全270件 (270件中 1-50件目)
先日の譲ちゃんの眉尻パッカン記事にコメント下さった、このブログ唯一のコメンテーターちょこさん(笑) 返事書こうにも書きたい事山々やし、もっかい更新やな。…とサクッと更新。 「すごい、こんな間隔での更新いつぶりや‼」という身内の声が聴こえてきそう…笑 そもそもね、譲ちゃんの見事なパッカンは縫ってもらったし安心やわ♪と高をくくってたんです。 それが、パッカン後初の登園で隣のクラスの先生(30台男性独身)が、 「あれーどしたー目尻?しかも右? 先生も幼稚園の時に同じ場所やったんや! 縫ったんですか? へ〜僕も縫いましたけど、ホラっっ!いまだにめっちゃ傷目立つでしょ〜(笑)ハハハ〜先生とお揃いやな〜貫禄貫禄!(笑)」 ・・・・・(消えろ。) ま、なんせこのチョット空気の読めないデリカシーの無い先生のおかげで、 女子の顔に先生のような傷痕残してなるものかっ‼ と奮起した訳で。 となると空気読めない先生も役立ったのか?(笑) で、傷パワーパットに行き着いたんだけどさっ。 忘れてました… ワタシ筆頭に[テープ荒れ体質]だってこと。 バンドエイド、痒い。 ガーゼとめるテープも痒い。 エストラーナテープ(ホルモン剤)、水膨れ。 したがってマツエクの糊が怖くてマツエク出来ず…。 や、マツエクはど〜でもえんやけどね(照) そんなワタシの血を受け継ぐ子達も勿論、同体質。 赤ちゃん時に蚊に咬まれた場所に痒み止めテープ貼って更に痒みが悪化したのが始まりで、今もバンドエイドの痕は赤くなり痒がる… でも最近気付いたのよ! バンドエイドでも、メーカーによってマシなやつと最悪なやつとがあるって‼ 見分け方? まぁ簡単に言うと値段やね… やっぱお高いのは荒れにくいですわ〜〜…… 成分?ちょっと良いの使ってはるんかな? 知らんけど。笑 そういや、この体質のワタシでもテープ荒れしなかったテープがある‼ それは帝王切開の痕が若干ケロイドっぽくなった時に皮膚科の先生が出してくれてた[ステロイドテープ]。 まぁ、ステロイドだけに痒みや赤みも同時に抑えてたのかもやけど。。 さて、これから譲ちゃんどうするか… 違うメーカーで試してみるか、ちょこさんの茶テープを先生にお願いしてみるか、いっそテープやめて、傷痕が薄くなるよ〜で有名なオイルでケアしてみるか。 とりあえず片っ端から試してみるに限るな‼ 考えてても仕方ないし‼ 新たな案があればお待ちしてま〜す✲ ちょこさんちも前シーズンにインフルにやられたって仰ってたけど、我が家も大概年末寝込んでるからね… 今年こそは!! と意気込みはある。 意気込みだけじゃ心もとないので、インフルの予防接種受けた。 が! なんと息子殿と坊っちゃん、インフル打った翌日に発熱…一日で下がったけど、先生に診てもらったら 「鼻も喉も大丈夫やし…インフルの注射の副作用かな♡」 と。 その熱のせいで休ませてあたしの大事な用事できんかったし‼ なんじゃそりゃ! とモヤっとした。(笑) 安くない金額払ってるんやし、インフル本番だけは回避できますように……‼ そういや今年のワタシはちょっと違う! (…喉に違和感がっ)と思った瞬間に市販の風邪薬を飲む‼ 早めのパブロンっ♪ 私も製薬会社の回しモンではない。(←ちょこさんは分かる笑) とりあえずコレで寝込むまでには陥らずにすんでます! もはやパブロン信者。 買い溜め。笑 ま、そんなんで、ちょこさん皆様親族関係者の方々… 体調にだけ気を使って、年末大掃除なんてのは期待も頑張りもせず、多少汚い家でも無事に年始を迎えられるように過ごしましょうね♪ ではっ良いお年を‼(←今年最後の更新にしようとしてる…) 苦笑
2018年12月06日
コメント(1)

10月14日、私の地元の祭りに帰省。 獅子舞が神社に宮入りする前に、各町内を廻って舞ってくれるのが恒例で、今年も近所の古い公園に来るのに合わせて公園入り。 獅子が到着して写真を撮らせてもらったりのウキウキタイム! で、子供3人が遊具で遊んでるな〜と遠くから見てたんだけど、旦那はんが (嫌な予感するわぁ…) とブランコの近くで遊ぶ双子に近寄って行ってる中…やりました… 大きい高学年の男の子の漕ぐブランコの前にフラッと出ていく譲ちゃん! 古い木の座面部分が顔にヒット…! 飛ばされ倒れる譲ちゃん…! で、旦那はんが血だらけの譲ちゃんを連れてワタシの所に。 見事に眉尻1.5センチ切れてました。 「うわ…やったか〜」 のワタシの周りの人がアタフタとティッシュを渡して下さる… ワタシ「あ〜パッカリいってるから病院やな。すみません、どなたかガムテープでもいいのでテープお持ちじゃないですか?」 で、バンドエイドを出して下さったお兄さんにお礼を述べつつ、時間とともに腫れて開いてくる傷をギュッと合わせてテープでとめる。 まぁ経験上これで病院に着いた時には傷がくっついてます。 なんせ我が家パッカンは5回目ですからね。。 で、日曜…休日。 救急に電話をして連れてくべき病院を教えてもらい車でビュン。 外科。 先生に「一番綺麗に治る方法でお願いします‼」と。 パッカンした時の治療法として、3つあるんです。 1 テープ 医療用テープで傷を合わせ貼る方法。子供相手だと八割これらしい。 2 ホッチキス 最近多いよね、帝王切開もこれでした。 3 縫う 昔ながらのやつ。 なんせ前4回はテープ法でしたから… まず、子供は剥ぎます‼ 双子の場合、相方が剥いだりします‼ 結果また傷が開く→傷痕が大きくなる これ、2回経験済み。 で、今回は初めての譲ちゃんですから、女子ですからね。 顔…大事。 で、先生にお願いした訳です…。 先生はやっぱり縫うのが一番だけど、子供だからなんせ暴れる…と。 「お母さん押さえられる?血、大丈夫?」 「まったく大丈夫です‼ 縫うのでお願いします‼」 そして看護師さん二人とワタシとで押さえ込み、勿論譲ちゃんギャン泣き… あれ麻酔の注射が痛いんだよね… 先生言ってたけど、平日の麻酔医がいる時間なら呼気の麻酔で落として縫うのができるらしい! 残念っ。(苦笑) で、なんとか塗ってもらいました…。 4針。 旦那はん? いはりましたよ、診察室の隅に。(笑) やっぱりこういう時は母親よね。 顔は他の場所より抜糸が早いらしく6日で抜糸… これがまた大変でした〜〜 暴れる暴れる… 結果ハサミの先がバシバシ刺さり出血…(汗) 母と娘ゲッソリ。 で、女の子やしなんとか傷痕を綺麗に治してやりたいな〜とググッてみると、やはり乾燥と紫外線がよくないらしい。 で、オススメされてたのが[傷パワーパット] あの怪我したら直ぐ貼って治すやつ。 なんとそれを2年間貼り続けるんだって‼ ……長。 でも女の顔は命とも言うもんね、妥協はできんっ‼ で、薬局で買い込んで貼り続けてます… 傷パワーパット…可愛くないお値段。 小学校入学まで地道に根気よく頑張ります。 写真はパッカン五分前。(苦笑)
2018年12月04日
コメント(3)
サボってました、更新。(苦笑) 新しくできたお友達と水イボ話が出たので、(そうそう、まだ水イボの話してなかったわ!) と、あまりテンションの上がらない水イボ話をしようかと。笑 あれは去年の四月、近所の友達が産気付いて、予定通り上の子を預かる。 ま、この子は双子と同い年で、料理屋さんをしてる忙しい友達に代わり、一歳半からしょっちゅう預かってた子なので、いつも通り一緒にお風呂に… で、ブツブツできとるな〜何やろね〜、と友達共々気にせずスルーしてたんやけど、半月後、友達から 『あれ水イボやったーー伝染ってない⁉』 でもね、我が家の子達にブツブツは見当たらず、大丈夫やったんやな〜と思ってたんやけど… なんと3か月後の7月… 出ました…。 調べてみると、潜伏期間長くて半年らしい。 恐るべし水イボ菌!! それからが大変でした… まず長男息子殿に出… やっぱ気持ちの良いモノじゃないし、取ってもらおう!! と、皮膚科に。 麻酔テープを小さく切ってイボに貼って〜 1時間待機。 で、また診察室に入り 先生 『もう痛くなくなっとうから大丈夫やからな〜じっとしといてな〜』 息子殿 『…………ぅっ うぅっ 嫌やーー!ぅわーーーんっ!!』 1つも取らん内にまさかの逃走。 チッ。 やっぱ大事に大事に育てた長男だけあってメンタル弱いわ〜 まぁさ、診察台に並ぶピンセットとか、ガーゼとか、グイグイ来る看護師さんとか、そら恐怖を助長させる気持ちは分かるけどさぁ… 撃沈。 で、取れなかった水イボは漏れなく成長して破裂… 次、坊っちゃん見事伝染る。 となると、双子の相方嬢ちゃんにも勿論ブツブツ出現。 (……ちょっと待て! まさかワタシにも伝染るんちゃうやろな!? ハッ…‼まさかこのオデコのプツッとしたの……) 速攻病院行ったよね。双子も一緒に。 今度は近所の優しいだけが取り柄の小児科に。 先生『落ち着いて、お母さんのは吹き出物だよ。』 ・・・・・(照) で、双子のを10個づつ取ろうという事となり… ( あ〜息子殿みたいに暴れたり大変なんやろな〜) と思ってたら、なんと。 嬢ちゃん動じず無言。 待機してた抑え込み部隊の看護師さん二人も『あらっ凄いやん♪』と去って行き、その怖がらない相方の様子を見てた坊っちゃんも安心してか暴れず終了。 となってくると… (長男のあの大騒動は何やったんや…!)となる訳で。笑 まぁ、優しいだけが取り柄の(←たいがい失礼 笑)先生で、皮膚科と違いアンパンマンをポータブルプレイヤーで鑑賞しながら…そして終われば折り紙のお土産付…という至れり尽くせりやからね。 で、一回に10個づつ…っていまいち納得できんルールに従い 何回か通ったんだけど、週イチではイタチごっこみたいになって、取る→まだのとこが破裂→広がる→取る→ のエンドレス水イボ。 で、もうノウハウは分かっとんやし、母がやっつけたるっっ!! と、いつもの[どこから来るのか分からん自信]と旦那はんにヤジられる根拠無き奮い立ちにより、病院から次回用に貰ってた麻酔テープをチョキチョキ。 『さっ!誰からやる?♪』 息子殿 『お母さんは絶対イヤです。』 …………ムカッ。 『じゃ、坊っちゃんいこかー♡』 坊っちゃん 『いかん。』 …………イラッ。 そこに『あたちやるよ!』と嬢ちゃん! そうでなくっちゃ〜〜〜っ♡ 流石女子!肝が据わってらっしゃる! で、貼って時間を置き……いざっ‼ 7個くらいまで順調だったんだけど、1つ上手く取れないのが…… で、嬢ちゃん… 『もうちない!』 チーン。 で、作戦変更。 子供達が寝静まった頃… そぉーーーっとスマホの灯りを頼りに、テープをペタ。 そして1時間後、旦那はんに手伝ってもらいながら、ピッと取って、バンソコ貼って、ピッと取って、バンソコ貼って… なんと20個は取れました!! イェーイ!バンザーイ!! で、何を使って取ってたか… 病院の切り取り専用のピンセットなんか無いしね。 ある近しい物は…毛抜。 わりと上手くいったけどね、パツッと一気には切り取れないっていうか… で、一番良いのが、[爪] 親指と人差し指の爪を合わせた時にピッタリなるように切ってからすると、ま〜あ気持ち良いくらいパツッと一気に綺麗に取れました♪ で、あまり小さいと取れないので、ある程度育てて取る!を繰り返すこと数カ月… 長い戦いでした……。 おつかれ! ワタシ。笑
2018年10月11日
コメント(0)

