全6件 (6件中 1-6件目)
1
先週末に、嫁の実家の神戸に行った。嫁は、一足先に車で帰り私は、遅れて深夜バスで追いかけた。 新宿23時出発なので、それまで友達夫妻と姉で軽く呑む。 と、その前に家から新宿まで、1時間以上掛かるので、長津田で本を1冊購入。「夢をかなえるゾウ 水野 敬也著」 ふ~む~。なかなか読みやすい。 呑んだ後、バスに乗り1時間ほど読みつつ、いつの間に就寝。 で、忘れてきました。買ったばかりの本を。。。。 結構面白かったので、再度神戸にて購入。 内容は、簡単に言えば大人版ドラえもん。でも、ドラえもんは、関西弁を喋るゾウ「ガネーシャ神」。のび太は、サラリーマン。の設定。 主人公が、成功したい。変わりたい。と熱望し、現れたのが、コテコテの関西弁のゾウ!ドラえもんの様に、便利な道具は出してくれないが、毎日目標を出してくれます。 で、読み終えた感想は、非常に共感できると言うか、言葉は違えどこんな事を言いたかったんだよ~。と言う内容でした。 今現在、人生の目標がしっかりと定まりそれに向って歩いている人は、読む必要なし。でも、すこしでも今の現状に不満や、違和感を感じているなら是非読むべき本です。 あなたは人生尽きるまでいこのままですか?今、楽しいですか?朝起きるのつらくないですか?会社に行くのは、苦じゃないですか? まぁ、書評としては、80点かな。でも、関西人の嫁は最初の数ページで、喜んでました。関西弁に・・・・・。「メッチャ、おもろいわ~。」 関東人の私は、「そんな、おもろいか?」 関西人のツボが、わかりたい人も呼んだ方が良いかも・・・・・・?
2008.06.24
コメント(0)
月曜から結婚式の余韻も見せずに仕事。う~ん、つまらん。 ここに越してきてから、非常に単純で規則正しい毎日を送ってます。 一日を切り取ってみると。 06:50 起床07:05 出勤07:25 出社12:00 お手製の弁当で昼食(麦ご飯 野菜なおかず)17:00 帰宅17:15 スーパーで買い物17:30 今の時期だと水シャワー(エコの為1年の半分は水シャワーです。) 17:40 ビールを飲みながら夕食と弁当の準備18:30 夕食(野菜と魚 炭水化物はあまり食べない変わりに晩酌)23:00 気絶 近所に友人や知人がいないし、近くに美味しい食べ物屋が無いので、外食もあまりしません。お金が貯まると思いきや、給料が安いのでそれほど貯まらず。 食事のルールは、旬のものとなるべく国内のものとし、加工品は調味料以外使わない。電子レンジは使わない。なるべく食材は捨てない。鰹節は削る。出汁は取る。・・・・・・。 かなり面倒だが、仕事が早いと4時、遅くても5時半には終わるので、可能なんです。そんな植木屋も珍しい。時間感覚は学生な感じ。 気付いたかも知れないが、私が毎日の食事を作ってます。けっして奥さんが出来ないと言う訳では無く、ストレス発散もかねて、私が好きでやってます。 昔からこんなに食に気を使っていたかと言うと全く逆でした。 一番ひどかった20代前半の引越しアルバイト大食い時代のとある一日を切り取ると、 6:00 事務所の休憩室で起床。6:30 二日酔いを治すため吉野屋で特盛りと並と卵と味噌汁を食べる午前中 引越しを1件終わらす12:00 蕎麦屋で、カツ丼とタヌキソバを食べる午後 引越しを1件終わらす夕方 居酒屋の場合:ひたすら食べて呑む 日常1 一人まとめて5杯頼む(すぐ飲んじゃうから) 伝説2 開店5時から閉店5時まで居てレシートが2メートル 伝説3 居酒屋なのに、ビールが無くなった。・・・etc 帰宅した場合:途中で何か友達を食べて帰る 伝説1 ココイチでカツカレー1.3キロ完食 日常1 デニーズでハンバーグセット、ミートスパゲティ シーフードグラタン、ポテトフライ ビール5杯 日常2 自宅で晩酌時はビール1L、ズブロッカ1本 ほとんど、ジャンクフードとアルコールで生きてました。そして週8日くらい呑みに行ってました。 今とは、正反対です。と言うよりアホです。人間変われば変わるものです。 昔に戻りたいとは言わないが、この職場と済んでる場所に飽きました。そろそろ田舎に行きますか。 なので、社長にそろそろ辞めます。と言っておきました。次何も決まってないけど、早めに言うとかないとね!
