2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
(フランク)の妻が書いています。前回の続きです。夫は、主治医さんの紹介状に書かれていたクリニックへ予約を入れ、今週受診してきました。(初診、3割負担で2500円ほど~)そこでカウンセリングを受ける日時を予約。場所はクリニック内のお部屋になるそうです。部屋の使用料として、毎回1000円前払い(これは保険適用外でした)1回50分。カウンセラーさんはどなたになるか、まだわかりません。1回目のカウンセリングは、2週間後になりました。カウンセリングを思いついて受けるまで2ヶ月。思っていたより、手間がかかります。当日、夫が元気で行けますように。。つづく。明日から3連休。夫に、関西自宅の補修見積りに行ってもらうんです。約10年前に建売物件を同時購入したお隣さんと一緒に工事することになりそうです。良いリフォーム店・施工店に当たるかがミソですよね~。これから益々倒産が増えるだろう状況で、工事の保証期間内につぶれたら?アウトか?もう、神だのみ~です。夫には、折角の休みに気の毒なんですが、大きな契約なのでここは主人の出番。幸い、夫の体調は問題ありません。新幹線で食べるお弁当ぐらいは、せめて作りたいと思います。お小遣いもちょこっと上乗せしときましょうかね。
October 31, 2008
コメント(6)
(フランクの妻が書いています。)9月中旬に、夫が仕事の悩みでうつ症状になったとき。。。うつ病を治療しながらの中堅社員の苦しさ・不安など何でも相談できる人を作ってほしいと思いました。夫は、復職プログラムでご一緒した方々との交流は、あえて持っていませんし、いろんな職場を経験した私ですが、今は専業主婦。なんたって私じゃ力不足です。夫にしてみれば妻の前で泣き言をいいたくないというプライドもあって当然でしょう。私に諭されたりしようものなら「外で働いていない妻に、この苦しさがわかってたまるかっ!」と思うこともあるでしょ?。そんなことで、1ヶ月前の緊急受診の際、カウンセリングを受けてみたいと申し出てました。夫の通うクリニックでは、受けられないので紹介状を書いていただくことに。主治医さんからは、「わかっていると思うけど、カウンセラーはいろいろだから(ピンきり)。いくら(料金が)安くても、若い学生カウンセラーに相談したいとは思わないでしょ?」私たち夫婦も、それほど大きな期待をしているわけではありません。夫が合わないと感じた人なら、すぐ替えてもらって、それでもダメだと思ったら、中止するつもりです。夫が、素直な気持ちで「この人に相談したい・この人のアドバイスを受けたい」と思えるかどうかですね。9月末の診察では、その紹介状が用意されていました。(5千円なり~)カウンセラーさんに直接連絡をとるのではなく、あるクリニックが窓口になり、登録されているカウンセラーさんを紹介いただく形みたいです。先週、夫がそのクリニックに電話してみました。転院はしなくていいのですが、カウンセリングを受ける日は、毎回そのクリニックの診察を受けてからになるそうなんです。・・・それだと時間かかりそうだなあ・・・(自立支援って使えないですよね?転院しないんだから。。。)カウンセリングは、保険適用らしいんです。じゃ3割負担かな?結局、1回いくらになるかは、まだわかりません。カウンセラーさんの方々は、ベテラン揃いのようです。不景気の大波がきそうだし、関西の自宅の外壁・屋根補修が入りそうなので、経済的にそれほど余裕はありません。でもカウンセリングは、これからの夫に必要な”医療行為みたいなもんかな”と感じているんです。話が進んだら続きを書きたいと思います。つづく
October 23, 2008
コメント(14)
(フランク)の妻が書いています。9月中旬のこと。大きなイベント前に、うつ症状がでた時の緊急診察にて、頓服ワイパックスの替わりに処方されたメイラックス1日3錠。夫の話では、「この薬、効いているのがわかるよ。このお陰で乗り越えられたんだろうなあ」それほど効果がある薬だったそうです。イベント終了後の診察では、主治医さんより「まだメイラックスを続けて出しておきましょう」とのことで頓服としてのワイパックスには戻りませんでした。仕事のほうは、残務処理はあるものの本番が終わったので、「そろそろメイラックス3錠もいらないよね~」という夫と私の考えで、少しずつ減らてみました。ところが、それから夫が妙に怒りっぽいんです。(会社上層部の経営方針に反発して)。気になって調べてみると、急に止めるとそんな症状がでたり、長く飲むと効きにくくなることもあるそうです。急に止めたりはしてないけど、怒ってるときの口調もキツイし。。。私が夫の変化に気づいてから、数日後、夫自身も「このごろ会社で頭にくることばかりでさあ~」こりゃ間違いないだろうと思い、もっとゆっくり慎重に減薬しようということになりました。まずメイラックスを少しずつワイパックスに切り替えて、それからワイパックスを減らしていってます。夫は、些細なことでも怒りやすくなってることを自覚して、注意して会社で過ごしています。昨日はすっかり穏やかになってましたので、今のところは順調です。”効く薬”ってとても有難い反面、副作用や減薬など扱いがむずかしい点もあるのでしょうねえ。まっ、強い薬を飲んで、それにおぶさって、自分から生活リズムを崩しているようでは、本末転倒なのしょう。今回は、ハードな仕事だったので、緊急避難で薬で持ち上げてしまいましたが、気をつけたいと思います。この3連休の夫。初日は、去年亡くなった叔母の墓参りとアウトレットに。翌日は、私の実家の草刈と片付け、3日目は自宅で不用品の廃棄やオークション出品・発送と活躍してもらいました。でも昨夜は、上がるだろう株の仕込みで就寝が11時半になってしまい反省です。今日は。。。目標22時半就寝しますっ!(できるかなあ。ブツブツ)
October 14, 2008
コメント(10)
(フランクの妻が書いています)夫は先週、大きな仕事が終わったばかりですが、今週は展示会でまた残業・食事会。今夜もまだ「帰るメール」は届きません。撤去作業で残業しているのでしょう。前回の続きです。叔母が癌で亡くなり、日曜通夜・月曜告別式でした。夫には疲れているところ申し訳なかったのですが、日曜のお通夜に家族で行ってきました。通夜の後、親族でお食事をして21時には帰宅。(月曜は、私だけお見送りさせてもらいました)叔母には辛い辛い出来事があって。。。。二人の子供のうち、長男クンが中学生の時、自ら命を絶ちました。次男さんは今も独身なので、孫はいません。私たちの息子が小さい頃は、何枚も洋服を手作りしてくれて、かわいがってもらいました。いつも笑顔のこころ優しい叔母でした。叔母が旅立つときは、亡くなった長男クンがお母さんを迎えに来てますよね。今頃35年ぶりに、わが子に会えてしっかり抱きしめてますよね。それを思うとすぐ涙がでます。人は学歴や財産や容姿とか、そんなもので他人の幸せを計って、うらやむことがあります。叔母家族も人もうらやむような場所に住んでいましたが、母親の苦しみを抱え続けて人生を全うしたはずです。他人の幸せと不幸は、外側からはわからないものだと思います。フランクがうつになって、どん底だったときでも、私は、他人の家庭を妬んだりしなくて済んだのは、人生の先輩方が生きざまを私に示してくれてたからかな。。。感謝感謝。叔母さんありがとう。もう苦しくないよね。再び会えた息子さんといつまでもお幸せに。しんみりした話でごめんなさい。皆さんは、よい週末を。
October 3, 2008
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1