またしてもお久しぶりですっ! 写真だけ見たら、坊っちゃんどうしたどうしたーっ(焦)って感じですが、大丈夫です。 去年の秋の終わりに『おめめとおみみイタイ…涙』と訴えて、あれやこれやと言う間に医療センターでMRIを撮ることになり、耳の穴からは発見できなかった炎症や膿が見つかり… 一ヶ月おきに聴力検査や耳圧検査をしてました。 で、右の聴力が若干悪いって結果が出続け… まぁ、三歳児の『聞こえたら教えてね〜』の技師さん相手の『…聴こえる。…聴こえる!』の自己申告は、か〜なり信憑性薄っっ! って感じやったけどね。(笑) でも耳圧はやっぱり異常ありなんで、ず〜っと薬飲みっぱなしで半年… 医療センターの先生からは、慢性的な中耳炎で聴こえが悪くなってるんだろうから、放置するより手術しよう。 と言われてました。 その手術が、【チュービング手術】 鼓膜に穴を開けてチューブを入れっぱなしにして、鼓膜の中の換気を良くしてやり膿が溜まらないようにする。というもの。 園のプールの水遊びくらいなら耳栓とキャップでOKらしいけど、本格的に水泳を習う…みたいなのは無理っぽいです。 不可ではないけど、実際受け入れてくれるスイミングスクールが稀らしく… 坊っちゃん…毎年海では臆することなく楽しんでたから、水泳向いてるだろな〜やらせてやりたいな〜 って思ってただけに、踏ん切りがつかない…というか。 そんな中、鼻風邪の時にはいつも診てもらってる近所の耳鼻科の先生が[チュービング反対派]という情報を小児科医から聞き… ( …えっ!? 手術しないって選択もアリなんっ?? ) と早速相談に…。 そしたら、医療センターから坊っちゃんのカルテを入手してくれ、今までの画像や検査結果を見てくれて。 『チュービング、した方がいい。 放っといたら一時的な難聴じゃなく、聴力低下して、しかも一回悪くなったらもう戻らんからな。チュービングのマイナス面は、チューブが抜けた後、稀に穴が塞がらん事があるけど、それはまた手術で塞げる。ずっと聴こえにくい中で生きてく事考えたら、大したリスクじゃない。』 …納得。 その説明は解りやすいわ〜。 でも先生が納得するまで検査受けておいで。って言ってくれたんで、先月の医療センターの定期検査で、調子は良いし鼻も出てないし痛がってもないけど試しにCTを撮ってみることに。 なんとビッシリ膿が溜まってました…。 ガーーーン。 医療センターの先生も、こんなにビッシリとは思って無かったらしくて、 『もう早よ手術してしまいましょ!先延ばししてもええ事無いと思います。』 と。 で、一番早く手術スケジュールの空いてる二週間後に急遽決定。 が、まさかの翌日に鼻水ダラダラ…! うそや〜〜〜ん。 風邪ひいとったら手術延期やのにーー!! 近所の耳鼻科に駆け込み、薬&鼻吸いに通う日々。 で、なんとか今日の手術に持ち込めました〜〜。 三歳児なんで24時間付き添いです。 泊まり込みで… で、前もって聞いてた入院してからのスケジュールは… 全身麻酔に向けて夜から絶食… 朝ごはんも勿論なし。 水も3時間前まで。 三歳児…ま、来月には四歳やけど説明して納得するような頭ナシ。 手術するとは思えん 元気有り余る坊っちゃん… …無理やっっ 大部屋無理やろっっ(汗) 食べるの大好きな三歳児が、カーテン越しに 同室の子達が食べる音や匂いに耐えられるとは思えん! しかも、ほんまに元気なんよ〜〜(泣) 保守派で空気の読める長男とは違い、良い意味でも悪い意味でも、子供らしい子供なんよ〜〜(泣) 糸の切れた凧のようなヤツなんよ〜(泣) ほんまに調子が悪くて入院してる子達に申し訳なさ過ぎるし、おちゃらけ坊っちゃんを抑え込む自信なし!! で、悩んだけど個室をとることに… 一泊13000円…。 高っ! でも、2泊3日やし、坊っちゃんとストレスフリーで過ごすの大事や!! と、自分を納得させる。 で、昨日から入院したんですけどね〜。 医療センター、新しいから個室も快適っ! くつろぎ始めたとこで主治医の先生から話があると呼び出され… 『MRI見直してたら、アデノイドがだいぶ大きいんですよ…せっかく全身麻酔するんだし、一緒に切除手術しちゃいますね。』 アデノイドとは喉の奥にあるなんか… 肥大してると中耳炎になりやすいのとなんとかとなんとか…(←テキト〜笑) そら取っておいた方がいいわ。 が。 先生『なので4泊してもらうことになります。』 ……は? ……え? ええーーーーーっっ!個室やのにっ 2泊が4泊… 倍!! ワタシ『先生、どーーしても4泊必要ですかっ!? せめてなんとか3泊に〜〜っ(必死…笑)』 先生『いや…手術の翌日退院はさすがに怖いんで、じゃあ、調子良ければ3泊4日で…』 と、なりました。(苦笑) くわばらくわばら。 で、今日。 9時の手術室移動のギリギリまで寝かせときたい!…と昨夜は9時まで夜更かしさせたにもかかわらず、毎朝の[日の出と共に起き出す我が家の子供]が今日も健在…。 そんな朝早かったらさーー、お腹更に空くやん? 入院児用プレイルームに連れて行き、本をひたすら読み聞かせ、なんとか気を紛らわせてたのに、そこは糸の切れた凧。 無駄に走り回り、ジャンプで跳びまくり、歌う…。 結果、更に腹がへる。 母げっそり。 そして何とか手術室へ。 麻酔医の女医さんや手術室ナースの方が前日から坊っちゃんとコミュニケーションをとりに来てくれ、詳しく流れを説明くださってたので、坊っちゃんには『マスクから美味しい匂いしてくるから、何の匂いか当てるクイズやからな!』と楽しさを全面に出して伝えてみる。 よし、いけるっ!! と思ってたんやけど、流石大きくて新しい病院の手術室。 異空間感半端ない! おちゃらけご機嫌野郎も固まる。(笑) そして泣き出し、手術台に乗るのを拒否! 『お母さんっ、無理そうやから無理やりいきますけど、ごめんなさいねっ!』 ワタシ『どうぞどうぞ。ガッツリいって下さい。』 ここで我が子が可哀想になり泣き出すお母さんが多いらしい… 先生、麻酔医、スタッフ大勢、母、に押さえ込まれ無理やりマスクを当てて麻酔を吸気させ…… はい、落ちた。 『寝てくれましたねっ、お母さん大丈夫ですか?』と聞かれる。 全く大丈夫です。(笑) いや…これが大手術やったらあたしも流石に(無事戻ってこいよっ ウルッ)となると思いますよ!? だって、、、鼓膜の切開と口開けて喉の奥削るだけやからねぇ……。 ( じゃ、スッキリさせて戻って来いよ♪ ) ぐらいの感じです…(笑) で、無事手術終了。 病室にて購買で仕入れた弁当を食べながら待機してたワタシですが、連絡を受けてまた手術室まで迎えに。 が、入れ違いで坊っちゃんはベッドに乗せられ手術室を出た後… 看護師さんに『しまった!多分泣いてるんやと思う!先生達早くお母さんとこに戻そうと連れてったんやわー!急いで戻りましょ!』 そして病室の階のエレベーターを降りると、坊っちゃんの派手に泣き叫ぶ声…! 小走りで病室に入ると、ベッドに突っ伏してオイオイ泣く坊っちゃん… 母を見るなり抱きついてくる。 愛(う)いやつじゃ…♡ それからはまだ麻酔が完全に醒めきってないのか、やっぱりしんどいのか、ちょっと寝ては泣いて抱っこ…の繰り返しで四時間ほど。 で、今は機嫌もなおってお絵描きしたりTV見たりして過ごしてま〜す。 あと2泊、頑張ります! あ、明日は長男の学校行事が朝から夕方まであるので、有休とった旦那はんと朝イチでバトンタッチして半日帰る予定… はぁ、忙しいし。 ま、久々にブログ更新できただけヨシとしよか(笑)
2018年06月19日
コメント(0)
四月から晴れて保育園デビューした双子さん。 ちなみにワタシの住む淡路島の市には幼稚園がありません。 つまり、全員保育園。 その中で、【専業主婦家庭の1号】【就業もしくは求職活動中の2号】【3歳児までの就業もしくは求職活動中の3号】で預けられる時間と金額が変わるんです。 ま、息子殿は神戸では私立幼稚園。 淡路島移住後は、専業主婦家庭での1号だから、8時30分から1時30分まで。 だいたい2万弱くらいだったかな。 で、今回双子さん。 ワタシのミンネのショップが認められ、就業母での2号登録なんです。 8時30分~4時までね。 し、か、も、淡路市、二人目からは保育園タダなんですよーーー♡ つまり、双子タダ!! 素晴らしいね〜〜。 だから夕方まで預けて、夢のお一人様タイムを楽しもうかと思ってたんやけど… お昼寝。 これが困るっ なんせ我が家の子供達にお昼寝っていう習慣なんて無いからねぇ。 だからこその毎日6時半には爆睡夢の中な訳で。 しかも、12時半から3時まで寝かすらしいのよ。 ……寝かせ過ぎやろっ そんなんしたら下手したら10時位まで寝んわ! で…仕方無く12時半にお迎えに行く日々… 最初は1号さんのお迎え時間の1時半に行ってたんやけど、他の子供達が寝てる横の暗い暗〜〜いテーブルでお絵かきさせられてて、 (…! 目悪なるわっ、流石にこれは嫌や…)と思ってね…。 で、双子さん。 エンジョイ。 かなりエンジョイ(笑) ゆうても最初は泣くやろ〜〜と思ってたけど泣かず。 いや、泣かれたな二回ほど。 『まだ帰りたくないーーーっ!』 とね…。 周りではさ、『…マ…マァ…ひっく…』と泣いてる子ようさんいてる訳よ。 …この子…確か朝も泣いてたよな…? みたいな。 そんな中、お迎えの母を見るなりパンチ繰り出しながら『くるの早いねんっ』と全力で嫌がられるワタシ……。 いやいや…そこまで帰りたくないって言われると母としてビミョーなんやけど? ま、今回も【雑に育てた甲斐があったな…】な結果ですわな。(笑) そんな中、ワタシの送り迎えの楽しみは… 同じクラスのカッワイイ男の子【ケイちゃん】 いつも大きな二重のキレイな目に涙いっぱい溜めて、グッと我慢してる姿がなんとも可愛いんですぅ♡ で、双子がリュックから出すもの出してセットする物セットしてる間、ケイちゃんの横にしゃがみ、 『おはよ〜 ケイちゃん今日も悲しみが止まらない感じ?…そっか、辛いところやね…。 コラーっ双子!そっちちゃうやろっ〜! …しかし、ケイちゃんは今日もカッコいいね、うちの嬢ちゃんなんてどう?あんまタイプちゃうか。』 と、何も喋らないケイちゃんに一方的に話しかけるという、ケイちゃんにとっては謎過ぎる毎朝登場のおばちゃん。笑 いつか懐い…という野望。笑 という訳で、双子は楽しんでるようです。ワタシも。 たださ、嬢ちゃんが毎日2回とかお着替えして帰ってくるのよ… お漏らしじゃなく、ちょっと袖が濡れた…とか、スープの汁がちょっと飛んだ…とか…。 なんせお着替え?衣装替え?にハマってらっしゃる様で…。 洗濯物多いわぁ… ほんまやめてほしい…。 とまぁ我が家の双子さん達はマイペースでやっとられます♪
2018年04月26日
コメント(0)
2日に晴れて双子が入園式を無事終え、そして昨日 息子殿が入学式。 今朝、ピッカピカの一年生で出発して行きました。 息子殿が7:15出発。 双子は8:30登園。 そして…… やったーーーーっ!! 7年ぶりの お一人様タイムッ! シーンとした家… ま〜ったく寂しくなんかないねっ。 はぁ〜〜♡ 何しよっかな♪ とりあえず、昼寝してみよ(笑)
2018年04月11日
コメント(2)

今日、このブログで唯一コメントをくれるちょこさんからコメントいただき、 『はっ…またブログほったらかしやった…! 焦』 と気付き、健気に更新してみるワタシ。笑 さて、思い返すこと二ヶ月前… リビングでゴロゴロ… 子供達は部屋中を走りまわったりの、毎回のハチャメチャ。 そんな中でもウトウトできるワタシは無敵だと感じる今日この頃… ラグの上でふと寝返りをうち横を見ると… ・・・・・毛。 ・・・・毛束? ・・頭なし。 ウソやろっっ!! 部屋の片隅で子供用爪切りバサミを手に 自分の毛をジョキジョキ切ってる嬢ちゃん発見。 『ちょーーっと待ったぁーーっ!なんでやーーーーっ!』 嬢ちゃん 『ニヤ。』 噓やろ…噓やろ…噓やろ〜〜〜っ(涙) 後ろの毛は生まれてからまだ一度も切った事なかったのにぃ〜 唯一女子をアピールできてた髪の毛やったのにぃ〜 がっくし。 まぁ、こうなってもたもんはしゃーないよね。 何とかせな。 悲しいかな右の横の毛が悲しいまでに無くなってる… 場所によっては根元からイってしまってるとこも… アーメン。南無阿弥陀仏。 風呂場へ直行… 昔取った杵柄、そう、元…20年近く前やけど美容師だったワタシ… な…何とかせなアカンやろ…汗 いざっっ!! で、こんなんなりました…… いやぁ〜辛い戦いやった…。 仕事から帰って嬢ちゃんを見た旦那はん絶句。 いや、頑張ったんよ?? でもこれが残せる限界やってん(汗) もう…ほんま勘弁してほしいわ。。
2018年03月12日
コメント(2)

