Euphorbia globosa)玉形の枝を積み重ねた様に育つが、徒長すると枝が長く伸びる。短い玉形に育てるのは難しい。伸びた枝は切り取るようにしている。アガベ・姫乱れ雪錦(A. parvifolia f.variegata)白中斑の綺麗な斑入り、葉緑素が少ない為か成長はかなり遅い。黄色の中斑種もあるらしい。アガベ・王妃雷神錦 白中斑の方が良く出回っている。成長期の夏場は斑色が醒めて斑色は薄く成る。この時期は斑色が鮮明に成る。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングユーフォルビア フランコイシー
2021.01.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)新年初日の天気は晴後曇で0.5~6.5℃でした、2日の朝は微風で放射冷却が起こりそうなので、雑居ハウス2つの夜間暖房をすることにした。ユーフォルビア実生も今年の目標の1つなので、本日は、拳骨ホリダやバリダ類等の種親です。にほんブログ村応援にポチお願いします。ユーフォ・拳骨ホリダ(Euphorbia horrida.f)1本刺を疎らに出す、横縞のゼブラ模様が殆ど出ない。オス苗なのが惜しい。ユーフォ・拳骨ホリダ奈良多肉研で見付け購入したものだが、これも♂だった。株基から子吹きするので掻き子で増やせるが・・。ユーフォ・ホリダHyb縦長の小型で小さい葉が付く、子吹きして群生する。刺の形状から笹蟹か紅彩閣との交配?。 バリダ2種(どっちもオス苗)スーパーバリダHyb(左)と昔から有るバリダ(右)メスのスーパーバリダがいるので交配は出来るけど。メロフォルミス(Euphorbia meloformis)タイプ違いが多い貴青玉の1タイプ。交配種の斑入りにメロフォルミスHyb錦がある。オベサバリダ 両種の中間形プリプリの球形で、オベサの横縞が薄い。オス苗なので雌オベサと交配しよう。ロホホラ・烏羽玉 キリン団扇接ぎ下ろし苗小疣の疣銀冠みたいですが、自家受粉した種を蒔いたので烏羽玉だと思うが、おもしろそうなので登場させた。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングユーフォルビア パキポディオイデス
2021.01.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^12月16日、晴、1.3~7.3℃、西南西の風が強く寒~い日に、明日は 0~7℃でもっと寒くなるらしい。夜間暖房用に設置したストーブに試験運転していた。本日は、こんな状況で花を咲かせているガガイモ科多肉の花とユーフォルビアの小さい花と蕾、他にユーフォの実生苗などです。にほんブログ村応援にポチお願いします。フェルニア・阿修羅(Huernia pillansii)ヒトデ型のグロテスクな花は独特、毛の有るフェルニア。スタペリアンサス・ピロサス(Stapelianthus pilosus)毛の有る細柱状種で花は小さい。マダガスカル南西部産。ユーフォルビア・カメレオンヘルメット笹蟹とオベサの交配種 ちっこい花が咲いている、この苗は♂苗で雄蕊だけが有る。笹蟹(Euphorbia pulvinata)この苗は♀苗で雌蕊だけが有る、カメレオンの片親。オベサ(Euphorbia obesa)この苗も♀苗横縞のグラデーションがあるのが特徴。2020年上苗に結実させたオベサの実生苗種は1鞘で1~3粒取れるが殆どは1粒に成るよう。5月蒔き、サボテンの発芽苗より成長早い。スーパーバリダ自家産実生2年目苗。笹蟹交配種 2019年実生、相手はホリダだと思う。白衣ホリダ×強刺ホリダ 白衣ホリダに結実させたが黒の長刺のホリダの影響は余りない、肌色も白衣ホリダ。---------------------------フライレア・マグニフィカ錦綴化(Frailea magnifica)の斑入りの綴れ種。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングオベサ
2020.12.17
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^10月4日、曇、20~27℃、湿度14:00で64%。朝から墓参りと用土を仕入れにホムセンに行ってきた。園芸売場でみつけたアデニュウムが値下げになっていたので購入。本日は、買った多肉とユーフォルビア・群星冠と白いホリダなどです。ホムセンの園芸売場で見付けた多肉3種4個を購入した。アラビクムは値下げで200円に。植替後の多肉達、モナデ・スタペリオイデス4鉢とアデニュウム・アラビクム。連れ合いが買ったノリナ・トックリ蘭も植替えた。ユーフォル・群星冠(Euphorbia stellispina)花が咲いた後に、星型の花托が刺状に残るのか特徴群星冠錦 掻き子をもらったもの、派手斑なので成長が遅い、花はまだ咲いていないので刺が無いゼブラホリダ(Euphorbia horrida var. zebrina)白粉肌に、横縞模様が鮮明に出る縞々ホリダ。柱状に縦長に育つ。白衣ホリダ 白粉肌で球形から極太柱状に育ち下部より子吹き群生する。白ポリゴナ(E. polygona 'Snowflake')ホリダ似だが、刺が殆ど出ない。柱状で背高に育つ。ポリゴナ‐スノーフレーク 上苗の基部から子吹いた掻き子発根苗。パキポディウム・ラモサム(Pachypodium lamerei var. ramosum)ラメレイ変種の小型種。-- -- --本日はここまで、ご覧いただきありがとうございました。2つのランキングに参加しています応援に1日1回バナーのポチをお願いします。ブログ村多肉植物ランキング多肉植物:ユーフォルビア ホリダ*S 幅3cm
2020.10.05
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^10月1日、晴、17~27℃、湿度14時で56%で、今日の中秋の名月は、ばっちり見られた。本日は、蘇鉄キリンとユーフォ、近縁種のモナデニュウム、他にカランコエなどです。ユーフォルビア・蘇鉄キリン一時期峨眉山×鉄甲丸とされていたが、(鉄甲丸×鱗宝)×鉄甲丸の交配から出来たようです。右側の2つは胴切りした下部で、既に子沢山に。蘇鉄キリン5月に胴切りした下部から自然に子吹いた。蘇鉄キリン胴切りした先端部分、発根は簡単。根付いて旺盛に葉を茂らせている。ユーフォルビア・カメレオンヘルメット(Euphorbia ‘Canameleonhelmet’)オベサと 笹蟹の交配園芸種に付いた園芸名。モナデニュウム・スタペリオイデス(右)とルガルディアエ錦(M. lugardiae f.varie.)。モナデ2種の子の出方は、途中茎から出なくて、地中茎から子吹きする。ルガルディアエ錦 株もとから出た子をカット挿し発根させた、挿し木は超簡単、成長も早いグエンテリー(M.guentheri)紫紋竜棒状でリチエイより細茎で葉を付ける、熱帯高地産だが寒さに弱く、室内越冬させている。カランコエ・シンセパラ(K. synsepala)マダガスカル産、大きい対生葉の葉縁にはいる赤いエッジが綺麗。葉に切れ込みが有るのは変種のデセプタ、ランナーで子吹く。シンセパラ ランナーで出た子を挿し木。---------------------------旧ロゼオカクタス・亀甲牡丹’ゴジラ’Hyb秋咲き牡丹類の中で、開花が早いヒントニーとどっちが先に咲くか、牡丹開花の季節がきた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング多肉植物:カランコエ シンセパラ L*幅19cm
2020.10.02
コメント(0)
おはようございます Σ (o^ ^o) / 9月6日 曇 25~30℃台風10号の影響は殆ど無く時折小雨が降る程度で明7日も風速5m位らしい 本日は、ユーフォルビア3品のヤフオク苗の紹介と群星冠、拳骨ホリダ等と太平丸の接ぎ苗です。ユーフォルビア3種 ヤフーオークション即決値で落札した。瑠璃晃×鉄甲丸 この苗が欲しかったので・・昔、笹蟹鉄甲を縁日で買い、職場の机に飾り癒されていたのを思い出す。笹蟹鉄甲は無いだろか。ユーフォ・鉄甲丸(Euphorbia bupleurifolia)花はこの大きさでは咲かないと思うが・・咲くまで維持できるか?何時も夏に根腐れで枯らしてしまう。この苗で幾つ目になるのやら・・ユーフォ・ムルチフォリア(Euphorbia multifolia)オトンナやチレコドン属に有りそうな雰囲気。同属の炉里火(Euphorbia loricata)にも似ている。群星冠(Euphorbia stellispina) 星型の刺が面白い。雑草で埋もれていた苗を植替えた。拳骨ホリダ ゴツゴツした胴太の姿が好き。太短い1本刺を疎らに出す。拳骨ホリダ 白衣ホリダ系か縞模様が薄っすら。笹蟹オベサ(カメレオンヘルマット)3本植え苗をヤフオクで見つけ落札した1つでこの苗だけがメスだった。------------------キリン団扇接ぎ苗 今年の成長は終わったよう太平丸 ニコリー系実生キリン接ぎ苗小さい時期は刺が立派に見える。来春まで台木の力を借り成長させ、上苗と一緒に 夏前に接ぎ下す。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングフォッケア ムルチフォリア 多肉植物 フォッケア コーデックス 7.5cmポット
2020.09.07
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^8月8日 曇 25~35℃ 湿度14:00で60%でした。8月1日から無人販売所を休止して苗の増殖に努めていますが余の暑さに捗らない。本日は、ユーフォルビア・バリダの接木等とエケベリア・デルルの葉挿しの葉っぱ取りです。スーパーバリダ キリン角接木成長が良いので花托から子が出て面白い恰好に接ぎ苗の穂木に2つ切り取って接木。謎の4角柱とフェロックス台木に接木白い体液を出すので水を入れたスプレーで洗い流し、糸で圧着固定。フェロックス台木に接いだ方のアップ最近接いだバリダ実生苗 フェロックス台木オベサ(左)とバリダ 共にフェロックス台木大雲角接ぎのバリダユーフォ・デビルスピナ(Euphorbia debilispina)株分け植替。ユーフォ・グリーンウエイ(Euphorbia greenwayii)上苗共に株分けして増殖した。エケベリア・デルル(Echeveria 'Derlu')静夜×ラウイ ラウイの影響か暑さに強い、徒長しているので、静夜の葉先の爪は出ていない。白雪美人 パキフィツムか? 韓国産リアル苗成長点が腐り葉っぱをバラバラにして葉挿しに。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキング【ユーフォルビア属】大明神4号プラ鉢
2020.08.09
コメント(0)
おはようございます Σ (o^ ^o) / 7月30日、曇一時雨、23~32℃、31日も曇だが8月に入り、やっと梅雨明けで猛暑になるらしい本日は、孔雀丸や九頭竜のタコものユーフォ等の様子とプナ・ボンニアエなどの珍奇サボちゃん。ユーフォ・孔雀丸(Euphorbia flanaganii)タコものユーフォの強健入門種。この苗は根元がくっ付いた3頭苗だが切り取って3つにばらす。孔雀丸 親株からの枝の中に、時に1個体に成る枝を出す。出た枝をカット挿しした苗。ユーフォ・九頭竜(Euphorbia inermis)実生苗、枝はこん棒状で上方に湾曲して頭は丸い。ユーフォ・ムイリー(Euphorbia muirii)九頭竜に似ているが、大きく成ると枝は先細りで垂れてくる。親に成る枝の枝挿し苗。ユーフォ・飛竜(Euphorbia stellata)実生からの栽培苗、浅く植替えて芋を出そう。ユーフォルビア・シリンドリフォリア(Euphorbia cylindrifolia)塊根花キリンの仲間。芋は根っ子部分に当たり年々太る。-- -- --プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)この苗達はキリン接ぎ下し苗、自根苗は少し牛蒡根に成るようだが塊根種とは違う。同属の茸団扇は小さい塊根が出来る。アストロ・カプトメデューサ(Astrophytum Caput-medusae)今年最後の花に成りそう。カプトメデューサ 右の実生苗は蕾が出来たが咲かずに落ちた。塊根性の珍奇なサボちゃん。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォ カメレオンヘルメット 3号
2020.07.31
コメント(0)
おはようございます Σ (o^ ^o) / ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^-- -- --当地に大雨警報が出た7月6日、正午頃に発令されたが、大和川水系の1級河川の飛鳥川は無事。本日は、ユーフォルビア・カメレオンヘルメットの様子と謎の4稜柱台木などの接ぎ苗たちです。 ---------------------------------------------------ユーフォルビア・カメレオンヘルメット(Euphorbia ‘Canameleonhelmet’)オベサと笹蟹の交配園芸種に付いた園芸名。成長期に小さい葉を付けるのが可愛い。カメレオンヘルメット(笹蟹オベサ)この苗は3苗を寄せ植えされた、昨年のヤフオク落札苗を個別に植え付けたもの。小さい掻き子を接木してみた。台木は墨キリン。謎の4稜柱台木に2個接ぎしたバリダの掻き子片方が成長が止まったので外してみたら接面に膜ができていた。ラクティア錦綴化(園芸名=マハラジャ/夕焼け珊瑚)昨年接木して成長点部分を全部食べられてしまった。今年に成り、子が出て猛烈に育った。4稜柱台木接ぎのバリダHyb径太なのでしっかりしているものの活着率が大雲角や墨キリンより劣る。施術はし易い利点はある。大雲角接ぎ台のスーパーバリダ。台木は3~4稜柱で肉薄。活着後の成長は良い。キリン角接ぎ下しの子吹きオベサキリン角台木は径細なので大きい苗は頭でっかちになるので接ぎ下す。台木発根は容易。子吹きオベサ キリン角接ぎ下し台木の根は丈夫なので枯れ死のリスクは低い。キリン角接ぎ下しのバリダ雌苗接ぎ下す際は短い台木を残して切断し埋め込むと、正木然に成る。.................................... ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。にほんブログ村多肉植物ランキングユーフォルビア カメレオン ヘルメット(5号)
2020.07.07
コメント(0)
全196件 (196件中 1-50件目)