2008.06.18
コメント(0)

土曜日に結婚式を挙げた。カトリックの教会で、主式神父は、私の長兄の神父に執り行ってもらい。 式は予想外に見物人が多かった。そのせいか新婦、新婦の父親は緊張。 神父になって始めての結婚式だった神父も緊張気味。 私は、知った顔ばかりだし、それより宴会をしたく、いたって普通。バージンロードを歩きながら、参列者と二言三言。 途中、証人の子供が泣き出し賑やかに。 式は、30分程で無事終了。出口で参列者をお出迎え。 お~、久しぶり~な面々が・・・・。後になってビックリしたが、岩手は花巻からの友人の姿が。。。。。そのときは、全く知らなかったが、地震のせいで新幹線が止まり在来線を乗り継いで来てくれた友人がいました。が、やはり、帰りは帰れずやむなく1泊したそうです。 いっちゃん来てくれて本当に有り難う~。 そして、披露宴は異例の持ち寄りパーティー!! 披露宴は、開始の挨拶は私。乾杯の音頭は緊張しまくった新婦の親父。そして、ケーキカットの後に、歓談。 ちなみに、私たちが買った物はビール70リットル、ソフトドリンク、米5キロ、調味料少々のみ。 前日までに、茨城の友達から自分で育てた有機野菜と鶏5羽分の肉、茨城の友人から有機野菜とたまたま手に入った猪2キロ、茨城の友人から有機野菜、新婦弟から猪600グラム、鹿2キロ、淡路産玉ねぎ10キロを、届けてもらう(これらは頼みました) それ以外に八丈島の友人からクサヤ、福岡から明太子、仙台から地酒1升、沖縄から泡盛の古酒、新潟から地酒1升、千葉から落花生、親戚から久保田3升、親戚からシャンパン1ダース、親戚からラム肉2キロ、が実家にわらわらと送られてきました。 それを、姉、義妹と教会の仲間数人で調理。 義妹はフルーツポンチ、サングリア、野菜スティック・・・。(それだけか?もっと作っていたはず・・・・。) 私新郎は、猪と鹿のジビエハンバーグ(これは失敗しました。が、最後のほうにちゃんとカレーと融合して美味しいカレーになりました。)、有機野菜とチャーシュ風猪ダッジオーブン、有機ジャガイモのさっぱりポテトサラダ、有機人参のサラダ、放し飼いで育てた鶏から取ったスープで作ったラタトゥイユ。 通称、ハイチュウは、カレー好きが高じて近い将来カレー屋を開く予定の教会の友人。 ハイチュウは友人の有機農家から届いた有機野菜と放し飼いの鶏のタイ風カレー、有機野菜の千駄ヶ谷風カレー(千駄ヶ谷のお店を真似て作った) 姉が、有機ジャガイモと福岡の友人からの明太子でタラモサラダ。 後の飲み物、料理は参加者にお任せ。。。。 で、当日フタを空けてみたら・・・・・。 来た人はわかるであろう。大盛況でした!!!!! 途中、2年ほど前に寄宿していた農業校の友人で、今回野菜、猪を提供してくれた水野氏によるアボリジニーの管楽器、デジュリデュの演奏も披露してくれ大盛況な場面もありました。 普通の披露宴では、絶対出ないであろう、猪、鹿、羊、くさや。 酒に関しても、大吟醸、いかにも高そうな焼酎、ワイン、ウィスキー、ウォッカ、手作りビール・・・。決して自分達で揃えられないような種類の多さ。 普通の結婚式で有れば、当然本人達が楽しいのが基本だが、今回は全員楽しいが!コンセプト。 目論見通り、全員の楽しそうな顔が見れました。 中でも、友達の旦那のアイルランド人が「今まで、日本の結婚式に2回参加したけれど、全くつまらなかった。でも、今回だけは、本当に最高だ!二人のハッピーが皆に伝播して、皆ハッピーになって行く!そのハッピーがまた伝播してさらにハッピーになっていく。!!欧米では、こんな結婚式ばかりだ!今日は、本当に楽しい!!」とへたくそな日本語で言ってくれた。 正に、真髄だ。いつも、お金と言う財産はないけれど、友達と言う財産は沢山ある。とうそぶいていたが、今回は正に証明されました。 