おっと…! もう3月!? なんやかやで3ヶ月ブログの更新を怠ってしまってた…(焦) 言い訳じゃないけど、年取るとホント月日の流れるのが早くなるよね。 えっ…もう一週間経った??みたいな。 そんなかんじで、気付けば3月。 はい。色々ございました。 赤ちゃん、できてません。 かな?…なんて思ってた人用に一応。笑 いや…欲しい気持ちは沸々あるけどね。 無理やん? 歳のこと、教育費、三回目ヒヤヒヤ帝王切開、何より今からの不妊治療での採卵。 沸々、(赤ちゃん…赤ちゃん…抱き…)と、うっかり考えてしまうけど、我が家の現状無理です。 で、まあ…何してたの?な訳ですが、 【日々に追われてました。】 あら。 字にしてみると実に簡単。 まぁ、ほんと忙しくて… 長男の息子殿は四月から新一年生。 双子の坊っちゃんと嬢ちゃんは、巣立ちの年少さん。 となれば… そう。入園入学準備。 息子殿が淡路島移住前の神戸在住の時に通った幼稚園の時は、ま〜あ大変やったからね。 【お母様の手作りで。レッスンバッグ、上履き入れ、お弁当袋、コップ入れ、ランチョンマットご用意下さい。】 凍ったね。 でも、当時は子育てが楽しくて仕方ない人やったし、(息子殿の為にカワイイの作る!!)と頑張りました。 結婚時に気まぐれで買った19800円のミシンがあったからね〜 が、初日でミシンお陀仏。 え…?うそ…? て…手縫い!? 無理っっ!!(涙) となった時に【お義母様】が【可愛い初孫の為に!】と、ジャノメのなかなかなミシンを贈って下さりまして。 お義母さん、エエのが出来ました。 で、今回、三歳差の我が家の子供達… 小学校一年生、年少さん双子。 ……3セット。 でもね、 こう見えて細かい作業大好物。 燃えるし、楽しんだよね〜♪ で、ウキウキと3セットを一週間で作り終え、友達に見せたら 『うちのも作ってっ!! ってゆうか売れば!?』 と言ってもらえ… (まじで!?……え〜本気にしてまうでぇ〜嬉) で、調子に乗って【minne】に出品してみる事にしたんです。 そしてminne開店から4日目… 売れましたーーーーーー!! …嬉しいもんやね。 …ありがたやぁーー。 ちょっと感動しちゃった。 なんかね〜、自分の子供達には良い物を持たせたい気持ちが強くって、でもそれは金額とかブランドじゃなくて。 国産(ワタシ)愛情(ワタシの)唯一無二(ワタシの奇センス) という。(笑) でも、そこから始まったモノが会った事も無い子達に使ってもらえて、もしかして、ワタシが作ったレッスンバッグやコップ入れがきっかけで新しいお友達と喋るきっかけになれるとしたら… これって凄くない? しかも。それがお金になります。 お小遣い稼ぎみたいな金額やけど、楽しいからよいんです! と、ここ最近ミシン動かしてました。 こんなんをminneさんで出品してます。 で、店名ね… 悩んだ〜。 ま、でも自分らしいのがいいなと思って【le vent】にしました。 意味は 風 ラ.ボン。 ワタシが住むのは淡路島で、窓かはら毎日色んな顔の海が見え、山手に建つ我が家には風がいつも吹いてる。 うん。ラ ボン、風… 今日もここに吹いてるぜ。 あたしも風のように生きてる。 ほぼ荒れた風やけど。(笑) いやいや、もちろんこのミシン仕事はほんの一部。 息子殿… おでこパッカンしました… 嬢ちゃん…女子力? 自分で髪の毛バッサリ切り刻む。 坊っちゃん… うん、坊っちゃんは ザ、次男坊。 日々やらかしてます。 この事件達も書いて発散させねば。
2018年03月04日
コメント(2)
先日、最後のチャレンジが陰性となり、我が家の子作りが終わった訳で… (次に赤ちゃん来たら使おう♪) と置いてた育児グッズの行方を考えねばならず… はぁ、面倒くさいわぁ〜 とりあえず、双子ベビーカーとチャイルドシートはカバーを全部外して洗ってから保管してあるんだけど、、、 ヤフオクとかした事ないし… 出すならもう一回徹底的に綺麗にしてから出すけど、後でモメても嫌やし… ベビーカーとか入れるダンボールなんかどうしたらいいのよ?? と、悩んでおりますです…。 ベビーカーはエアバギーで、二年半使って多少の痛みはあるけど、捨てるのは勿体無いし、2回しか使ってない専用フットマフ?(装着できるダウンのおくるみみたいなやつ)も綺麗な状態で保管してあるのに… 若くで双子妊娠!育児グッズ買ってくれるジジババも居ないのにお金もない!!って知り合いがいれば喜んで使ってもらうんやけど…そんな知人は勿論おらず。 でも大事に使ってきたし、また可愛い双子ちゃんに使ってもらいたいんだよね… やれやれ、思うようにならん。 これ…みんなどうしてんの?? チャイルドシートも良いやつでまだまだ使えるんやけど(涙) 客間で場所とってんだよねーー、双子用だからデカくて邪魔なんだよねーー、今年中に何とかしたいんだよねーー・・・。 困った。
2017年12月13日
コメント(0)
やれやれ、また更新をサボってたズボラな私です。。 2週間前の凍結胚移植の日、移植前に培養土さんからの凍結卵の説明があり、残る1個の凍結胚盤胞はグレード2だと勘違いしてたけど、グレード1でした… 培養土さんに『えっG2だと思ってたんですけど…じゃあ、かなり厳しい感じですよね?』と聞いたら、 『それがですね、解凍して補助孵化療法させてもらっての今朝の状態がグレード5BBまで育ってて、殻から半分出て来てる状態です!』 なんとっっ G5BB !?? グレードとしては最低のG1だったのが1日でこんなに良くなるなんて…っ。 クリニックによってはG2ですら移植せず破棄になるところがあるとか… 胚盤胞の成長…あなどれませんよ。 そしてG5BBといったら、息子殿と坊っちゃんと同じグレードです。 これはもしかしてもしかするかもっ♡ なんて期待も膨らんだわけです。 ま、現実的な金銭面の不安もムクムクと…でしたが。(苦笑) でもね、ほんと素直な気持ちとして、【赤ちゃんが来てくれても来なくてもどっちでも良い。凍結卵を全て回収して私の受精卵達みんなの運命を見届けたい。】 という気持ちでした。 で、3日前、結果を聞きに行ってきましたよ。 今回も【人事を尽くして天命を待つ】って事でフライングはせず(笑) 採血をし、待つこと1時間半… ドクタールームに呼ばれ、一人先生の入室を待つ… 夏に妊娠判定貰った時はパソコン画面に採血結果が出てて、それ見て ( hcg242 かぁ〜、なんぼやったら妊娠なんやったっけ?) と、スマホでさくっと調べて、 (着床してるやんっ!わ〜い。) ってな感じやったから、今回もパソコン画面をじぃー…っと覗き込む…が、載ってない…… (どゆこと?画面違い?………もしかして…駄目やったんかな…) と、一人悶々とする。 なんせ先生ぜんぜん来ないから、ドクタールームで15分は焦らされてたし。 で、先生入室。 事務員さんからスッと差し出されたた紙を見て、 『残念だけど着床してないね、hcg 0.100だから…着床してたらこの時期100以上はないとあかんからね…』 (やっぱりか…) 先生も移植前の胚盤胞の良い状態見て『良い感じやったのにな〜、まぁ、こればっかりは受精卵の運命やから。』と。 『大丈夫?』と聞かれ、 『大丈夫です、運命を全て見届けたんで、悔いなしです!』 先生からは『もういいの?』と聞かれたから、 『あの採卵の辛さはもう嫌です(笑)まあ…万が一主人と死に別れて、43才までに運命的な出会いで青い目の外人さんと結婚するような事があれば、死ぬ気でもう一回頑張ります!(笑)』 先生『え〜〜やっぱ日本人同士がええで、価値観がなぁ〜〜…』 と、どうでもいいような雑談をして、 『長年に渡ってお世話になりました!』 と不妊治療クリニックを卒業してきました。 クリニックを出て、 はぁーーーー、スッキリ!! …となると思ってた。 でもね、実際は、 (…終わったんや…もうホンマに赤ちゃん抱く事は無いんやな…) と、虚しさが込み上げてきたんだよね。 三人の子供がいて贅沢言ってるのは分かってる。 でもね、やっぱり赤ちゃん抱きたかったし、息子殿と力を合わせて子育てしてみたかったんだよね… はぁ、ぜんぜんどっちでも良くなかったわ。(苦笑) でも、これが神様が決めてた事で、我が家は今のメンバーがフルメンバーって事なんでしょう…。 不妊治療、長く通いました。 9年前に体外受精を始め、採卵では毎回副作用に苦しめられ、腹水が溜まるのは毎回の事…最後の採卵では卵巣捻転を起こして七転八倒しました… でも、この最後の採卵で採れた卵子が六年前息子殿として産まれてくれ、三年前には坊っちゃんと嬢ちゃんの双子になって産まれてくれました。 流産も何度かありました… 泣いた事も勿論山ほどあったし、逃げたくなった事もあった。 大体だけど、500万くらいはつぎ込んだ。 金銭面でも継続の気持ちをグラグラ揺らされた… だけど私は幸せな結果を貰えたんだから幸せ者。 知人夫妻は我が家の比じゃない額を使って結果が出ずに夫婦二人で生きて行く決意をした… 二人の絆はいつも凄いと感じる。 50を過ぎた今でもラブラブで素敵な夫婦だ…。 私自身も治療を通じて色んな経験をさせてもらえ、大事な事を考える機会を与えて貰えました…。 支えてくれた方達や先生方… 一緒に頑張ってくれた旦那はんに感謝です。 今治療を頑張ってる方達に幸せが待ってますように…。
2017年12月11日
コメント(2)
ビバ不妊治療【最終章】です。 そう、懲りずに最後の一個の凍結卵を迎えに行くことにしたんです。 ほんと懲りんよね〜〜 前回あんなに疲弊したのに。 が、喉元過ぎれば何とやら。 『凍結卵の破棄はしたくない!』って初心を貫くべく、ホンマのホンマに最後の凍結胚移植です。 夏の移植では11週で流産となり、モチベーションもだだ下がり、未だに体調不良からか、ホルモンバランスの乱れからか、はたまたストレスか、蕁麻疹がチョイチョイ出てる状態だけど、息子殿が『かわいい女の子の赤ちゃん欲しいな〜』としきりに言うもんで。 (妹の嬢ちゃんおるやんけっ)とは思うけど、【かわいい赤ちゃん】が欲しいらしい。 まぁ双子が産まれた時息子殿は3歳。 確かに来年小学生になる今、赤ちゃんが来たら以前とは全く違う気持ちで迎える事ができるんだろうし、きっとお世話も進んでしてくれるんだろうな〜〜なんて。 それに七歳 四歳双子の後の赤ちゃんなんて楽勝なんやろな…ただただカワイイだけやろな〜〜♡ と、ちょっと夢見ちゃったんだよね。 が、しかし旦那はん52才、ワタシ38才。 子育ては現実お金がかかるからねーー。 それ考えたら躊躇しまくるんだけど、旦那はんの『後悔せんようにやるだけやったら?できたらできたで何とかなるやろ。』と言う毎度のケセラセラに背中を押されたって訳です。 ま、残ってる胚盤胞はグレード2なので、ワタシ的には出産までいける確率5%ってとこなんですが… 病院統計的には20%あるみたいだけど… 前回みたいに妊娠したものの途中でお別れになるって確率も高いんだろうな…と。 が、なにわともあれ、やると決めたんです! 妊娠できなくても、やりきった!って納得して終わりたい! で、今日移植前の【培養液内膜刺激法】通称ST療法に来ております。 胚盤胞移植は明後日。 妊娠判定は今日から二週間後。 さてさて、どうなることやら。 あ、【最終章】となってますが、不妊治療カテゴリの最終章なだけで、ブログはのんびり続けま〜す(笑)
2017年11月25日
コメント(0)
ひと月前から坊っちゃんが 『おめめイタイ…(右目)』『おみみイタイ…(右耳)』 と言うようになり、酷い時には夜中何度も泣いて痛がり眠れない日も… そんな時は痛み止めを飲ませてなんとか寝かせるんだけど、、 これといって熱も無し… 元気な時は元気… と思ったらまた頻発!! で、近所の小児科に。 耳、問題なし… 先生も困り『医療センターでMRI撮ってもらおうか…』 ……なんとっ!? 先生によると、『よからぬ物ができてて圧迫してるって事もあるし… ちゃんと調べてもらった方がいい。 ただ、MRIは20分くらいかかって、その間動いたらダメなんやけど…頑張れるかな〜〜頑張って来てな〜』 …頑張れるもんなん?? 調べたら、眠剤を飲んで寝た状態で撮るけど、途中で起きたら…ハイ残念、また次回予約取ってね〜。になるらしい… 嫌すぎるっっ 医療センターまで車で40分… し…しんどっっ これは死ぬ気で熟睡させねば。 先生は、きっと初日は診察とMRIの予約だけで、次がMRI、で数日後に結果…の三回は行かなあかんと思う…と。 (なんとか2回にしてもらわなっ、初日にMRI撮ってもらうぞ!) と意気込み紹介状を手に二日後医療センターに。 ミッションを成功させるべく、昨晩はいつもの半分しか睡眠とらせてないから、行きの車中ではウトウトしそうになるのを阻止すべく、ワタシ、坊っちゃん、双子の相方嬢ちゃんとで延々と歌を大声で歌いながら行く。 9時半に到着。 予約入れてたお陰かすぐ呼んでもらえ診察室に… 30才くらいの男性先生。 よく話を聞いてくれる。 耳見たり、耳のまわりで指鳴らして反応みたり… 坊っちゃんを膝に乗せコミニケーション。 愛想が良くて協力的な坊っちゃんに『おまえカワイイなー』 それ猫被ってます。内弁慶です。 先生に『ここ数日は毎晩痛がってます!』 と、ちょっと大袈裟目に報告。(笑) 先生から『今日撮れるか聞いてみるけど、寝れるかな〜〜』 ワタシ『こんな事もあろうかと、睡眠半分、朝起きてからも寝させてません!』 とやる気を見せ、なんとか撮っていただける事に。 ただ、1時間しか空き時間がないから、その間に寝かせ撮り終えないと…と。(焦) 先ずは眠剤…注射器に入ったのを口に… 皆嫌がるらしいが、我が家の子達は薬大好きっ子なので、自らチュッチュ吸って看護師さん達を喜ばせる。 貸し出しのベビーカーで院内を歩き回って寝かせる作戦。 …嬢ちゃんと取り合い。しかも見慣れぬベビーカーに大興奮。 ベビーカー撤収。 (ここはオーソドックスに座って抱っこやな。) と、元気ハツラツ嬢ちゃんを遠ざけ坊っちゃんの頭からスッポリ上着で包み、暗闇完成… そして必殺【細かな貧乏ゆすりで車の揺れ再現】!! 眠剤飲んで15分、母の勝利! そ〜っと看護師さんに合図、喜びを分かち合い、坊っちゃんをストレッチャーに乗せ、指に心拍計を着け、ピッ、ピッ、ピッの音と共にいざMRI室のある場所まで! 耳鼻科前…内科前…整形前… で、まさかの 『いやっっ…こんな小さい子が可哀想にーー!代わったげたいわ…』 と、大声で坊っちゃんにすがりつく勢いのオバサン出現……! 看護師さん二人がなんとか阻止! 『ただの検査ですから〜大丈夫ですよ〜』 …オババっっ(←ごめんなさい) …危うく苦労が水の泡になるとこやった。(疲) そしてなんとかMRI室に。 機械に入る坊っちゃんは耳にバスタオルを当てられ、上からヘッドホンを装着。 ワタシも近くの椅子に座りヘッドホン装着。 工事現場並の音が鳴り続けるらしく、もし坊っちゃんが目覚めて動き出したらワタシが握らされてる緊急停止ボタンを押してから坊っちゃんを抑えに行く…と。 そしてスタート。 すんごい音…! その中ヘッドホンから聞こえるビートルズ。 が…ビートルズの中に時折女性の声… 日本語…?よく聞き取れない… 怖すぎる〜〜〜〜〜っ(涙) いつ暗い部屋のMRIの機械の後ろから白い服の足の無いヒトが現れてもいいように覚悟を決める。 一応病院やしね、そういうのあってもおかしくない…かと。(苦笑) 違う意味でドキドキの中やっと終わり隣のモニター室へ。 そこでは嬢ちゃんが一つのモニター画面で、お姉さんが地味にパペットで一人演技してる動画を見せてもらってた。 聞き覚えのある…… !この声かよ。 どうやらこの画面の音声もヘッドホンに流れてたらしい… ちっ。紛らわしい事しやがって(泣) 結局坊っちゃんは起きる事なく熟睡しててくれ、採血も上手にできた。 ただ、起こした後は2時間くらいは酔っ払い並みにフラフラしてたけど。(笑) そして数日後、結果を聞きに。 なんと中耳炎。 鼓膜を見ても分からないくらい奥の奥で炎症が起きてるのがバッチリ写ってた。 そら痛かったわなぁ…(涙) って事でそこからは耳鼻科にまわされ、聴力検査に耳圧検査… これがまた時間がかかって… なんせ3歳児。 『音が聞こえたら手を上げてね〜』 がどうも通じてない… ワタシと検査技師さんではどうにもならず、耳鼻科の先生まで呼んで先生が坊っちゃんの椅子の前の床に座り… 『今の聞こえた?聞こえんか、えっ聞こえた?…ほんまか…? じゃ、次の音… まだ音出てないから手下げよか…』 と、大苦戦… 時間を掛けなんとかルールを理解させ、開始から50分もかかって終了…。 お世話になりました…(疲) 結果やはり右だけ聞こえが悪かった。 とりあえず中耳炎を治す薬をもらいました。 いやはや、MRIは大変だったけど やらなきゃ中耳炎を見付けられなかったもんね。 この日は家を出て また家に帰るまで六時間…… ぐったり。 次はまた二週間後。 もう一回聴力検査するらしい…(疲) 何はともあれ、ややこしい病気じゃなくて良かったわ〜〜。
2017年11月14日
コメント(0)
前回【流産宣告の夜死にかけた】の続き。 なんとか生還したものの、 (あれは何やったんや……) と眠れずネット検索。 蕁麻疹、浮腫み…で検索したら、ある病名が出た。 【血管性浮腫】 これについて色々調べたら、原因として色々あるらしく、 疲労 寝不足 ストレス ホルモンバランスの崩れ ets… わぉっ!思い当たるのばっかり!! こりゃビンゴやな。うん。 お腹の赤ちゃんの不安からの寝不足があり、疲労してるし、ストレスなんか計り知れず… そんでもってこの日の朝まで大量に摂取してたホルモン剤… 流産となり薬を止め、ワタシのホルモンは急降下したはず。 記事には【診察を受けて下さい】とあったので朝一で近所の総合病院へ。 ここは綺麗で早いからお気に入り。 受付の内科の診察券入れには二人の先生の名前が… よく分からないから指定なしのケースに診察券を入れる。 …これが間違いやった。 すぐに呼ばれ診察室へ。 そこには若い女医先生。 若〜〜〜〜い女医先生。 昨夜の症状と流産と不妊治療の薬の事をしっかり伝える。 ( ほら、ほら先生っ あれだよね、あれ。早く蕁麻疹の薬と浮腫みとる薬出して下さいなっ ) 先生『う〜ん…なんだろう…なんだろう…。色々検査をさせて下さい!』 ワタシ『…検査はどれ位時間が…? 実は家で6歳の長男が3歳の双子の面倒みて待ってるんですけど…1時間半位で帰るって言ってきてまして…』 先生『えっ、じゃあ…血液検査とエコーだけはさせて下さい!』 (まぁ、違う病気が見付かるって事もあるし…) と、移動。 この病院は人間ドックも積極的にしてて、検査コーナーには検査着の人がチラホラ。 そう、だからワタシも検査着貸してもらえると思い込んでた! エコー検査室に通されるとエコーの先生到着。 はい、男前。 私好みの渋〜い40台後半。 この日のワタシの服装は、頭からすっぽりかぶれる赤のバルーンワンピース。 カワイくて楽ちんなお気に入り♡ が、裏目にっっっ(涙) 先生『ベッドに仰向けで寝て下さ〜い。先ずは脚からいきますね。』 エコー用のジェルを塗り広げながら足先から内腿まで…。 ぱんつギリギリセーフ! (嫌な予感しかせん…。) 先生『じゃ、次胸のエコーみさせてもらうんで、服下にずらせますか?』 ワタシ『……無理です。』 先生『じゃ、たくし上げてもらえますか?』 ( 誰かあたしを殴って気絶させて。) ( 穴があったら入って二度と出てくるまいっ ) だって、だって… この日は【いつ流産の大量出血が起きても大丈夫なように】のゆったりおヘソまでのラクダ色のパンティー。 否、ぱんつさん。 し、か、も、夜用ナプキン羽根付き。 ……羽根付き。 ……羽根付き。(泣) 女子なら分かるよね…? その全くいただけない姿を晒す事1分…。 先生『あ、寒いですよね、タオルかけますね〜。』 (・・・先生、時すでに遅し。 ワタシの心は深ーーーい沼の底に沈んで漂ってますよ……。) はぁ…、ある意味 流産のトラウマよりもトラウマなりそうやわ。 そして耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだワタシはなんとか待合室へ…。 そして、再び診察室。立ってる女医先生。 …の前に座る年配の男性先生? 女医先生からの説明と検査結果とワタシからの聞き取りをしたベテラン先生は、 『血管性浮腫やろね。』 ( …でしょうね。) 『息苦しくなったり吐いたのは軽くアナフィラキシーショック起きてた可能性あるなぁ。立てなかったのは血圧下がったせいかな。』 (…ネットに書いてた。知ってた。そうやと思ってた。) で、予定通り蕁麻疹抑える薬と浮腫みとる漢方薬もらって帰りました…。 クソ〜〜〜〜っ!! 絶対エコー検査せんで良かったやろーー!!(泣)
2017年11月12日
コメント(0)
『あ〜、心拍止まってるわ…』 と言われた後、ドクタールームにて 『いけるかとちょっと希望あったんやけどなぁ… 大丈夫か?』 と聞かれ、 『はぁ〜〜〜 …とりあえず浴びるほど呑みたいです。』 と言った私に、 『さすが○○さん。呑んでええよっ!』 と言ってくれた先生。 まぁ先生とは長いお付き合いですもんねぇ。 今回はもう腹くくって天命を待ってたワタシですが、流石にドッと脱力感がきてのつぶやき発言やった訳ですが、先生からお許しが出るとは思ってなかったからびっくり。 動いてないとはいえまだお腹には赤ちゃんがいる訳やし…。 でも、(よし、呑むぞ。) と決めたワタシ。 いつものように三人の子供を寝かせ、旦那はんと酒とツマミの買い出しに行き、先ずは悪酔いせん為にお腹に入れとこか…と唐揚げやカキフライ、刺身…ets そして酎ハイを半分… 脚が痒い。 太ももに蚊に刺された様な膨らみがチラホラ… ……何? と思ってると次から次に出てきて、膨らみが繋がり…脚全体に。 蕁麻疹確定。 すると脚がパンパンに浮腫み出して、帝王切開後の象の脚みたいに脚の指までパンパンに! 皮膚がつっぱりパジャマに擦れるだけで凄くヒリヒリして痛い! そして歩こうとするだけで皮膚が裂けそうに痛いっ! そして蕁麻疹の痒さ! 冷やしたり叩いたり掻きむしったり… 2時間くらい経ったか… 心配そうにしながらも横で呑み進めてた旦那はんが潰れる。 ……つまりリビングで寝落ち。 その直後くらいから… 吐き気… 息苦しい… それに体が鉛のように?いや、鉛乗せられてるように重くて立てない… 吐き気じゃなく、確実に吐くっ! と、立てないので這ってトイレへ… 吐いたら少し楽になる… が、また意識朦朧…そして吐く…少し楽になる… の繰り返し。 トイレに籠もること4時間くらいか… 蕁麻疹はおさまって、浮腫みのパンパンだけになってて吐き気と朦朧としてたのもおさまる。 いやぁ〜〜、死ぬか思ったね。 トイレに籠もってのピーク時には、(これは朝旦那はんがトイレで冷たくなってる嫁を発見…ってパターンかも…もしくは息子殿か…頼むから旦那はんでありますように…) って思ったわ。。 なんとか無事生還。 ホンマに悲惨やったのは翌日……次回に続く。(笑)
2017年11月05日
コメント(0)
40日もブログ更新をサボってしまいました…。 しかも、お腹の赤ちゃんが【染色体異常なの?胎児浮腫なの?】と悩みの最中に更新が途絶え… (…で、どうなったっ!?) と、モヤモヤしてる方達の声が聞こえてきそう…と思いながらも…。 本当ごめんなさい。 気力がね……。 ブログって楽しいことはスラスラ書けるんだけど、辛い事を書く場合その辛かったのを思い出しながらになるからね… なかなか書く気になれなくて。 が、それでは私らしくないし、飾らない自分を出すって決めて書いてた訳やし。 で、ご報告。 赤ちゃんは流産でした。 最後の更新が9Wだったけど、6日後10Wの診察に行き、内診台で先生から 『あ〜…心拍止まってるわ…もう体が黒っぽく写ってるでしょ、生きてる赤ちゃんはエコーで白く映るからね、もう2.3日前に死んじゃったんやと思う。残念…あーー…先週もしかしたらいけるかなってチョット思ってたんやけどな〜… 難しかったか…大きさは18ミリで止まってるから、やっぱり2.3日前やと思う…。』 と。 この時の感じた素直な気持ちは、 (…そっか…よかった、自分でお空に帰ってくれたんや…) 母として情けないけど、ホッとしちゃった自分が居た。 この日まで本当に悩んできた… 旦那はんとも沢山話したし、親友にも話し聞いてもらったし… で、出てた結論は 【このままお腹で育っていくなら、16週から受けられる羊水検査をする。 結果、13トリソミーか18トリソミーなら堕胎する。 21トリソミーのダウンちゃんなら頑張る。 胎児浮腫だと判断されたら堕胎をする】 生命の選別。 ひどいでしょ、酷いよね。 でもこれが私が出してた結論… 結論って言っても毎日毎時間毎分(やっぱり…)と気持ちが揺れるんやけど… 旦那はんは一番最初にワタシが『染色体異常かもって…』と言った時には 『ふ〜ん、でもまだ分からへんのやろ〜』 と、さほど気にもしてなかった。 で、その後『出生前診断どうしよ…』と言った時も 『する必要ないやろ。どんな結果だろうが○ちゃんは産むやろ? ま、何とかなるやろ〜』 と。 こん時は (あ〜この人と結婚して正解やったな) って思った。 本当ケセラセラな旦那はんに救われるっていうか… もうこの時には検索魔になってたからね… ネガティブな文章読み過ぎて、もうあたしグズグズ…脳みそ沸きそう…みたいな。 でも、そんなケセラセラな旦那はんも、数日後 『ごめん。無責任やった。どう考えても俺が先に死ぬ、14才上やし。そしたら、負担は○ちゃんと子供達が背負わなあかんもんな…』と。 そうなんだよね… 産む!って決めるのはその瞬間は楽な選択かもしれないけど、旦那はんが死に…ワタシが死んだら? 今いる三人の子供達に負担を背負わす事になる…。 難病であればあるほど負担は大きいはず… 家族みんなが幸せになれる方法… …分からん。 なぜその結論だったか… 検索魔中に読んだ記事で13'18トリソミーは死産の確率が高く産まれても生きられない子がほとんどだ…胎児浮腫も同じく…と読んだことで、3回目の帝王切開で子宮破裂も怖いし、産まれてすぐに死んでしまうなら24週までの小さい胎児の内に…と考えたから… ただ、24週までだって もう既に人間の姿になってる… その我が子の心臓を母親の自分が止めるの?? 辛すぎるやろ… 12週を過ぎたら堕胎の方法が変わる。 12週までは掻爬手術といって、膣から赤ちゃんを掻き出す… 12週以降は陣痛を起こして無理に出産させる… この出産で赤ちゃんが出てきた時に小さな産声を上げる事だってあるって… それに耐えられるのか…? ワタシは自信が無かった… かといって産む決意をして24週を過ぎて大量出血とともに死産…も怖い… 双子産んだ時に大量出血で一時目が見えなくなった恐怖体験がよぎる… どうしたらいい… どうするべき… どうしたい… そんな中うっすら出した結論があれだった。 で、その結論を胸に診察に行き、『赤ちゃん心拍止まってる…』 ほんと情けないけど、ホッとしたんだよね… 自分が結論を出さずにすんだ事に… 気持ち空っぽなのか涙は出なかった… この診察の三日後、流産手術を受けました。 旦那はんが休みをとって一緒に着いてってくれたけど、男性は前室に入れず、3時間はかかるとの事で一人で… 子宮口を広げる何かを入れる前に最後の確認でエコー。 三日前と変わらない赤ちゃんの姿を見た時に、初めて涙がポロポロ… 不甲斐ない母でごめん。 小さいながらも頑張ってくれてたよな、えらかった、ありがとう。 お腹をさすりながら心の中で声をかけた… そして赤ちゃんとさよならしました。 今回、本当色んな事を考える機会を貰いました… 今ある幸せが当たり前じゃないって事も強く感じた。 夫婦の絆を強く感じた… 自分の弱さも図太さも改めて知った。 短い間だったけど、この子がお腹に来てくれた事、辛さもあったけどやっぱり幸せやった。 色んな大切な事を教えてくれた我が子でした…。 感謝しています。
2017年10月19日
コメント(2)
最近めっきり涼しくなりましたもんねぇ。 で、我が家も一週間ほど前から24時間クーラー生活を止め、窓全開の自然の風で過ごすように。 で、慣れないことをすると… 夜中、(さむっっ!!)と目が覚め、川の字の子供達を見ると… ……だんご? 身を寄せ合って眠る三人…。 あぁ、寒かってんね(苦笑)すまん。 で、ワタシの開閉調節不手際のせいか、はたまた園で貰ってきたのか、毎度毎度の息子殿発熱…。 熱を出すのは決まって息子殿から。 やっぱ長男弱いわ〜〜 大事に育てたからねぇ〜 そして、次は… 息子殿とピーマンと人参をいつもこっそりトレードしてる嬢ちゃんが発熱。 二人共3日間高熱と頭痛に襲われてます… 嬢ちゃんは何度も40度近くなるから、夜中も何度も着替えさせて、お茶飲ませ、アイスノンの取り替え… 一年前の坊っちゃんの熱痙攣の時の恐怖体験があるから、寝てる間も手を握って寝て、何かあればすぐ気付いて対処できるように…と、気が休まらない毎夜です…(疲) 熱痙攣って、これといって対処法はないけど、なってる本人が一番恐いだろうからねぇ…少しでも安心できるように手を握ってやって、痙攣が治まったら『大丈夫大丈夫』って抱っこしてやりたいし。 で、お兄と双子の片割れがダウンしてる中、元気炸裂の坊っちゃん。 雑に育てたおかげか、誰よりもよく食べるくせにアスリートみたいに痩せの筋肉質なせいか、ちょっとおバカなせいか… 元気やわぁ〜(笑) なんとかワタシに伝染る事なく過ぎ去ってほしいっ。 すでにだるくて頭痛あるけど…(涙)
2017年09月08日
コメント(0)
昨日の診察、今回から採血がなくなりました。 理由は、前回3回も採血失敗して最後手の甲から採ったけど内出血…で痛々しいワタシを見た先生が『ちょっとま止めとこか…』と。 数値気になるし、Pが低めで膣座薬継続してるから、数値改善してるならそろそろ膣座薬止めてほしいな…とか思ったけど、先生的には卒業までは膣座薬継続させたいみたいやから採血せんでもええらしい。 で、内診。 前回『妊娠継続の確率は2割…依然として厳しいよ』 と言われてたから覚悟はできてたんだけど、 ……『先生…大きなってる気が…』 先生『大きなってるな〜。え〜とCRL13.3ミリ、心拍元気。 ただなぁ、ちょっと胴体の浮腫みが気になる…』 浮腫み? ドクタールームに移ってからの説明。 ワタシ『7w2.4ミリで継続の確率1割、8w7.4ミリで確率2割、今回は何割と思ってたらいいですか?』 先生『心拍は相変わらずしっかりしてるし、ちゃんと1日1ミリ成長してるし、5割って言ってあげたいけど、やっぱり一週分小さいし、今回浮腫み…あ、首じゃないからな、胴体、それが気になるから3割ってとこかな…毎度厳しくてごめんな…』 ワタシ『浮腫みは良くないんですよね…』 先生『浮腫みがあるって事は赤ちゃんの血流が悪いからそうなってる訳やから、何かしら問題があるのかも、可能性としては心臓とか肺かな…でも次見たら浮腫みが無くなってるって事もあるからな。』 なるほどね…。 そして薬は、飲み薬が半分に、膣座薬は継続と決まり、来週の10週の診察で心拍元気ならクリニックを卒業だと言われました…。 つまり、産院への転院です…。 まだ3割やのに… なんか…幸せなそうなお腹見たり赤ちゃんの泣き声聞くのけっこう辛いかも。 胎児の浮腫みをしらべると、【妊娠初期に胎児水腫となってしまった場合、肺に水が溜まってしまったためにうまく肺が形成されず、産まれてきても生きられなかったり、心臓の疾患の場合も産まれてから退院することができないまま死亡してしまったりすることがある。 また、ほとんどの場合は子宮内胎児死亡となってしまうことが多く、悲しいことですが、出産は不可能だろうという診断を受けお腹の中でただひたすら死亡してしまうのを待つだけ、ということになってしまう場合もあります。 そのため、妊娠20週未満であれば人工死産を選択する方も少なくありません。】 ……救いがない。 今回確率が1割上がった事を喜びたい自分と、12週過ぎてから死んじゃった時に分娩で出さないといけない時のメンタル面の不安と恐怖心から、生きられない運命なら早くお空へ帰ってほしいっていう汚い感情もあったり、グワッと色んな感情がでました… まだ胎児水腫と決まった訳でもなく、障害を持ってると言われた訳でもなく、何の結論も出てないんだけど、可能性がある…少なからず…って現実だけで不安で仕方ない…。 赤ちゃんに少なからず問題があるなら、産院も設備の整ったとこを選ばなきゃならない。 通うお金の事も、その間の子供達の事も…考えるだけでしんどい。 我が家の三人の子供達が妊娠中も今も、何の問題もなく育ってくれた事の有り難さを改めて痛感する。 『あんなに散々小さい、浮腫み、確率が…と騒いでたのに、産まれてみたら元気一杯の赤ちゃんだった!!』となりたい。 ワタシと同じように小さくて色んな事が不安で検索魔になってる人達が このブログを見つけて、『やった!ちゃんと元気に産んだ人おった!希望が見えた!!』って思ってもらえる結果が待っててほしい。 切にそう願う。
2017年09月04日
コメント(0)
8週の診察の時に話が出た『胎児が染色体異常で成長が遅い可能性が無きにしもあらず』という現実。 9週の診察で元気に心拍動いてたら【出生前染色体検査】を受けてみるのもあり…と言われた現実。 ワタシのゆるい人生に こんな岐路が現れるとは… この数日、悩みました… 検索しまくったし… 検索で上がってくるのは悲しい結果ばかり。 まず、この週数この小ささで無事に出産まで辿り着いた人を見つけられず… そして知恵袋で【体外受精で授かった胎児の成長が遅いのですが、染色体異常だったりの障害児の可能性は高いですか?無事健康に産まれた方いませんか?】 と質問してるのを見る。 最初に答えた人が、【最近この手の質問が多いけど、どんな子でも受け入れる覚悟もなしに不妊治療してたの?障害児が嫌なら子供を持とうとするな。障害児と分かって堕ろすならそもそも不妊治療するな。あ、ちなみに私はダウン症児の母ですが。】と… びっくり。 あなたは神かなんかですか? 障害児の母だからと、お腹の子の異常を心配する母を蔑み否定するような書き込みを偉そうにするなんて…。 お腹の子が普通に大きくなってないと、母親ってのは皆不安になるんだよ、染色体異常がチラつけば不安になって少しでも希望が見えないかって検索したり、質問したり。 それを全否定してくるって…ほんと何様なんだろ。 堕胎を悪だと声高々に叫ぶ人達ってのは世界中にいるし、堕胎を禁止してる宗教もある、けど、じゃあ堕胎するな!と言った人が子育てを手伝ってくれるのか? 一緒に悩み支えてくれる? そういうのを【無責任】って言うんやと思う。 皆んな健康な赤ちゃんを抱きたいと思うに決まってるでしょ。 誰が最初から障害を持った子供を望むのよ… 産まれた赤ちゃんに障害がある事が分かれば『ごめんね、健康に産んでやれなくて…』って母親は思うんだよね… 産まれる前に障害が分かり、目の前に選択肢があるなら悩むのは当然… だって恐いんだから。 経験した事のない他人事やと思ってた事が自分自身に待ち受けてると分かれば、そりゃ怖いし、逃げたいし、時間を巻き戻せないかな…とか。 きっと産まれてそこで初めて障害が分かれば、腹をくくるしかないし、大切にお腹の中で育んできた時間があるから『この子と一緒にがんばろう』って思えるんだろうけど…。 産むがやすし…じゃないけど、やってみたら意外と大丈夫だった!ってなるんだろうけど、そこまでは怖くて悩むのは仕方無いよね… それぞれの家庭の事情は当人達にしか分からない、堕ろすか産むか決めるのは当人達。きっと悩みに悩んで出した結論がいかなるものでも、他人の私達がとやかく言うべきじゃない… 責任と苦悩は当人達がずっと背負ってくんだから…。 心無い人の書き込みを読んで、(あ〜やだやだ、救いがないわっ)と憤ってたワタシだけど、直後にみつけたアメーバブログの【理系夫とダウン症のムスメ】 読んですごく気持ちがストンと落ち着いたんだよね… 自分でも嫌になる程、人の意見に影響を受けないワタシなんですが、このブログに出会えた事は本当に良かったなって。 数年前のブログで現在は更新されてないんだけど、このママさんが素直に悩んで弱音吐いて飾らず虚勢もなく…なんか…そうだよね!わかる!その気持ちっ! って。 で、また夫さんが素晴らしく前向きな方で、その言葉と発想は色んな事を気付かせてくれました…。 なんか我が家のケセラセラな旦那はんとカブる部分があったりで… 読み終わった後、 今悩んでても仕方無いよな、赤ちゃんが育とうとするなら見守るしかないしっ…それがワタシらしいことなんちゃうかなって。 そんなこんなを感じた一週間、そして今日、9wの診察に行って来ましたよ…。
2017年09月03日
コメント(0)

今年の夏は祖母の家には行かず、ず〜っと淡路島で過ごしました。 で、海。 車で3分のビーチがこの夏の遊び場。 初日、風が強くて嬢ちゃんが浅瀬で浮き輪ごとザップーンと砂浜に打ち上げられ、ひとりアプアプっ! それ以降は『あぶないからっっ』と頑なに拒否。 海に入ってる皆のビーサンを泣きながら必死に抱え、『みんなっとばされるよぅっ!(ながされるようっ)』と声をかけ続けてた! 心配やったんやね〜(笑) 『みんなは楽しんでんねんで、大丈夫〜』と説得し、やっと納得してもらい砂浜でワタシと貝拾い。 双子の片割れ坊っちゃんは、さすが前世犬やっただけあって、浮き輪しつつの水かきでスイスイ自在!! 『一緒にいこーっ』とついて来る兄が足手まとい状態(笑) 長男である息子殿は長男気質の保守派な為、必ず誰かといないと…と、三者三様(笑) ワタシはというと、旦那はんが男子二人を海に入れてる間 日焼けに対する【鉄壁の完全防備】で砂浜で荷物番。&嬢ちゃんの相手。 一応お腹にベビのいる身ですからね。 ただ、先生に言われた【安静】ではないのは確か。 私のもう一つの役目が、市営のシャワールームから裸で飛び出してくる子供達に服を着せてくってこと。 そしてサッパリした皆んなと帰りに焼きそばを食べて帰る…という夏らしい日を過ごしました。 結局二回目からは波も穏やかで入りやすい日ばっかりだったけど、嬢ちゃんは最終日にやっとプカプカしたぐらい… 一回は岩場で足の裏に雲丹のトゲ刺さりまくって、指の付け根も切るって怪我までしちゃって、可哀想な事なったし、嬢ちゃんにとって今年の海は鬼門だったのかも。。 でも淡路島に移住してもうすぐ二年、やっと淡路島の夏を満喫した感じです!
2017年08月29日
コメント(0)
今日も橋渡って行って来ましたよ。 採血さほど問題なし。 内診。 ・・・大きくなってるように見えるけど? 先生からは 『心拍はきっちりある。遅くもない。大きさは〜CRL7.4ミリ』 ・・・13ミリは欲しかったなぁ、、13ミリならギリギリ追いついた!と喜べる数値やと思って こっそり願ってたのに… 8週の胎児の平均的な大きさは13ミリ〜20ミリって書いてあったような… ドクタールームに移動し、説明。 先生『期待させるような事は言わない。ただ、先週よりは見通し良くなってる。って言っても、先週が妊娠継続の確率が1割だったのが2割になっただけ。まだまだ流産の可能性の方が断然高い。心配してる通り染色体異常の可能性はある。このまま流産にならず落ち着いて行くなら出生前診断を受けるのもあり。ただ、自分の患者で同じような経過を辿って、散々脅かすような可能性を突き付けてた人が、健常な赤ちゃんが産まれた〜と年賀状をくれた事もある。こればっかりは分からない。』 さすが先生、気持ち良い程ハッキリ仰ってくださる。 調べれば【新出生前診断】の費用は20〜30万円。 さて、今日の結果は先週より良くなったのか悪くなったのか… …わからん。 そしてまた一週間、淡々と薬を続けながら過ごすのみ。
2017年08月28日
コメント(0)
朝から行って来ました、クリニック。 血液検査の数値は問題なし。 が、内診で7wなら10ミリ以上はないといけない胎芽が、2.1ミリしかないと判明。 でもしっかりと心拍はある… さて…これはどういう事? ドクタールームでの説明は、『成長がすごく遅い、薬は続けて二週間後にまたみよう。しんどくなったら来週でもいいよ。』 ………。 ワタシ『妊娠継続の確率は先生的にはどれくらいと考えてますか?』 先生『うん…1割ないかな…極めて厳しい。』 なるほどね…。 ドクタールームから出てネット検索… 残念ながら7wで2ミリだった子が産まれたという情報は無く、ある方のブログでの先生のコメントが『7w2ミリで妊娠継続した例を私は知りません。』 ……。 だめなんやん。 じゃあ、ホルモン補充の薬続ける意味は? 一週間で2万5千円もするんやで? 二週間後に来てって事は、5万の薬を今日支払って帰るって事… しかも途中で流産となっても薬の返品は出来ない。 金銭的にも辛いし、二週間、駄目と分かってての投薬は辛すぎる… で、来週も診察を受ける事にし、薬を一週間分だけ出してもらって帰ってきました…。 私の薬は、飲み薬が朝昼晩2錠づつ。 膣座薬が1日4回、6時間おき。 飲み薬はまだいいけど、膣座薬は夜中に目覚ましをかけて起き、トイレに行かなければならず… 赤ちゃんがスクスク育ってると思えばしんどくても苦にはならなかったけど、昨日の夜中の座薬タイムは本当しんどかった… これを続けないといけないの? 続ける意味は何? 心拍止まってないから? 心拍止まるのをゆっくり待つ為? まだお腹の中で頑張ってるから応援してあげないといけないって思うし そうなんだろうけど、気持ちのやり場とモチベーションの置き場が無い… 調べれば、成長が著しく遅い胎芽は、染色体異常だったりの確率が高く、自然と成長が止まり淘汰される場合が多いと… 厳しいようだけど、それならば余計に頑張って!と心から叫べない… 子育ては綺麗事ではないから。 障害を持って生まれる確率が高いのかも…となってから『よし、来い!』とは言えない。 私の母は障害者施設で長い間勤めてた。 私も何度かボランティアで交流させてもらってたし、仲良くなった人もいた… 皆心が純粋で、自分の汚れ具合に気付かされたりね… そしてご両親達の苦悩も耳に入ってきた。 皆が一様に感じる不安、親である自分達が死んだ後のこと…お金のこと… 兄妹の苦悩も。 ワタシが38才、旦那はんは52才… 考えることは沢山ある。 まぁでも、まだ何の結果も出てない。 やっぱり1割でも奇跡が…と望む気持ちもある。 淡々と薬を続け、診察の日を待つしかない。
2017年08月21日
コメント(0)
3日前に『数値は高いのに胎嚢がハッキリ確認できん…子宮外妊娠の可能性もあるし3日後来てね。』 と言われたんやけど、 流産か、子宮外妊娠か、成長が遅いか… いやいや… それよりも!平日に子供三人預ける先もないのに、高速バス乗って神戸の病院まで出なあかんって事の方が問題なんやけど〜〜〜っ 実家の両親は、娘の忠告無視して庭木の剪定中に脚立から落ちて肋骨八本逝ってもた父の病院が忙しくて頼めないし、淡路島に親戚もおらず… 友人に頼むか、近所のリゾートホテルの託児所に18,000円(汗)出して入れるか、年長さんの息子殿に三才双子をみさせて留守番させるか… どれも事件のニオイがするわぁ。。(焦) そんな中、噂を聞きつけた姉が『夏休みやし〜家族で淡路島行かせて〜』と言ってきたもんだから、即 『明後日から来てっっ!!』 で、本日二時間かけて車飛ばしてきてくれた姉になんとかギリギリ監視役をバトンタッチし、高速バスに乗り込みました…。 疲れた。 朝の6時から客人お迎え用のアレやコレを必死にこなしたからね… 先生に再度念押しされた【安静】なんて夢のまた夢状態やったわ…。 でも、これが我が家やからね…この母のお腹で耐えて元気に育つぐらいの子じゃなきゃ、無理です…。 で、昼過ぎに病院着。 採血して3時間弱… 今日も待ったわぁ〜〜〜(疲) 胎嚢は、見えた。 hcgは8287と数値は上々。 ただ、胎嚢は小さい。 …と、まぁこんな感じでした。 それよりっ、まだ病院やのに既に家出て4時間っっ 姉が来てくれてて良かったーーー 子供達だけで6時間以上も留守番させてたかと思ったらゾッとするわ… 次の診察は11日後です。 ここの目標は【心拍確認】。 急成長を遂げててくれますように〜 4子目だけに、のんびり屋さんなだけでありますように〜
2017年08月10日
コメント(0)
今朝は5時半から家の周りぐるっとの道清掃。 早い話が草抜きね… 年に何度かあります、町内会行事… 暑くなる前に1時間で終えられ良かった良かったと、シャワーを浴び支度をして8時過ぎにバタバタと出発。 9時に三宮のクリニックに到着… やれやれ、先週からちょこちょこ出血してたけど、安静になどできる訳もなく一週間経ったわ…ベビは元気にしてるんかな〜 まぁずっと張ってるから居るのは居るんやろう。 と思ってての先生の内診。 いつもよりエコー長いなぁ…と思いつつ、ワタシも画面見ながら(あれは血が黒く映ってるんやろうね…今日見えるはずの胎嚢は…う〜ん…)とね。 先生からも、『これは子宮内に残ってる血やと思う、で、くりっと丸い胎嚢が見えててほしいんやけど…とりあえず採血の結果見てみてやな。』 ふむ。 で、2時間延々と待たされやっとドクタールームに。 『hcgが下がって二桁になってたら流産と思ってたんやけど 3574 もあるから間違いなく妊娠は継続中だけど、子宮内に見えなかったから…子宮外妊娠の可能性があるし、もう1回内診させて!他の先生も呼んで4つの目で確認するから。』 なるほど…。 そして本日二度目の内診。 この2~3時間で子宮の向きが変わったらしく、小さ〜な胎嚢らしきものを見つける… でもその胎嚢の大きさを【極小】と電子カルテに記載してあり、『ハッキリとこれが胎嚢と言い切れないし、子宮外妊娠の可能性もまだ残ってるから2~3日後にまた来てほしい。』と言われる。 なんとなんと…… やっぱそう簡単には産まれてきてくれんか…… まぁ今更ジタバタしてもしょうがないわな。
2017年08月06日
コメント(2)
双子の片割れ、坊っちゃん。 まぁ〜〜ぁ、やんちゃ坊主です。 テレビを叩き割った記憶も新しいのに、こないだは車のボディーに石で線を引きました… …バカたれがっっっ!!!(怒) しかも2台ある車の、よりにもよって新しい高い方!! もう…もう…おまえってヤツは… まぁ、裏表のない、表っ側しかない単純能天気野郎なのでね… (いしでくるまにおえかきたのしそう♪) くらいにしか考えてなかったんやろうけど… そして3日前… お昼ごはんにクレープ祭を開催。 終わってホットプレートのコードを本体から抜いてくくり棚に戻す… 本体はテーブルの上… はぁ、疲れたしお腹張ってるから横にならなきゃ… と30分… (…なんや、この焦げ臭さはっ!?) バッとテーブルを見ると、片付けたはずのコードが挿さって、温度もMAX250度にされて、天板の上には煙を出す台ふきん… !!!くぉ〜らぁーーーっっ!!(怒) 即 撤去。 はぁ…はぁ…何でこんな惨劇なった…? わざわざコード出してきて、本体と繋ぎ、コンセントにも挿し、温度を上げてふきんを天板上にオン… まさかこんな遊びするとは思ってなかったわぁ… 油断ならんっ。 勿論ガッツリ叱っておきましたよ… でも、子供のやる事に【まさか】はつきもの。今度からコードだけは手の届かない場所に片付ける事にした。 とりあえず大事にならんで良かった良かった… と思ったら! 翌朝坊っちゃんの薬指の表っ側に3センチの細長い火傷を発見!! 昨日は気付かんかった〜〜(焦) 火傷したては見た目にもあんまし分からんし、何より泣いて無かったからなぁ… でもきっと、ふきんから煙〜、やばいっ!なんとかせにゃっ!……で母にバレるまえに自分で何とかしようとして天板の端に当たったんじゃないかなぁ…? 焦ってたから自分でもアチッ…くらいでその後忘れたか… はぁ…今更冷やしても仕方ないし、アロエ貼りつつステロイドでも塗ってみるか。 やんちゃ坊主なんはもう仕方無いけど、大きい怪我だけはせんように願うわっ。
2017年08月06日
コメント(0)
いや〜…ついに来ました判定日。 実は昨日から出血しております… 結構ドロっと鮮血がね… 昨日の量は全部で大さじ3くらいかな。 常にタラタラ出てるんじゃなくて、1回大さじ1が時間を開けて3回…って感じ。 今日も夜中の膣座薬の時に1回…。 さて…何でしょうね。 楽観的に考えれば【着床出血】。 悲観的なら【生理】。 昨日は朝から南あわじに行って、モンキーセンターで夏バテぐだぐだの猿見たりと忙しくしてたから、妊娠検査薬でのフライングする暇なかったし、今回こそは【人事を尽くして天命を待つ】の姿勢で今日という日を迎えております(笑) でも予約は11時やのに、10時着になるよう今バスに揺られてるワタシはやっぱ堪え性の無い奴やな(苦笑) さてさてどうなるか…。 はい。検査結果出ました。 【陽性】。 着床しておりました〜 ……いやほんま、長男を妊娠するまでの数年に及ぶ撃沈に撃沈やった採卵・移植は何やったんや!ってくらい、この回に採卵して凍結した受精卵達は無事産まれてくれて、今んとこ凍結した七個の内、長男、双子と三個が人間になり、今回四個目が無事妊娠…二個は残念ながら育たなかったけど、この確率は我ながらスゴイと思う。 って今日先生にも言ったら、『医者の間でも、妊娠した同じ周期の受精卵は妊娠しやすいって言うよ』やって。 だろうね。 何なんやろ…何が違ったんやろう… 当時を思い出して考えてみよ… で、気になってた出血は、 hcg/242 、 E2/375 、 P/8.9 と、Pが若干低いって事で、膣座薬と同じ作用の一週間効果が持続するというプロゲデポーって筋肉注射を打って様子見です。 あ、あと【安静】って言われたっけ。 ……無理っっ!!! とりあえず、気負わずマイペースでやってきま〜す。
2017年07月30日
コメント(0)
妊娠判定が出るまでは…やっぱり禁酒なんでしょうねぇ〜〜 最近のお楽しみが、子ども達が寝た6時頃から一人で庭に出て海を見ながらの【今日もアタシおつかれっ】の一杯。 そう考えると我が家の子ども達の、超早起き早寝は有り難い事なのかもね。 日の出の4時半からテンションMAXで活動されるのには本当うんざりやけど。。 夏って一番お酒が美味しい季節やもんね〜〜 でも上手く行って妊娠出産ともなれば、最低でも二年は断酒… さて、ストレスは何で発散しようかねぇ。 で、妊娠判定は今度の日曜。 双子妊娠した際の判定日前は『潔く判定日での天命を待つ!』と言い切ったにもかかわらず、フライングで妊娠検査薬で調べちゃった小心者なワタシだけど、今回…どうしようかねぇ… 実は、残り一個の凍結卵…って思い込んでたんだけど、二個だったんだよね。 なんで一個って思い込んでたんだか… つまり、今回駄目だった場合…今度こそ最後となる凍結卵を、またすぐ次の生理周期で移植するのか決めとかなきゃなんだよね… 次すぐ移植ってなると薬を貰って帰らないといけないから。 続けてモチベーションを維持できるか… 判定日まであと4日。 さてさて、どうでしょうねぇ…
2017年07月27日
コメント(0)

今日はお昼2時半から胚盤胞移植です。 が、その前に片付けとかなきゃいけない事案が! 先月の配偶者検診の胸部レントゲンで肋骨あたりにポコっと影が写っておりました… その場でおじいちゃん先生と『なんだろねぇ〜去年も一昨年も無かったのにねぇ〜…』 と話してて、ワタシが、 『あ、そういえば今年入って肋骨疲労骨折しましたけど…?』 って話たら、『じゃ、専門家に見てもらって後日報告しますから。』 と言われてた結果が届いたんだけど、その診断が 【右胸部に影、骨折後につき一年後の経過観察】 ………右?? ………あたしが折ったんは左ですけど? それはあかんやろーーーー 気になるやんーーー 移植決まってるのにぃっ で、憂いを残さず移植に挑めるよう今日朝イチで近所の総合病院に行ってきました。 レントゲンをパシャ。 前回より小さ〜くだけど、確かに右に影がありました。 が、先生は『う〜ん。気にしなくて良いかな。』 ……そりゃなにより。 で、気分も晴れやかに移植へGO! まずは採血。 E2が288。(120以上でok) Pが13.2。(7以上でok) その次培養土さんからの移植胚の説明… 四年前との違いは、前はレーザーを当てて孵化しやすくする【補助孵化療法】が選択制だったのが、今回は有無を言わさずの『もうレーザー当てました。』 …三万円です。なるほど…。 まぁでもさっき撮った胚盤胞の写真見せてもらったら、すでに殻から少し出てたから良かったんでしょう…。 確か双子の時の胚盤胞はガッツリ殻から出てて8の字の形になってて、培養土さんも『すごく良い状態です〜』って言ってたもんね。 良しとしよう。 で、術着に着替えノーパンのまま20分待って移植ルームに。 洗浄→拡張→カテーテルチューブ挿入→エコーで確認しながら1ミリ単位でチューブを進め、『ハイ、ここっ!』で『注入!』。→最後エコーで確認。 『一番良い場所に届けられましたよ〜お疲れ様でした〜』 うん。サクッと終わったね。 で、着替えてリカバリールームを颯爽と出…『あっ!ヘッドキャップ被ったままですよっっ(看護師さん)』 …あはっ 忘れてた(照) と、無事終わりました。 お会計、 はよ保険適用してっっ!!
2017年07月21日
コメント(0)

15日に診察に行き、子宮の厚さ9ミリ、採血結果もE2が345、Pが0.2と問題なしって事で移植へのゴーサインが無事出ました。 で、18日の昨日… 移植前に子宮に培養液を注入して、子宮に刺激を与えて移植する胚盤胞を着床しやすくする…ってゆうST療法を受ける。 四年前は二段階移植で、この生理周期18日目は初期胚移植だったから、このSTなるものはどんなんかな〜と思って行ったけど、なんてことはない。 いつもの内診台に乗り、膣洗浄、細〜いカテーテルを子宮に入れ、チュッと培養液を入れてお終い。 この間2分くらいかな。 そしてお値段3240円程。 安いわ。 まぁ大した事してない訳やから、こんなもんか… 不妊治療って薬も馬鹿高いし、採卵・移植…ともなるとウン十万軽〜くヒラヒラ飛んでくから、ほんっと金銭感覚おかしなってくるよね(苦笑) その治療の中で3000円台って破格に感じた訳ね。 そうそう、16日目から膣座薬始まってるよ… これは七年前の息子殿の時も、四年前の双子の時も【ウトロゲスタン】って膣座薬使ったんだけど、ワタシな〜んせあらゆる数値の上がりにくい体質やった為に、通常1回1錠のところを1回4錠入れてたからね…1日3回… この膣座薬、1センチの球体なんだけど、これを4個自分の指で膣の中に埋めていく…って作業。 思い出しただけでも…はぁ…やわ。 大だけじゃなく、小の時でさえ気を抜けば出てきちゃうし、歩いててグッとお腹に力入った瞬間とか立ち上がった瞬間出てくる事もあるし、大爆笑しても出る… 何が焦るって、効きが薄まるのは勿論やけど、何より!これ1個120円やからねっ! 120円×4で1回が480円… 1日3回やから、1日1440円… これを45日、計64800円。 高っ 戦慄の高さやわっ そして四年後の今回。 新薬出てましたーーーーっ 【ルティナス膣錠】 1錠330円… 1日4回。 1日1320円。 ……値段的にはあんま変わらんな でも、1回1錠でよくなったのは有り難い。 しかも、この薬タンポン型。 ワンタッチで奥に送り込めるのは手軽やわ〜〜 それで1回が高いんかもやけど… 錠剤と使い捨てピストンのセットやからね。 とりあえず新しい薬やから効くかどうかが問題やね。 明後日の胚盤胞移植の日の採血で答えが出るでしょう… 移植したらまた禁酒ライフやから、それまでにいっぱい飲んどこうっ!と思ってたのに、まさかの喉風邪… やっと今日9割回復って感じやから、今日は焼肉に!! …と思ったのに定休日やった(涙) ちなみに、今日で38歳になりました…
2017年07月19日
コメント(2)
一週間前からな〜〜んか嫌な予感しててんよな… 子ども達の手足のプツプツ。 虫刺され? 手足口病? 水疱瘡? 全員1日だけ熱出してお腹ゆるくなってたけど、基本元気だった… そして先週末、嬢ちゃんの可愛いおしりにできた水疱が痛々しくて、こりゃイカンっと小児科へ。 『手足口病やね〜。元気なんやったら薬無しでいいわ。』 と、先生… 自然に枯れていくのを待つだけかぁ… しかた無い… と子ども達連れて帰って来たんだけど、この三連休で男子二人のプツプツがどーーんと酷くなり… 坊っちゃんに至っては、膝裏がもう水疱だらけで、潰れてるのもありぃので痛々しいったら… 息子殿も首、口、足、足裏、指…もう水疱だらけ…っ マジあかんわ。 で、今朝 今度は皮膚科に。 診断結果は【トビヒ】。 手足口病はどこいった!!?? トビヒは細菌を殺す為の飲み薬と塗り薬をキチンとしないと治らないんだそう… しかも、なるべく早期に診てもらって治療しないと悪化するって… 酷くなって水疱が破れたりしてその汁がついた場所にまたトビヒが出る…他人にも… その名の通り飛び火…トビヒ。 怖っっ。 おぃおぃ… 小児科の先生よぉ…ホンマに手足口病だったんですかあ〜〜!? さて、こんだけ酷くなった子ども達に、これ以上悪化しないよう【掻きむしるなっ、触るなっ、汁がついた手は洗って!】が徹底できるか… ……無理やと思うなぁ〜〜(涙)
2017年07月18日
コメント(0)

それは6月末… 友人と話してて、『そういえばこないだ会った友達がランドセル注文したって言ってた〜』 ・・・エッ?? ランドセル??? まだ上半期ですけど??? びっくりやわ〜〜… ランドセルなんて正月前後にその辺の店でサクッと買えばえんかな〜 ぐらいにしか考えてなかったからね。 いや、正直に言うと全く考えてなかったかも…(苦笑) ごめんよ〜息子殿。。 で、その注文したっていう友人に聞けば、なんとも素敵なランドセルがあるんだとか。 絶対にワタシもドンハマりなはず!と言われサイトを覗く… 土屋鞄のランドセル。 牛革、日本の職人さんが一つ一つ丹精込めて作り上げるランドセル… イイ。 お値段64,000円から14万まで。 でも友人によると、お姉さんが一番安いやつを子供が六年間使ったけど、最後までしっかりしてたって。 本皮だからイイ味も出てね。 ますますイイねぇ〜。 今時某大手スーパーのランドセルだって4〜5万するもんね、合成皮革やのに。 しかも、中国製。 それを考えたら、牛革で日本製でこのお値段なら、絶対こっち。 人気らしく、6月の末から種類・カラーによって先行ウェブ予約の日が分けられてた程とかっ! まじっすかーーーっ 焦る〜〜っ 予定数に達するのいつ頃なんっ はよ注文せなあかんのちゃうんー!? 何の下調べもしてない〜〜っ 一気に勉強し、お目当てのラインを決定。 で、悩むのが色… ここはやはり六年間使う息子殿が選ぶべきだろう…と選ばせたら… 『青…キャメル…深緑…いや、黒?…う〜ん。』 …こいつこんなに優柔不断やった!? そして、 『あしたお友達に何色にするか聞いてくる…』 に始まり、 『お母さんはどれが好き?…』 『どれが一番人気なん?…』 で、挙句の果てが まさかの【あみだくじ】 で、黒でファイナルアンサー。 これまた、まさかの普通の黒。 こりゃ3日後には『やっぱり…』って言い出すパターンやな と確信。 調べれば神戸にこの土屋鞄のランドセル専門店があるって… こりゃ行くしかないな。 で、昨日行って来ましたよ。 流石に実物見たらピンとくるだろうとね。 ……ピンと来ず。 なんか『じゃあ…これ…』なテンション低目の決定。 なんだかなぁ〜〜 まぁこのやっと夏来たって時期に9か月先のカバン決めろって言われても、まだ小学校へのモチベーション上がってもないんやから盛り上がらんのも仕方ないよねぇ。 結果紺色になったんだけど、届くのは来年2月… 『僕やっぱり違うのが良かったな〜』 って言われるのに1000円賭ける。
2017年07月16日
コメント(0)
……あれ? この【ビバ不妊治療】のカテゴリはもう終わったんじゃ? そう、気持ちが二転三転するのが不妊治療…そして人生。 破棄、が出来ず結局は凍結卵の凍結延長を申請してしまい… すると、(やっぱ迎えに行った方が…) な気持ちがまたムクムクと… でも翌日には(やっぱ今からは現実的じゃないか…) が交互に来るって状態に。 ハッキリ言って、明日凍結卵移植して、三日後に2800グラムで出て来てくれるなら何人でも産みたい。 問題はやっぱ妊娠中必ず来る【安静からの長期切迫入院】【前回の帝王切開での大量出血】 3人の子供残して入院は… って思ってたんだけど、母親って産めば産むほど強くなるってゆうか…動じなくなるもんで… 双子妊娠中の長期入院中は、息子殿を保育園に預けるのに『ぼくをすてんといて〜』と泣く我が子に、親も祖父母もいたたまれなくなり結局保育園1週間で断念…の苦い過去があるけど、 三年後の現在、 『安静なったら双子保育所入れたらエエねん。泣き叫ぼうが。』 とサラッと言えてしまう怖さ…(笑) ただ、帝王切開での大量出血はもう嫌。 まぁ今回は双子にはならんだろうから、前回ほど子宮も伸びないし、張るのを抑える点滴もマックス量って事はないだろうが…。 最近関西の有名な産婦人科で、麻酔の失敗やら何やらで亡くなった事件が何件も起きてたみたいやしね、やっぱ出産は命懸けなわけで… しかも今回妊娠できれば38歳、バッチリ高齢出産。 帝王切開三回目。 危険な香りがプンプンするね〜 まぁでも 悩むワタシに旦那はんが 『悩むくらいならやってみたら?』 と、旦那はんらしいケ・セラ・セラ。 有り難いね〜 で、まずは移植してみて、『産まれて来たい!』って着床したなら、そん時は腹をくくって前進するのみ、全ては神任せで! って事にしたんです。 そうと決まれば善は急げ。 早速淡路島から高速バスに乗り神戸三ノ宮に。 860円で35分で着。 てくてく10分歩き、お久し振り!英ウィメンズクリニックに。 まずは子宮鏡検査。 …相変わらず痛いねぇ が、子宮の帝王切開の傷部分の厚みが6ミリしっかりあるって事で問題なし。 ポリープ的な物もナシ。 移植問題なしってお墨付きを頂き、ゴーサインが出ました! で、7月2日に生理が始まりホルモン補充スタート。 普通ならエストラーナテープをお腹に張るところを私はテープにアレルギーが出るので毎回飲み薬です。 長男の時も双子の時もジュリナ錠だったのが、『新しい薬に移行してて…』って事でプロギノーバ錠って薬に… これが… キツイ。 子宮の腫れ感ハンパない… 今までのジュリナではこんな事なかったのになぁ… 効きすぎ? 体に合わない? しかも、ジュリナより高い。 15日分で12000円。 ジュリナより4000円は高いような… 次の診察は生理周期14日目、それまでの我慢。 って事で、不妊治療再開してま〜す。
2017年07月09日
コメント(0)

双子が無事?に三才になりました。 そして【オムツはずし】も三才になるまでにっ!と一気に強行。 たんとか昼間はオムツ無しで、自主的にトイレに行ってくれる様に。 初日からいきなり綿100の薄いパンツ履かせましたからね… 緊張感ハンパない数日を過ごしましたよ… まぁでも坊っちゃんも嬢ちゃんも、全部で5回づつくらいかな?失敗したのは。 やっぱ話の通じる歳になってからのオムツはずしは早いねぇ…楽っ! ただ、面倒なのが【外出】。 まぁ〜〜〜あ 面倒くさいっ 『しっこなってきた…』 『うんこなってきた…』 だいたい七割 ガセ やからね。 いやぁ…一月前のお出掛け時はツラかったわ… 一時間に8回… だいたい7分に1回。 トイレに行きたいと言われれば連れて行かない訳にも行かず… もうウンザリ。 双子だからね… 一人連れて行き戻れば、もう一人が『しっこ…』。 そして戻ればまたもう一人が… エンドレス。 双子も意地なのか、外出中はオムツ履かせてるのに頑なにオムツの中でするのを拒否! まぁ…ええ事なんやろうけどさぁ ってな訳で、日中のオムツはずしは完了かな。 寝る時はまだ嬢ちゃんがたまに寝ションしちゃうので保険でオムツ履かせてるけどね。 そんなで、双子も三才ともなれば流石に赤ちゃんっ気無し。 サラバ可愛い時期、コンニチハ生意気ざかり〜〜(涙)
2017年07月06日
コメント(0)

火曜日朝、坊っちゃんが刀でテレビを叩き割るという暴挙に… パナソニック49インチ… 買って1年半… 確か10万以上した… どう楽観視しても既にご臨終… ネットで調べても【買い替えしかない】との事(泣) くっそぉ〜〜〜っっ!!! 仕方なく価格ドットコムで検索… ブルーレイレコーダーがパナソニックだから、リンクさせる為にもテレビもパナソニックにしたいところだけど、、 お高目なのねぇ〜〜(涙) なのでメーカーにはこだわらない事に。 ただ、海外メーカーはナシ。 値段で言うと【ハイセンス】って中国メーカーがパナソニックの半値であるんだけど、中国は流石に無いわ。 口コミでも【ハイセンスはノーセンス】って上手いこと言ってる人いたし(笑) で、同じ大きさのテレビに10万払っても怒りの納めどころが解らんって事になり、サイズアップのシャープ55インチを注文。 そして、一度ある事は絶対に二度も三度もある!!…と確信し、今回は保護パネルも注文! サイズぴったりのオーダーで楽天で1万6千円やった… 痛すぎるっっ(涙) 保険代やと思うしかないわ… そして金曜夜にテレビ着。 で、土曜朝… 懲りずにテレビに戦いを挑もうとする坊っちゃんを捕獲っ!! 旦那はんが坊っちゃんを担いで『悪さばっかりする子はカッパ池に捨てたるっ』と外に出て歩き出す… 勿論坊っちゃんギャン泣き。 そして『すてんといてぇ〜〜っっ』と裸足のまま飛び出して追いかける嬢ちゃん!! 双子愛!? そうなんです。双子の相方を想う気持ちには度々驚かされる… 唯一無二の分身だからね。 で、それを嬉しそうにニヤニヤ笑いながら帰って来る旦那はん。 二階からパシャリ。記念撮影(笑) 二人共まだギャンギャン泣いてたけどね。 まぁ、良いお灸になったでしょう(笑)
2017年06月25日
コメント(0)
2才10か月。ついに言葉の爆発が! それはどうやらGW中にスイッチが入ったらしい。 GWは旦那はんのマラソン大会にワタシと息子殿でついて行ったから、双子はワタシの両親と淡路島で留守番。 なんだかんだ雰囲気と慣れで察してくれる親が居なくて、こりゃ喋らないと自分達の要求が通らないっ!…て事に気付いたらしい。(笑) 帰ってビックリ。 ただねぇ… 別に早く喋るようになって欲しいなんて微塵も思ってなかったからねぇ… はぁ…また一つ可愛い時代が終わった…。 そ、し、てっ! もうひとつ成長させなければいけなかったアレ… そう、【おむつはずし】。 これは難敵やぁ〜…っと思ってたんだけど、なんと嬢ちゃんが自らトイレに行くように!! 世間様が早め早めでオムツはずしトレーニングしてる中、ここまで気長にオムツ生活してきて良かったわ〜(笑) って、ただ単に親のヤル気が起こるの待ってたら子供の方がヤル気になったってだけなんやけど…(苦笑) このまま一気におむつ外れるかぁ〜!?♪ な訳無く、やっぱ甘くなかった。 やっぱりね…(疲) とりあえず、気分が乗ってる時はトイレに行くけど、面倒くさい時にはコッソリおむつにしちゃうぜっ。ってのが続き、これじゃゴールが見えん…と、ついに寝る時以外は薄いただのパンツを履かせ過ごす事に。 勿論畳の部屋は開かないようにし、ラグは撤去! 双子とワタシ、緊張感の中過ごしております…。
2017年06月23日
コメント(0)
GWに【山口萩往還マラニック】というマラソン大会の 250kmの部という、凡人のワタシには意味不明な距離に旦那はんが挑戦しました。 そもそも去年の【140kmの部】の完走商品が今回の【250kmの部】への出走権やからね。 ……ぜっんぜん嬉しくないしっっ! 罰ゲームやろ。もはや。 で、去年の140kmは ギリギリセーフでゴール締切りの10分前に滑り込み、なんとか完走できたんだけど、勿論足腰は産まれたての子鹿みたいやし、脱水症状で三日間は濃い味噌汁飲みまくってたからねぇ。 今回は途中でぶっ倒れるんじゃなかろうか…いや、絶対何か起こる!って事で、身内代表でワタシと息子殿とが一緒に山口入りしましたよ… 前回は24時間以内に140kmで、今回は48時間以内に250km… トップランナー達は仮眠とったりするらしいけど、ギリギリセーフの旦那はん達は勿論【寝たら終わりやっ…】で、寝ずに夜中はヘッドライトの灯りを頼りに山道を行く…と。 で、去年は雨だったのが、今年はそりゃあそりゃあ素晴らしい程の快晴! つまり、夏⁉ってくらい暑かった… レンタカーで先回り先回りして応援してたワタシ達だけど、100km過ぎに会った時のあまりの覇気の無さに、(やばいか…?)とは思ってた。 で、走り始めて25時間後の143km地点で、次の関門に間に合わないからと ついにリタイア。 ちぇっ。明日は観光地の萩市内を通るから息子殿と応援がてら遊覧船に乗る予定やったのにぃ。 旦那はんがリタイアしたのは夜7時… そのまま走り続けていれば、日付けが変わって丑三つ時には 今回の一番の難局と宣言してた【幽霊頻繁出没峠】を通るはずだった。 …怖気づいたんちゃうやろなぁ⁉ リタイアした頃 ワタシと息子殿は二晩連続で食べに入った【生中何杯でも一杯100円!】という素晴らしいイタリアンで翌日の作戦会議をしてたんだけど、旦那はんからの『すみません…ダメでした…』の電話を受け、(しゃあない、頑張ったんやろうから…)と励まし、これからバスに収容され私達のホテルに合流するだろう旦那はんの為にフロントと交渉したり、味噌汁の買い出しに出たり… ただ、収容された先からの足が無く、結局収容先の公民館的な場所で寝て、始発で私達の所へ来るとの連絡が深夜0時に。 …疲れた。 が、朝ホテルにのんびり来た旦那はんは妙〜にスッキリした顔で『やたらお腹空いてさぁ〜蕎麦食べて来たっ』…みたいな。 …イラッ。 その後近くでやってたジブリ展に渋々向かう最中にも、 『昨日はほんま暑くて…』 『渋滞の車の横走るのしんどくて…』 ets… …イラッ。 (GWが暑い事くらい予測できたやろっ 観光地走るんやから渋滞やって起こるやろっ そもそも、ギリギリセーフのタイムのくせに、タイム縮める為のトレーニングせんで大丈夫?と何度も聞いたのに、その度に『いや、100km以上のレースに必要なんは気力やから!』って言い切ってなかったっけぇ〜〜?? 今回、その気力も足りてなかったんじゃないんですかぁーーーーー!!?) …ふぅ。スッキリ。 …(笑)いや、この時は言ってはイカンと思って、沸々とこみ上げるこの気持ちは口に出さなかったんですよ。 淡路で双子の面倒みながら留守を守ってくれてる母にラインでこっそり愚痴っただけ。(笑) だってねぇ…GWの家族の時間を無しにしてまで参加してる訳やしねぇ 大会申込み料4万円!やったしねぇ 『去年の大会で脱水なったんはリュックの性能が悪かったからや。』と言い切り、『これ欲しいんやけど…』と何度も何度も言われ、(もし脱水でゴールできなくて心残りになったら可哀想やから…)と結局は24,000円もするトレイルランニング用のリュック買ったし。 リュック以外ににも、やれ膝のサポーター…やれラン用タイツ…非常食…ラン用靴下… プラス、旅費。 計算してみたら、今回の萩往還マラニック参加に 計24万円。 ジブリ展の後に入ったランチで『悔いはないわ♪』とビールを飲んでる旦那はんの前でワタシは (いや、悔いあるし。) ただ、口に出して言わなかったのは、旦那はんの『萩往還満喫した!もうええわ。』との言葉があったから。 が!!! 二日後… 旦那はん『あのぅ お話がありまして…』 ワタシ『来年も出たいって話なら聞かんよ』 旦那はん『………。』 出た。絶対言うやろうと思った。 しかもまだ2日っ 舌の根の乾かぬ内にっ(怒) 2日で走りたくなるくらいなら、何で死ぬ気でゴール目指さんかってん。 そもそも、自分から『今回完走出来なくても来年は出ない』って走る前に何度も言ってませんでした? で、キレました。 飲みながら話してて旦那はんが、『偉そうやなぁ…』って機嫌悪くなったから、今まで旦那はんに乱暴な口をきいた事なかったワタシですが、 『…おまえ ふざけんなよ』 と、自分でもビックリな低〜い声が(苦笑) まぁ、その日の内に仲直りしたけどね(笑) そして大会から三週間… まだ諦めてない旦那はん。 とりあえず出たいというなら、まずはタイムを縮める努力をしてみたら?に旦那はんが『長距離走る時間がないやん。』と言ってきたので、今は365日毎晩ガッツリ飲んでるのを、飲まずにすぐ寝れば起きる時間も早まって走れるんじゃない…と提案。 だって、旦那はんの要望に添わす為に、連休の家族の時間を無くして、旦那はんの為だけに大金使うなら、旦那はん自身も何か我慢する事を提示しなきゃフェアじゃないもんね。 ほんとは皆でそのお金使って楽しい家族旅行行きたいんだから。 さて、どうなるか… とりあえず今週金曜の会社帰宅後に、淡路島内の60キロコースを走るらしい。 夜通し走って朝方帰ってくるって… 土曜日は朝から息子殿の運動会やけど大丈夫なん…!? まぁ…健闘を祈る。(笑)
2017年05月23日
コメント(0)
おねしょ地獄に続き【砂糖地獄】も発生中です… それは双子だけを残しての 息子殿の園の送り迎え中や、ちょっと洗濯物干しにいった間や、違う階の掃除機中など… ほ〜んの10分20分の間に起こる。 リビングに入りワタシの目に飛び込んできたのは、床の…砂?? な訳ないよなっっ、うちリビング2階やしっ(怒) よ〜く見ると茶色い甜菜糖。 &白く輝く上白糖。 ………まさかっっ!!! そこには…甜菜糖の瓶を小脇に抱え、手と口の周りに茶色のドロドロをつけ、ニヤ…と笑う嬢ちゃんと、上白糖の瓶を手に固まる坊っちゃんの姿が… 『くぉ〜らぁ〜〜〜っっ!!』 はい。勿論大激怒ですよ。 うぅぅ〜〜〜(涙) 誰か幻覚やと言ってくれ〜〜っ そっからはドロドロジャリジャリな奴らの服を脱がせ、シャワー。 そして部屋… 掃除機で吸ったら掃除機ヘッドがニチャニチャになり分解して洗うはめに… そもそもこびりついたのは掃除機では解決せず結局は部屋中雑巾がけ。 砂糖瓶が入ってた引き出しの中の他の瓶やその他もニチャニチャ被害が… もうねぇ…… ぐったり。 この砂糖地獄が三回ありましてん。 …三回ありましてん。 ほんとねぇ… 超ぐったり。 それもこれも、ベビーゲートを突破できる知恵がついたせい。 ビシバシ育ててるワタシですからねぇ、勿論ガッツリ叱りつけてますが、懲りない奴らなんです… 二人で結託して 次から次へと事件を起こす双子です。 はぁ、疲れた…
2017年04月20日
コメント(0)
先日まで6日連続でシーツを洗ってました… 続く時は続くのが おねしょ。 犯人は嬢ちゃん。 もうおねしょ恐怖症で、夜中に何回も目が覚めてチェックする癖がついちゃったもんねっ そんで濡れてたら ズドーーーーンと落ち込みと疲れが来るよね… 夜中に着替えさせるのも、シーツを新しいのに替えるのも、6日も続きゃあウツっぽくなるわっ! …いやいや、色々と手は打ってるんですよ。 ただ、一番の敗因はやっぱり オムツはずしが終わってない事なんだろねぇ… オムツはずし… 先は長い〜 なんせ双子やしね〜 こっちの気力がみなぎらん事には、重い腰を上げてのスタートなぞできまへん。 でも流石に3才の誕生日が来るまでには畳み掛けようかとは思ってる。 何よりもこの【毎夜おねしょ事件】で危機感はガッツリ来た… そろそろオムツも Lからビッグにサイズアップするから、今あるLが無くなったのを機にノーパン生活させて、一週間死ぬ気で教え込むぞ! …と意気込んでたんやけど、GWに旦那はんの250kmマラソンに身内代表で付き添う事になって、その間双子をワタシの母に見ててもらう事となり… 母に、『トレーニング引き継ぐのは荷が重いわぁ…ごめん。』 …やっぱり? ちっ。仕方あるめぇ。 で、出かけてたヤル気さんとサヨナラしました。 はぁ〜〜 6才の息子殿は奇跡的におねしょゼロやったからなぁ〜〜 皆んなどないしてんのやろ〜〜 そういえば、日曜に神戸のとある複合施設で 我が家と同じ男女の双子を連れてるママさんに会いましたよ。 まだヨチヨチ歩きだったから1コ下だと思うけど、きっと我が家と同じ構成で3才くらい離れた上の子がいて… 我が家は息子殿だけど、あちらは女の子だった! お姉ちゃんなら色々とお世話を進んでしてくれそう〜 チラッと立ち話しただけだったけど、お互いの双子を見て『そっくりー!』『えっ似てなくない?』『やっぱり他人から見ると一緒に見えるんだね〜』『親から見ると別物やのにね〜』というような会話をした(笑) 二卵性双生児あるある(笑) って、おねしょ問題やった…! さて、どうするかな。
2017年04月11日
コメント(0)

