2006年04月18日
XML
テーマ: 模型鐵道(693)
 静鉄100の続きを。

 今日は1両の反対側の側面をハンダ付けしました。今回は上側から順に付けたので、窓位置も問題ありません。うまくいきました。

 そして、車体裾部の2枚板合わせ目にもハンダを盛って、1枚板のように整形します。下側だから見えないんだけど、2枚が完璧に密着は難しいので、その隙間隠しだったりします(ご依頼主様、ごめんなさい)

 残った時間で、はみ出たハンダを除去、やすりがけします。

 本日の作業はここまで。次はもう1両を先にハンダ付けするか、今の1両をヤスリ仕上げするか。ヤスリを先の方がよいんだろうな。ヤスリ修正って面倒だから、2両分ためるとやる気が失せてしまうから。

静鉄100、ハンダ2
↑ 右手前の裾部をキサゲブラシで磨きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月18日 13時15分28秒
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道模型:静岡鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: