全4件 (4件中 1-4件目)
1

新築されるお客様からの オーダーです。玄関を入って 室内壁への 施工でした。すっきりしたデザインと配色をご希望され リボンがお好きな 可愛らしくお若い奥様でした。リボンは ドイツの ランバーツ社 アンティークグラスを使用しました。施工月 「 July,2013 」 を右下に サンドブラスト(彫り込む)しました。はいっ 爽やか~に 完成です!とても喜んでいただけたご様子でした♪嬉しかったです!ありがとうございました。 * かわもと工房のホームページへ *
2013/07/27

散々 もったいぶって ちっとも更新しないので 私の記憶も既に薄くなってきてしまいそうです。今回こそ プレゼンの様子を・・・。幾度のハラハラはありましたが 無事終えることが出来ました。先月のあの日を 思い出しながら・・・ o o o ● o o o ● o o o ● o o o 外国人ばかりの会議室。いえ、私達5人が外人 です!私達はどこの何者か?から始まり 日々どんな制作を工房で行っているのか。私達の作品紹介、普段のお稽古や 大規模の体験講座 私学中学での授業風景などの様子から 小川三知との繋がり 父の作風やこだわり そして、メインは昨年の 沼津御用邸での作品展の事を 細かくスピーチする内容でした。私は iphoneを プロジェクターに繋ぎ 200枚余りの写真と動画を 父の喋るスピーチに合わせ 手動で流しました。約 40分のプレゼンで 2キロは痩せた・・・ような・・・( 痩せていたら・・・いいな~ )それほど このプレゼンには力を入れて 挑みました。 アメリカのステンドグラスを (主に)アメリカのガラスで 遠い異国JAPANで こんなにまでも愛され 盛んに制作し 広く普及させている。そんな私達 「 かわもと 」 がしっかりと届いたようです。大変喜んでいただき 参加されたアーティストから 沢山のお褒めの言葉を頂きました。スタンディングオベーションに感動。結局、この何日間かのカンファレンスが終わるまで 食事の会場や会議室、ツアーの最中もすれ違う時アーティストから 散々に褒めていただき 握手、ハグをし 悲観的な 父でさえも大成功だったと心から思える そんな結果となりました。なぜ ここまで ストレートに受け入れていただけたのか?分り易く説明すると例えば・・・ 日本伝統の 漆塗り協会や 宮大工の協会の 年1度の総会に 遠い異国から よく参加してくる 外国人。 その外国人が その総会で 自国の地で派手に行っている普及活動について 拙い日本語で 必死にプレゼンをした。ねっ 可愛いでしょ?ハグしたくなるでしょ?とにもかくにも カンファレンス二日目に 無事終わりました!ありがとうございました。その夜の ビールが 美味しくないはずはなく シーフードレストランで乾杯しレストランからの帰り道 もう20時過ぎていると思いますが この明るさです↓なんだかほろ酔いで HAPPYな気分全開の 寄り道↓ 一番左の方は この日の午後ホテル入りした 株式会社 十條商事 の 海外担当 三輪さんです。 Hello♪部屋でも 乾杯! 減った かもしれない 体重は プラスマイナスの・・・プラス!という結果に。 ありがとうございました。 * かわもと工房のホームページへ *
2013/07/26

市内に新築をご予定されているお客様からのオーダーです。楽しくなるようなデザインを 奥様がご提案され ご主人様がラフ画を描いて 準備万端整えて ご来店いただきました。配色も 奥様のこだわりから 明るくしました。リビング入り口のドアと ランプシェードと 欄間への施工です。店頭引渡しでしたので 残念ながら 施工後の写真がありません。制作途中の写真を織り交ぜながら ご紹介♪あれっ 若干作品よりも 手前のオヤツの方が 大きい・・・ですか!? ドキッ 手作りシャーベット(木曜日生徒さんの Tさん お手製♪) 美味しいんです。ドアへの作品なので サイズは 小さめのパネルですが ピース数は充分にある 細かなデザインの作品でした。お嬢さんへの 溢れる愛情たっぷりのポエムをサンドブラスト(ガラスに彫り込む) しました。欄間のパネルは 写真がありませんでした。 ごめんなさい! ありがとうございました。 * かわもと工房のホームページへ*
2013/07/25

アメリカステンドグラス協会 SGAA ( Stained Glass Association of America ) の カンファレンス会場前で事務局の カティーから カンファレンス期間中のプログラムを 頂いて開くと・・・日々の予定や スポンサーさんの紹介などが細かく記されています。そこに・・・あれ? いつかカティーに送った 写真が♪私達のプレゼンの事が。嬉しいです!今年で104回(104年目)のカンファレンスですが 日本人のプレゼンテーションは 二人目という事です。 お一人目は 雲の上の存在!? 三浦啓子先生 です。 4月に新大阪で行われた 日本ステンドグラス協会の総会で 初めてお会いしました。 感激! プレゼン当日、朝 目覚めると ホテルが大規模停電しており プロジェクターを使う私達のプレゼンは 急遽午後からになりました。吹き抜けのロビーから。さあ、 カーテンを開け 太陽の光りの中 そろそろ開始です。朝の予定が午後に・・・たったそれだけのアクシデントで 緊張度が増し 落ち着かずランチタイムに。 きちーんと食べましたが さっ! 時間です。いざっ 「 かわもと~っ ファイトオーッ ファイトオーッ ファイトオーッ!」 To be continued . もったいぶっているようで スミマセン! ただ今 (ありがたい事に)オーダーに囲まれておりまして。9枚の建築パネル制作に燃えている かわもとです。外は今日も雨模様ですが・・・工房では 父娘、スタッフ共々 真夏のように燃えております!ありがとうございます。 * かわもと工房のホームページへ *
2013/07/03
全4件 (4件中 1-4件目)
1