お兄ちゃんのリュックが羨ましい双子さん達。 じゃあそろそろ二人にも買ってやるか! と選んだのが、ドイツの山登りメーカーの deuter さんのリュック。 良いです。 機能的だし、肩紐のシッカリしてるとことか、ズレない様に胸で留めるバックルも付いてるし、山用だけあって軽いっ! で、近所の淡路花さじきへお散歩です! 鬼母なので、2才だろうが立派なリュックを持ってるんだから、自分の荷物は自分で!と詰め込む。(笑) お弁当。 もしもの時の着替えズボン。 おむつ。 ついでに母のスマホと財布を分けて入れさせてもらって〜♪ …両手空いてないと二人の手を引けないからねっ。 って言い訳で(苦笑) 二人は新しい自分のリュックに大喜び♡ 満足していただけて何よりです。
2017年03月30日
コメント(0)

我が家の双子の坊っちゃんと嬢ちゃんも もうじき2才9か月。 遅いながらもだいぶ会話が出来るようになってきた。 不思議なもので、ちゃんと坊っちゃんは男言葉で、嬢ちゃんは女言葉。 男女の双子で同じ育てられ方してるのに、それぞれの性を自覚してるやなんて…不思議なもんです。 まだハッキリとは喋れない舌っ足らずなのも今だけで可愛いよね〜 坊っちゃんは自分の事を『ぽぷ(僕)』。 可愛い〜♡ 嬢ちゃんは自分の事を『ど。』 ………え? 何で? 名前に ど は一字たりとも入っておりません! た行でもありません! 音が似てもない! ………謎やぁ。 自分の事を『ど。』と呼び出したのはもう半年以上前から… 初めて気付いたのは、洗濯干してる最中… 『これは誰のかなぁ〜!』 『おにぃたんの』 『これは〜?』 『おとぉたんの』 『これは〜?』 『ど。』 『……ん?え?誰の?』 『ど の。』 一時的なものかと思ってたけど、未だに『ど』のまま… 親の私達も周りも、全〜員きちんと名前で呼んでるのに、何故にっ?? いや…女の子やし、自分の気に入ったニックネーム的な呼び方を望む気持ちは分かるで… でもその場合、たいていキラキラした可愛いのを選ばんか!? ど。って何やねんっ! ひらがな?カタカナ?もしや漢字? 漢字ならきっと…怒 なんやろなぁ〜(苦笑) 嬢ちゃんってどんなこ? を説明する時に一番わかりやすいのが、 『ムーミンに出てくる ミイ。』 まさにあの子! 簡単に人に懐かず、先ずは眉間にシワを寄せ ジィーーーっと観察。 典型的なB型、ゴーイングマイウェイ! つくづく味わい深いわぁ〜〜 相方の、例えるならゴールデンレトリバーの子犬で、満面の笑みをふりまきながら舌を出して駆け寄ってくる 誰にでも愛されるけど 底の浅い坊っちゃんとは 見事に対照的だから、飽きないんだよね〜 ナイスコンビです!(笑)
2017年03月25日
コメント(0)
春ですね〜〜。 ……そうっ、花粉っ!!! 今年は厳しい戦いになってるわぁ〜… そして先週、副鼻腔炎が発覚。 年末の酷い咽頭炎と扁桃炎の名残がずっとあって、いわゆる… おじさんの『カーーっ ぺっ』ってやるやつの気持ちが良く分かる状態でした… 今年入ってから常に鼻の奥から喉に血が混ざった痰?膿?があるって感じで… それもやっとこさ無くなってきたっ…と思ったとこで、まさかの花粉シーズン突入。 今年は六年ぶりに 妊娠中でも授乳中でもないから、2月から花粉症の薬飲みだしてたのに…(涙) 勿論、ガードは徹底してます! 外出はキャップにマスクで完全ガード。ポケットには花粉症用目薬。 外出から帰ったら即 そ〜っと服を全部脱ぎ、花粉のついてない部屋着へ。 キャップで隠れきって無かった襟足には掃除機。 子供達も同じく。 洗濯は部屋干し。換気は こんな事もあろうかと、建てる時に奮発した【全熱交換式24時間換気】つまり壁に外とツーツーの換気口があるんじゃなく、天井に換気口があり、本体は廊下、外気を一旦取り込んだ後室温と同じにし給気。 しかもpm2.5もブロックするフィルターが付いてるから、勿論それより大きい花粉も家の中には入りませ〜ん。 な優れもの。 朝夕掃除機! 特に玄関とウォークインクローゼットと洗面所! 部屋には一粒も花粉を入れてたまるかっ!…って意気込みです。 いや…マジで切実ですから。 花粉キャッチしたら 夜鼻が辛くて寝れなくなるし(涙) 寝不足やと昼間ありとあらゆる事が雑になるし… 子育てもね(苦笑) で、もう一つの不調が… 肋骨にヒビ入りましてん。 年末からのロングラン咳で、咳のしすぎで右の肋骨痛くなってきたな〜…と思ってたら、お昼寝中の母の真上を走り去る2歳児双子の坊っちゃんが、ピンポイントで踏んで行き…っ(怒)(涙) 決定打やったな。 もうそれからは咳をする度に痛くて痛くて…(涙) しかも咳が収まってきたと思ったら、花粉によるクシャミ…。 死ぬほど痛い。 もうクシャミするのが恐怖なんやけど〜 だから余計に花粉はブロックしたいのよ!! もうボロボロやわ…
2017年03月21日
コメント(0)
こないだの日曜、旦那はんの【姫路城マラソン】の応援に 一家総出で行って来ましたよ。 東京マラソンと同じ日… もちろん旦那はんは落選だから【姫路】なんだけど。(苦笑) 東京マラソンは今年も華々しかったみたいですね〜 姫路? まぁ…田舎ですしね。 先月から膝の痛みを訴えてた旦那はん。 案の定走り出して痛みが来たらしく、私達の待つ32km地点の応援ポイントに、予定の1時間遅れで到着… あまりに来ないから、 (もしかして、まさかの超絶絶好調で私達が着く前に通過した!??) と心配になり、旦那はんのスマホに電話したぐらいやし(苦笑) お陰でミッチリ他のランナーさん達を応援させて頂きました。 息子殿なんか後半声かれてたしっ 2才の双子は、出してる手に次々とタッチして行くランナー達を 毎回(いまタッチしてった奴はだれやっ??)と言わんばかりに過ぎゆく背中を凝視してた(笑) 子供が応援してると案外喜んでもらえます。 ヘロヘロのランナーに飴ちゃん貰ったり…(笑) (いやいや…あなたが糖分摂取された方が…)と思ったけど、子供達は大喜び。 やっと来た旦那はんは辛そうにしながらもゴールする為走って行きました。 両親に子供達を預け、一足先に10km先にある塩田温泉に行っててもらい、ワタシ一人でゴールの旦那はんを待ちました。 ゴールした旦那はんのタイムはなんと、制限時間10分前の5時間50分… 5月の【萩往還250kmマラニック】は大丈夫か!?? とてもじゃないけど、48時間以内にゴールできそうに無いんやけど…(焦) 今回ゴールしたら、そのまま皆が待つ塩田温泉まで走って行く。…と頭のおかしい事言ってたけど、膝の故障でモチロン車でサクッと温泉入りしました。 走り終えた旦那はんに感想を聞いたところ… 『姫路城マラソンは二度と走らん。』 やって。 理由は、『沿道の応援がウザいっっ』 え?…そうやった?? 聞けば、お前1kmも走った事ないやろ!…なエセ監督がやたらいたらしい(笑) 『そんなペースじゃゴールなんか出来んぞっ!!』 『脚上がってない!脚上げろっ!!』 『歩くなっ、二度と走られんようなるぞ!』 『リズムやっ!』 などの声掛けがやたら多かったって(笑) さすが播州…(苦笑) 聞いてる分には笑えるけど、走ってる本人達にしたら 『ほっとけ!偉そうに言うな!』 って思うんだろぅね〜 ワタシ的には、ゴールで待ってる時に 前に寛平さんが居たのが嬉しかったかなっ とりあえず5月の250kmを無事に悔いなく終わってくれる事を願うだけやわ。 大金投入してるからねっ(笑)
2017年03月03日
コメント(0)
本気の他力本願で挑んだダイエット。 【お腹に巻くだけで腹筋してるのと一緒〜】が魅力的だった低周波機器を試すこと4週間… 1日30分でって書いてあったけど、なんせ本気なので毎日2時間腹筋を痛めつけましたよっ 結果出ず…。 だってよく読んだら【適切な食事管理と3週目からは本当の腹筋も併用】って書いてあったし。 ってゆうか! 適切な食事管理と腹筋が出来る人は そもそも太ってないやろっ(怒) やっぱり世の中そんな甘い話なんて無いのね…(涙) 39日以内返品可 だったので、すかさず返品。 傷は最小限で済んだ… さて、やっぱり他力本願じゃ駄目やと思い知らされた訳やし、次はどうするか… 何か飲むだけの腸内改善? お茶? 酵素? …ってか、やっぱり他力本願(苦笑) とりあえず『走ったらすぐ痩せるで。』と軽く言ってくるマラソン馬鹿の旦那はんの事は無視。 【走る】ってのは今の崖っぷちじゃなく、崖から落ちた時にやっと候補としてあげるかどうかの手段です! はぁ… 楽して痩せたぁ〜い!!
2017年02月23日
コメント(0)

双子も2才7か月になっております。 遅〜いながらも、会話ができるようになってきて、可愛くもあり 面白くもあり。 そして、成長と共に【知恵】もついてきよりまして… 坊っちゃんは男子やってこと以前に、前世が間違いなくラブラドールレトリバーで、今回人間1回目の性格の為、甘えん坊で深く考えない単純小僧なんだけど、 嬢ちゃん… ややこしい… 謎多い… まさに噛めば噛む程…なスルメのような(苦笑) ここはやっぱ 女子 ってのも大きいと思うなぁ〜 そんな嬢ちゃんの叱られた後の、解りやす〜〜〜い拗ねてる写真をどうぞ。 …うざい。 笑えるけどね。 なんせ【味わい深い】嬢ちゃんです(笑)
2017年02月20日
コメント(0)
我が家の息子殿は、年中組で人気らしい。 そういえば、神戸の幼稚園を転園する際なんかも、沢山のお友達が本当に寂しがってくれてビックリしたっけ… なんせ、長男だしね。おっとりというか…保守派というか…ガサツな感じは無いからねぇ(笑) 同じ年中組の中でも4月生まれで一番しっかりしてるし、本を読むのが好きで、女子達に読み聞かせてあげたりしてるらしいし、手が空いた時なんかは赤ちゃん部屋に行って寝かしつけのお手伝いもするとか… 何者やねんっ まぁ、世話好きなんだろね。 で、女子人気もなかなかなモノらしく 『今5人に好き好き言われとんねん…』 らしい。 でも確か結婚の約束してる子いたよね? そうそう【ミヨちゃん】。 淡路に移住してすぐくらいから名前が上がってた子… 『結婚してどこに家建てるかは ミヨちゃんの意見聞いてから決めるわ。』 って4才のわりに現実味のある話してたよな… 聞けば最初はミヨちゃんだけだったのが、一人増え二人増え…で5人になって、ミヨちゃんには 『他の子とけっこんしたら死ぬでっ!』 って言われたと… …重っ! 5歳児のくせに重っっ! なので息子殿に『死なれたら厄介やなぁ…もうちょっと明るい子がイイかも…』的な事言ったら、 『えっ?違うで、死ぬんは僕やねんて〜』 …!!?? 刺されるって事!!?? 怖すぎるぅーーーっっ たかが5才の女の子で その発想出てくるって… どうなん? とりあえず… 嫁には来てほしくないかも(苦笑)
2017年02月06日
コメント(0)

