翠 の 風

翠 の 風

2006年07月02日
XML
テーマ: お勧めの本(7899)
カテゴリ: 今日読み終えた本
「マリファナの科学」レスリー・L.アイヴァーセン /伊藤肇


著者:レスリー・L.アイヴァーセン
訳者:伊藤肇
発行:築地書館
頁数:315
読みやすさ:1/5
おすすめ度:4/5

 マリファナ(大麻)といえば、世間ではアングラなイメージで、とっても危険で
「悪い」存在としての認識が大勢を占めています。

悪い若者が車座になって、一つの大麻タバコを回し飲みしてる>といった感
じですか?
 しかし、この大麻については、抗ガン剤などの重篤な副作用(悪心や嘔吐
など)を抑えるなど一部の患者には大変有効な成分を含んでいて、その合法
化を求める声も小さくないようです。国によっては「恩情的措置」ということで、
医師が”こっそり”処方するということもあるようです。
 大麻の人体への影響は、長年の使用による影響など、まだまだ解明されて
いない部分も多いようですが、イメージとは違い、かなり安全性が高いことが
わかります。

 本書はそういった大麻の薬効や過去の研究成果、社会的な位置づけの変
遷などを、極めて冷静に科学的に、しかも公平に(推進派でもなく否定派でも


 精神に影響を与えるいわゆる”ドラッグ”は、日本では現在アルコールとニ
コチンが合法的にかつ日常的に出回って(?)ますが、例えば大麻がリラックス
の方向にはたらくのに較べアルコールは時に攻撃性の誘導にはたらくことが
あったり、中毒性についてはニコチンの方がより強い作用を示す、などイメー
ジとはややずれる事実もあるようです。

度は全般的に大麻に対して厳しすぎるきらいはあるようです。覚醒剤や他の
麻薬類とはやはり同列にすべきものでは無いような気がします。特に医療へ
の利用は真剣に考えていく必要があるように感じました。

 ところでこの本、とにかく読みにくいものでした。薬学や化学の専門用語が
やたら多く、さらに翻訳された言葉特有の言い回しも手伝って、読み物として
はとってもしんどく感じました。本の大きさも普通サイズで電車などでは大き
すぎるし、横書きっていうのもややきついです。
 まあ内容が内容ですから仕方ないんですけどね。

 ということで前回の日記からだいぶ間が空いてしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月02日 13時30分35秒
コメント(4) | コメントを書く
[今日読み終えた本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
mika89  さん
うわっ!読みにくさ1^-^;
これは私には無理です(笑
内容は少し興味がありますが・・・ (2006年07月03日 01時20分02秒)

Re:こんばんは。(07/02)  
Pesca  さん
mika89さん
>うわっ!読みにくさ1^-^;
いや、”読みやすさ:1”なんですけど...
気持ちわかります。
内容は確かにおもしろいのでちびちび読んでも良いかと...
カバーの裏には「読みやすいところだけ読んでも良いです」なんて書いてありましたよ!
確かにそれは言えるかも...

(2006年07月03日 21時53分37秒)

こんいちは。  
mika89  さん
今日、いいとも青年隊のイワンが、
大麻所持で捕まっていましたよね・・・ (2006年07月07日 14時17分57秒)

Re:こんいちは。(07/02)  
Pesca  さん
mika89さん
>今日、いいとも青年隊のイワンが、
>大麻所持で捕まっていましたよね・・・
-----
そのようですね。
まだまだ世間で認められた存在ではないので所持や使用(特に娯楽目的)への道は遠いといえそうです。
以前中島らもさんが捕まった時、裁判で大麻の安全性を強く主張したようですが、まだまだダメなものはダメということですね。

(2006年07月08日 00時20分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: