全16件 (16件中 1-16件目)
1

枝豆の莢がたくさん着きました。数日前にはぺちゃんこだった莢が、もう膨らみ始めていますよ。豊作の予感。今はせっせと水やりに励んでいます。
2017.05.31
コメント(0)

5月1日に種を植え付けたので、予定通り約1ヶ月で発芽しました。昨日は何も出ていなかったので、今日のうちに発芽したようです。数日以内に追肥を施す予定です。↓お気に入りの化成肥料です。ハイポネックス いろいろな野菜用 粒状肥料 有機入り 500g ベランダ菜園 家庭菜園 関東当日便価格:435円(税込、送料別) (2017/5/30時点)
2017.05.30
コメント(0)

こちらはラビットアイ系のブルーベリーです。7月上旬以降に収穫できます。隣に植えてあるサザンブッシュ系のミスティは調子が悪いのですが、こちらは上々。何が違うんでしょうか。
2017.05.29
コメント(0)

ブルーベリーの「ミスティ」は、6月上旬から収穫できる早生品種です。5月下旬にもなれば、丸々とした実がたくさん着いています。ところが今現在、こんな状態です。雨が少なくてしぼんでいます。家から離れた畑に植え付けているので致し方ありません。
2017.05.28
コメント(0)

先日地植えにしたオレンジに実が着きました。まだまだとても小さな実です。ちゃんと大きくなりますように…。↓ブラッドオレンジの果実はこんな色です。ブラッドオレンジ(モロ moro) 接木1年生苗《果樹苗》「☆」価格:2138円(税込、送料別) (2017/5/26時点)
2017.05.26
コメント(6)

枝豆につぼみが着きました。種まきから2ヶ月、植え付けから1ヶ月経ちます。開花はまだですが、順調に育っています。実の入りを良くするために、リンを多く含む緩効性化成肥料を施しました。このタイミングで施すのがポイントです。↓粒は大・中・小ありますが、うちでは中粒を使っています。マグアンプK 中粒 600g 【ハイポネックス】価格:798円(税込、送料別) (2017/5/21時点)
2017.05.21
コメント(8)

先週の木曜日に植え付けて1週間が経ったので、追肥として化成肥料を施しました。好天続きで土がカラカラです。とうもろこしは乾燥した土と日差しには強い作物とのこと。いいものができるのを期待しています。↓小粒で使いやすい肥料です。ハイポネックス いろいろな野菜用 粒状肥料 有機入り 500g ベランダ菜園 家庭菜園 関東当日便価格:435円(税込、送料別) (2017/5/18時点)
2017.05.18
コメント(4)

スナゴケの現在の様子です。植え付けて間もない頃はやや茶色っぽい状態でした。雨が降ると、緑がより鮮やかになります。なんてことないようでいて、苔って奥が深いですね。↓こんなかわいいスナゴケもありますよ。(観葉)苔Terrarium スナゴケ フラットシャーレ 説明書付 テラリウムキット 本州・四国限定価格:1050円(税込、送料別) (2017/5/17時点)
2017.05.17
コメント(0)

4月30日から人工受粉を始めたキウイの「紅妃」が結実しています。去年は収穫がゼロに終わりましたが、今年は豊作の予感。どうやったら甘いものが収穫できるか…。それが課題です。↓紅妃は早雄と相性がいいんです。果樹の苗/キウイ受粉セット:紅妃(コウヒ)と早雄(ソウユウ)5号ポット(メス木・オス木)価格:5272円(税込、送料別) (2017/5/15時点)
2017.05.15
コメント(2)

生垣のツツジを刈り込みました。去年強く刈り込んだ部分がかなり茂ってきました。奥行きを抑えるために、今年は後ろ側もしっかり刈り込んでいます。あとは、木質化した古い枝を丁寧に剪除していきます。↓園芸にはアルスのハサミがお勧めですよ。アルス 替刃式軽量刈込鋏 KR-1000価格:6567円(税込、送料別) (2017/5/14時点)
2017.05.14
コメント(2)

鉢植えで3年半育ててきたブラッドオレンジを思い切って地植えにしました。植え付けた年は10個くらい収穫できました。その後は花が着いても結実しなかったり、去年は花さえ着きませんでした。今年は花がいくつか着いていて、収穫できるかも知れません。↓元肥にはこちらのぼかし肥を使いました。【送料無料】EMぼかし[農業用肥料]5kg[EM菌/ぼかし/肥料/EM]価格:2899円(税込、送料別) (2017/5/13時点)
2017.05.13
コメント(0)

今年は少し遅くなりましたが、いよいよさくらんぼの収穫です。先日雨が降ったので、割れてしまった実もあります。そうは言うものの、まずまずの出来ですよ。防鳥ネットはそろそろ外さなければいけません。毛虫など、葉っぱを喰う虫を鳥たちに食べてもらうためです。
2017.05.12
コメント(0)

今年は2鉢になったアマリリスが仲良く一緒に開花しました。初めは一つの球根だったものですが、花の色がちょっと違います。土の違いか、植え替え時期の違いか…。去年は1鉢に花が3つ着きましたが、今年は2つに減りました。でも、画面の下に矢印みたいなものが出ているのがわかりますか。もう1本蕾が伸びてきていますよ。
2017.05.09
コメント(10)

使い古した鹿沼土が入っていた植木鉢に偶然スミレが咲いていました。白いスミレです。せっかくなので、地植えにしておきました。すでに種ができているようなので、来年には株が増えるかも知れません。↓こんな山野草鉢に植えても素敵です。軽石 小[山野草鉢][2号] 幅10.0cm×高5.0cm【山野草鉢 2号 軽石 小 植木鉢】価格:702円(税込、送料別) (2017/5/4時点)
2017.05.04
コメント(35)

4月半ばから咲き始め、満開になりました。たいていは4月から5月にかけて雨が降り、早々に花が傷んでしまいます。でも今年は好天が続き、花が長持ちしています。花が終わったら、簡単に間引き剪定をしようと思います。↓モッコウバラは棘がなくて育てやすいんです。黄花 モッコウバラ(木香薔薇)八重咲き「☆」価格:1058円(税込、送料別) (2017/5/3時点)
2017.05.03
コメント(2)

毎年育ててきたショウガですが、去年は悲惨な結果に終わりました。2週間以上雨が降らず葉っぱが枯れ果て、復活したと思ったものの収穫できたのはごくわずか。でも今年は立派なショウガを作りますよ。というわけで、今年は「溝施肥」に挑戦。幅15cm、深さ20cmの溝を掘り、ぼかし肥を敷き詰めます。深さ5cmほど土を戻して、種ショウガを15cm間隔で3つ並べます。すべての土を戻して表面をならし、乾燥予防ために籾殻で覆っておきました。1ヶ月後に追肥をする予定です。その頃には発芽しているはず。
2017.05.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