年末に浜辺にある公園がリニューアルされたんです。 他に漏れず我が家の双子も新しい遊具がお気に入り… なのでちょくちょく行っております。 で、昨日も昼から準備し、お兄の園のお迎え時間までの1時間半を目一杯遊ばせようと車で5分弱走り到着! 最近の寒空の下ですからねぇ… 貸切状態。 ゆ、遊具が冷たいっっ 立って見てるだけだと震えが… じゃあ前の砂浜に出るか! と そこまでのアスファルトの小道を行き砂浜に… 坊っちゃんは流木拾いに勤しみ、嬢ちゃんは砂浜で休んでるカモメの群れを蹴散らすのに必死…(苦笑) 砂浜を埋め尽くす程いたカモメ達も、嬢ちゃんの襲撃によって一羽も居なくなってしまったし、公園に戻るかぁ〜 と歩きだし、アスファルトの小道で先を走る嬢ちゃんと坊っちゃん。 その時坊っちゃんがバナナでこけるコントのように見事に ツルリンッ!どてっ… なんでやっっ!? と近付くと… !!! …嘘やろ 坊っちゃんがツルンとなった元凶は、犬の糞(怒) しかもホヤホヤ!(怒) 最悪なことに、靴は勿論悲惨。 ツルン、どてっ…の、どてっがまさかの糞の真上でズボンにも。 そして起き上がる時に回転した為広範囲に被害が… もう…泣きたいっっ いや…泣いたね。 そこへ、『なにぃ〜?♪』と駆け寄る嬢ちゃん! 『ストォーップ!! 待てっっ!』 これ以上の惨劇は回避したいからね… ドロドロの靴は草と砂とにこすり付け、なんとか七割の状態… 服… 持ってるポケットティッシュを駆使しても、到底どうにかなるような状態じゃなく… 仕方なく駐車場に戻り、車の横で寒空の下 坊っちゃんの靴とズボンと上着を脱がせ、あまりの臭さに窓開けて超特急で帰りました… こんな日に限って買ったばかりのズボンやから捨てるに捨てられず…(涙) どこの馬の骨とも分からん犬のウンコを家の中で洗いたくなくて、庭のホースを道路まで引っ張り出し、3メートル先にズボンと靴を置き、水圧高めて汚れに狙い撃ち! そのあと、ゴム手袋はめて洗剤でゴシゴシ洗い全て溝に流す… 寒空の下、ほんま辛い。 その後、酸素型漂白剤にどっぷり漬け込んどきましたよ。 ワンコのウンコ持って帰るのは常識です!! 我が家の三匹のワンコだって、毎日ちゃんと持って帰ります!! 道の真ん中にさせて、堂々とそのまま行くなんてぇ〜〜っっ(怒) いつかこの飼い主も、見ず知らずの大型犬の超巨大ウンコ踏んで転んで全身取り返しのつかない事になりますように♡
2017年01月31日
コメント(0)
先週はじめにギックリ腰に襲われた旦那はんも、今週は1日休んだだけでなんとか回復に向かってる様子。 やれやれ。 旦那はんじゃないけど、なんだかワタシも最近腰が痛くて… 加齢? 足首も痛いし… 加齢じゃないとして、思い付くのは… そう、アレしかないな。 見て見ぬふりし続けてる間に、6年前のだれも産んでない時から4kgも増えた… そう、体重…(涙) いや、もっと言えば、結婚前である13年前の超絶細かった時代からは7kgも増えてるからねっ ……(落胆) …流石にそろそろなんとかせねばね。 と、ついにダイエットを決意!! 本気やからね、先ずは【スレンダートーン】購入!!! TVショッピングでやってる低周波で筋肉刺激して『巻くだけでお腹まわりスッキリ!』ってやつ。 ワタシもスレンダートーンのモデルさんみたいにお腹バキバキに割れるかな〜♪ …なんてね。 ……どうも本気が伺えんって? (苦笑) いや…先ずは他力本願でしょ。 39日間返品保証ついてるしね… ただ、説明書にはモデルさんの下に小さく【適切な運動と食事管理を同時に行った結果です】。 そうだろうと思ったよ。 そんなに人生甘くないよね。 とりあえず朝ごはんのパンを、寒天雑炊1食40カロリーに替えてみた。 水も1日1.5リットル飲むつもり。 体質改善に酵素も飲んでみる。 昨日からスレンダートーンもスタート。 どれか一つは効いてくれっっ! …と願うばかり。 ただ、少し痩せたとして… どれが効いたのかが分からんよね(苦笑)
2017年01月20日
コメント(0)
旦那はんですが、4日前の月曜にぎっくり腰になりまして… 年に一回はあるんだよねぇ〜… クセ?? で、今回も洗濯干してる時に、ガッ! ぎっくり腰にも痛みが大中小とあるらしくて、今回はなんと 大!! 過去最強クラスらしい。 『あゔゔっ…』とひと動きする度に漏れる声… …ぷぷぷっ いや…笑ったらあかんとは思うんやで?(笑) 買い出しのついでにドラッグストアに寄り、腰のサポーターを買って帰ってあげようと見るも…意外に種類豊富。 う〜ん… と悩むも、どれが旦那はんに合うのか分からん。 五千円近くする物だし、やっぱ本人に試着させて選ばせなきゃ。 と一度帰り旦那はんを連れてとんぼ返り。 苦しむ旦那はんの惨めな姿に思わず陰で笑ってしまった罰が当たったのか、駐車場から売場まで【ポッポーの電車ごっこ】の様に旦那はんに後ろから肩に両手を置かれ歩く…という辱めを受ける。。。 ええけどね。(苦笑) 祝日明けの火曜日、布団から起き上がれないって事で会社を休み、たまたま私が病院に行くのに同病院にある整形外科に自分も診てもらおっかな…と息子殿を園に送った後、双子と4人で病院へ。 双子を連れての私の診察はサクッと早く終わり、整形の待合に旦那はんを見に行くと椅子で固まってた… 長時間座った体勢で居た為に、腰が固まってもたらしい…(苦笑) 腕を貸しゆ〜っくりゆ〜っくり立ち上がり… 結局待ちに待たされ、レントゲンを撮り痛み止めを貰って帰る。 2週間で痛みが引かなければヘルニアらしい。 翌水曜日はどーしても外せない出張があると岡山に。 新幹線で岡山に着く手前から立ち上がろうと頑張って、なんとかギリギリセーフで下車できたらしい(苦笑) そこから待ち合わの場所まで普段なら5分の所を30分かかって歩いたらしいし、迎えの車に乗り込むのすら、かがむのが痛くて5分もかかったらしいし… 同行した人達の苦笑顔が目に浮かぶ… で、昼3時頃に最寄りのバス停まで迎えに行ったんだけど、到着時刻に二人高速からの階段を上がって通り過ぎたのに、旦那はんの姿が現れない… 一本違った?…いやまさか… と5分後車から出て階段を覗くと… …いた(笑)階段のまだまだ下に発見(笑) ワタシが笑ってると旦那はんも『だって痛いんやってぇ〜』と苦笑いしながら頑張って登りきってた。 どうも悪化したらしい。 で、車に乗り込み出発、ブイ〜ン ガタッ!ガタッ!(段差) 『うげっ!うげっ…!痛いーーっ』 『ゴメンゴメンっ ゆっくり走るっ』 と帰って来ました。。 夜二人で晩酌しやがら思い出し笑いが止まらず、 『がははっ!ひ〜っ笑いが止まらんっ ゴメンな!悪気はないんやでっ!!』 と、旦那はんに『酷いっ』と言われながらも笑ってしまった。 だってね… ぎっくり腰って普通の病気とちょっと違うよね? 病気だと心配になるけど、ぎっくり腰の姿ってどこかマヌケな感じが(苦笑) 本人は冗談抜きで痛いんは分かってるんだけど、なんかね……(笑) で、今日も会社を休み静養してはりました。 お酒は変わらず毎日飲んでるけど。 2週間後に痛みが引かずヘルニアだったらどうなるんかな? というか、来月の姫路マラソンは大丈夫なのか?? 5月の萩往還250kmの大会は?? う〜〜ん。
2017年01月12日
コメント(0)

今年のお正月は穏やかな天候でしたねぇ。 我が家もワタシの両親が31日から泊まりに来てて、皆んな楽しく穏やかな三が日を過ごせました。 で、元旦といえばやっぱり初詣だよね〜と、昨年息子殿の七五三詣りをした地元のこぢんまりした神社に! で、何故か息子殿だけ おみくじを。 出たのが、吉。 イイやぁ〜んっ♪ が、内容が… 【悪を改め善に進む心で花咲く頃近く、日を重ねるに従い輝きが増してくる。もし悪を改めなければ かえって大凶となる。】 これほんまに吉?? 現在 悪 って前提?? ワタシの両親大爆笑。 そして息子殿に説明してやってた… 『悪さをしなければ良い事いっぱいやけど、言うこと聞かんかったり、兄弟喧嘩いっぱいしたり、イタズラしたりしとったら、すんごい天罰下るって意味や。』 ・・・こりゃ良いや(笑) 息子殿…小さい声で復唱しながら自分なりに考えてた様子(苦笑) 今年は6才の年長さんになるからねぇ。 お友達から色んな話聞いたり見たりして、最近はちょこちょこ大人の世界を知りつつある… こないだのクリスマスの数日前には 『ほんまはサンタさんおらんのやろ… 園のクリスマス会に来たサンタさん、お髭に紐みたいなんついとったし… まこちゃんがプレゼントはお父さんが買っとうって…』 …ついに来たか。 で、今年は【サンタがほんまに来た作戦】を仕込むことに! 我が家は23日から25日の昼過ぎまで旅行に出る予定だったので、23日の出発の朝、子供達を車のシートに縛り付けた後『あっ忘れ物した〜』と部屋に上がり、前もってラッピングしてた隠してたプレゼントをリビングに置き、何食わぬ顔で出発〜 車の中ではサンタに疑心暗鬼な息子殿だけど 息子殿、『24日の夜に家で子供が寝てなかったらどうなるん…?』 母、『それは勝手に置いてってくれるんちゃう? そういえば、子供いますよ〜の目印の靴下ぶら下げて来た?』 息子殿、『…ハッ!なんでお母さん靴下の事もっと前に言ってくれんかったんよぉ〜っ うぅ…涙』 母、『あ〜…じゃあ今年は無いかもねぇ… ニヤリ』 息子殿、『!、手紙は書いたっ!』 母、『ちゃんと住所書いたぁ?』 息子殿、『ううぅ…っ 』 信じてないと言ったものの、やっぱり信じたいし… な 揺れるお年頃(笑) そして旅行中ずっと鬱陶しいくらいに自分はサンタさんからプレゼントを貰えるのか…もし届いて無かった時は代わりに何か買ってくれるのか…のあれやこれやの質問攻めをしてた息子殿が、家に着くやいなやダッシュでリビングに行き、またダッシュで私達の所に戻り… 『あった!プレゼント来とった!!』 …知ってるよ(笑) 『やっぱりサンタさんは 僕と双子が住んでる事知ってたんや!!』 と、いたく感激してはった…(笑) 100%信じたな。 まだまだ子供。 大人の世界なんて知らずにピーターパン時代を楽しんでほしいと思う母でした。
2017年01月04日
コメント(0)
クリスマスの三連休、家族旅行に行ってきましたよ。 そもそもは『子供達に新幹線か飛行機を体験させてやりたいよね〜』 ってのから始まった旅計画。 長時間は考えただけでもしんどいし、2〜3時間で…ってなると… 飛行機なら、国内より安いグアム?? が、旦那はんの 『せっかくグアム行くなら4月のグアムマラソンに合わせ…』 『却下っ!』 で、じゃあ新幹線で近場で子供も楽しめる… の結果、【奈良の大仏見て鹿に鹿せんべいを貪り食わせ、京都の三十三間堂で居並ぶ異様な雰囲気の仏像達でビビらせて帰ってくる旅】に決定。 で、予行練習で一度 バスでハーバーランドに行ってみる事に。 ドン疲れ。 5歳児と2歳の双子連れての公共機関ツライ。 旅ともなるとプラス大荷物… 旦那はんのギブアップ宣言で、結局マイカー旅に。 となると、奈良…遠いわぁ で、プイッと行けるお隣県【岡山】に行って来ましたよ。 今回の旅のコンセプトは【子供天国】 そこで初日は朝7時に出て、岡山おもちゃ王国へ。 極寒。 強風。 でも子供大はしゃぎ… フリーパス買って入ったんだから乗り放題っ!!と… メリーゴーランド! ……人生初かも♡ 2歳から乗れるミニジェットコースター! ……以外に恐い。 コーヒーカップ……ハンドルぐるんぐるん回すバカ息子のせいで軽く酔う。 船がユラユラ90度になるやつ…乗りたくなかったけど、110センチの関門をやっと越えれた息子殿の頼みで仕方なく… 結果…確実に吐く一歩手前っ 旦那はんも これが気に入った息子殿の餌食に… 今回分かった事、 35才越えての絶叫マシンは内臓と三半規管にダメージ必須。 絶叫マシンに乗ったのは23才くらいが最後だったと思うけど、あの頃はエンドレスで乗れるくらいやったが… これが老いなのね…。 おもちゃ王国は、トミカランドやリカちゃん、シルバニアファミリー、おままごと、などなど色んな家があって、好きなだけ手に取って遊べる。 そら子供は喜ぶよねぇ〜 他に漏れず、我が家の三兄弟も大喜び。 ただ、特設でNHK教育のワンワンワンダーランドハウスがあったんだけど、なんと別料金。 しかもなかなかのお値段。 勿論スルーしようとしたら、出たっ! 坊っちゃんの、大の字バタンっ…ぎゃぁーんっっ!!! あのよく見る、玩具売り場やお菓子コーナーでまま繰り広げられてるアレです… 長男である息子殿は、一切駄々っ子モードに入った事無かったから、我が家初の子供らしい子供登場です… た、だ。親は私達ですからねぇ(苦笑) 『はいは〜い、そんなんしたって駄目なもんは駄目で〜す。』 『じゃあね〜バイバ〜イ。』 だいたいこれで10メートルも無視してる振りしながら歩けば、人見知りで甘ったれの坊っちゃんの事、『うぇ〜〜〜んっ おかぁ〜た〜んっっ!』と必死こいて走って来て、だっこで慰めて…チャンチャン。 のはずが… ザワザワっ……『あの子の親どこっっ?(赤ちゃん連れた若夫婦)』『えっかわいそ〜〜(20代女子)』『なになにっっ(その他諸々)』『迷子係呼ぶっ?(その他諸々)』 ……いやいや、あるんです。こういう事ね、普通〜に。 ただね、皆様の気持ちもよく分かる。 私達も息子殿一人だけを真綿で包むように大切に大切に育ててた時は、町中でこの図を見た時に『はよ抱いたげたらええのに…』『放っとくなんか冷たい親やな…』って思ってたからね(苦笑) 今はそう思ってた自分に、喝!! そして、そのザワザワっ…を受ければ、(仕方ない…)と坊っちゃんを迎えに行き、暴れる体を羽交い締めにしながら、(大丈夫ですよ〜お騒がせしましたぁ〜)の空気を蹴られながら出さなければならず。 多児親の子育てしにくい世の中なんだなぁ…と思いながら撤収! 夕方、岡山の健康ランド的な宿泊施設に到着し、ワタシは嬢ちゃんと、旦那はんは息子殿と坊っちゃんを連れてお風呂へ。 なんか自然に男女で別れたけど、女児は赤ちゃんから男湯危険やから駄目やとして、男児は何才まで女湯に入れてOKなんだろ…? 小学生なるまで? う〜ん。 で、翌日は姫路に移動し、旦那はんと息子殿の希望で姫路城へ…! すんごい階段。 す〜んごい階段。 しかも急。 連休、人多い、階段幅狭い、渋滞起こしてはならんっ、……もう必死で天守閣まで双子を引き上げたよね…(疲) 天守閣からの景色!…見てないわぁ… 下りの列に並ぶのに必死で。 年月によって木の角が取れたツルツル艷やかな階段で惨事が起きぬよう子供達の靴下を脱がせ必死で下った…。 分かった事。 あたし…膝軟骨足らん。 膝痛いっ…皇潤飲もうかな…(涙) と、疲れに疲れ… 本日のお宿、【塩田温泉】に。 塩田温泉へは神戸から近い事もあり、今まで10回以上は来てます。 宿が二つしかない小さな温泉地で、秘湯です。 ただ、今回は湯元の宿ではない大型の宿に初めて宿泊! ここは 小さい子供お断りな 贅沢で素敵すぎる別館がある憧れの宿なんだけど、今回は本館に… 流石でしたね。貸切露天風呂も満喫しつつ、食事もお世辞抜きで普通に美味しかったし。 ただ、部屋のトイレ掃除が駄目。 積もり積もった掃除が30点な故に、アンモニア臭がすごい…(怒) トイレ掃除、一番大切ですよ。 翌日は、宿から30分の小さな姫路市立水族館に! 『さぁーっもう着くよっ!』 で、ワタシのポシェットをガサゴソ。 え……… ……これは?? 中からまさかのリモコン。 エアコンのっ(泣) そういえば部屋出る前に双子がワタシのポシェット引きずりながら楽しげに遊んでたなぁ〜………。 バカ息子にバカ娘めっっっ で、水族館にワタシと子供達を落とし、旦那はんがリモコンを握りしめ宿に引き返してくれました…(焦) 最後の最後…やっぱりすんなりとは旅を締めくくられんねんな… と 悟る。 まぁ…子供達が楽しんでたから良しとするか(苦笑)
2016年12月30日
コメント(0)
夏だったか… 『最後の1個の凍結卵を迎えに行く!』 と決意を固め、報告してたのは… それが… 考えに考えて、やっぱり現実的じゃないか… って事に。 来年息子殿が6才、双子が3才、旦那はん52才、ワタシが38才。 やっぱり旦那はんの年齢を考えると、もう無理かな… もう一回赤ちゃん育てるのは体力的にも、将来の家計的にも だいぶ頑張らないといけないのが現実。 まぁ、私達の住む淡路は去年から18才未満の子供がいる世帯は、保育料が第二子が半額、第三子以降は無料!になったし、医療費は無料だし、子供達が大きくなる頃には高校や大学の費用も助成の範囲が広がってるかもしれないし、実際三人も四人も変わらないんじゃ…?っとも思うんだけど… 今回諦めた理由の一番は、ワタシ。 ただでさえ昔の自分が理想としてた子育てが出来てるとは更々言えない今、イライラして子供に怒鳴る事だってあるし、何でもっと優しくしたらんかったんやろ…と思う日も多々… 母親としての自信が無くなった…ってのが一番の理由。 息子殿が3才になるまでくらいは、子育てがただただ楽しかった。 はっきり言って自分の子育てに自信もあったし、不安なんてなかった… いい時代やったなぁ 子供は成長するにつれて 思い通りには行かなくなるし、人数が増えればその分母であるワタシの余裕も無くなり…。 今年は母として自己嫌悪に陥る事が多かったからなぁ… こんな状態の中、ワタシの願望でもう一人赤ちゃん来て、誰が幸せになれるんかな…? と考えたら、おのずと答えが… 【今いる子供を精一杯大切にしよう】 ってね。 待たせてた凍結卵を破棄するのは悲しい。 これは不妊治療を経験した人なら分かるはず… ただの受精卵じゃないんだよね… 気持ち的にはもうベビだからね。 無責任かもしれないけど、破棄するなら誰かに貰ってもらいたい… 赤ちゃんとして産まれてこれる確率が少しでもあるなら…と思ってしまう。 でも今の日本では受精卵の譲渡はできないもんね… 何もかも自分が不甲斐ないせいなんだけど…。 この ビバ!不妊治療 のカテゴリーの最後がこんな報告で終わるのが残念だけど、今ある幸せを大切に前向きに行きます!って事で締めたいと思います! 不妊治療をしている方達に幸せな日が訪れますように…
2016年12月20日
コメント(0)
全270件 (270件中 1-50件目)


![]()