お金を潤沢に使えば、もっと沢山の料理と沢山のお酒の種類を用意できるだろうが、それほどまでに印象は皆には残らないであろう。 お金は掛けなかったけれど、皆の一生の思い出に残るような披露宴が出来ました。 来てくれた人は、本当にありがとうございました。お金の多寡では無く、今回は気持ちの多寡を選ぶ宴を開いたところ、不思議にバランスよく集まり非常にバラエティーに飛ぶ、お酒の種類と料理が揃いました。 料理は多少余りましたが、他に転用し捨てるものは一切ありませんでした。皆に、高そうな酒から飲め~!!と言っていたので、高そうなお酒は全て無くなってました。 日本酒2升とワイン2本だけ持ち帰らせて頂きました。 しかし、どんな料理やお酒があったのかほとんどわからなかった~。食べ物は開始直ぐに一口お赤飯と最後にカレーを少々食べた程度。お酒は、人の飲んでる酒を奪い結構飲みましたが・・・・。 今回は、自分達の1%の力と皆の力99%で、出来た披露宴でした。 自慢では無いが、多分他では絶対真似できない披露宴だったと思う。悔しかったら、真似てみろ~~~。 て言うか、やって!!!今回の様な宴は、当事者より参加者のほうが絶対楽しいはず!!!誰か、こんな結婚式やって~~~~!! いや いや、お手伝い及び、参加してくださった方々、有り難うございました。 皆の幸せの顔を見れただけで、たのしかったです。予想通り異文化交流じゃないけど、グループで固まることなく、結構バラけて関係ない奴とさわいでたり、電話番号を交換したり、口説いたりと雑多な感じで混じってくれて良かったです。 そうそう、ダッジオーブン食べた人感想頂戴。猪はどんな感じだった?固かった?しょっぱかった? 周りに「あんな面倒な事2度とやりたくないけど、結婚式は絶対やったほうが良いよ。」って結構言われたけど、全然そうは思いませんでした。。あんな楽しいこと何回でも、やりたいわ~。 実は、感動して泣いた人が数人いました。アハハ! いや~、本当に楽しかった!改めて有り難うございました。 唯一本人達が撮った、本当に結婚式を挙げたであろう証拠写真。 誰か、他の証拠写真送ってな~。。。 あんな奴、こんな奴がいたけど連絡取りたい、あの料理のレシピが知りたい、等の質問も受付しまっせ。 結局、誰ともちゃんと話ませんでした。。。。。。。。。 なので、また改めて。。。。。
2008.06.15
コメント(4)
今の住まいの近隣には、知り合い、友達がほとんど居ない。 私の地元からも車だと、約2時間。電車でも、1時間半。だから、我が家には訪問客がほとんど無い。 引っ越してから約半年。訪問客は僅か2組。私の妹とその同僚。彼女の友達一人。 そんな我が家に、先週末私の友人が訪ねてきた。 友達の男子大学3年生。森林ボランティア仲間です。 森林ボランティアは、大学生協内にあるNPOに参加しているので、結構大学生が多い。 たまに、町田で大学生と呑んだりする。(ごく少人数で、野郎だけです。) で、土曜日の昼過ぎに、そんな大学生から電話が掛かってきた。通学途中なので、学校帰りに遊びに行っても良いかの電話であった。 もちろん二つ返事で承諾。夕方には、行けるとの事であった。 が、来たのは7時過ぎ。それならばと、夕食を一緒に食べた。メニューは、特に豪勢なことは無く、茨城に行った際に購入して冷凍してあったホッケ、グリーンサラダ&スペシャルドレッシング(結婚式に出す予定)、野菜だけのソーミンチャンプル、ヌカ漬け、麦ご飯。 だいたい大学生と呑むと、話題の中心は進路のことだ。そして、私のような好き勝手、楽しげに生きているような大人が周り居るはずも無く、色々と相談される。 今回訪ねてきた彼も、結婚のお祝いがてら相談。 相談と言うより、公務員試験の勉強漬けで、最近まともに会話らしい会話をしていないらしく、会話に飢えてやってきたようだ。 そして、バイクだったので、彼はお酒も飲まずに夜の12時まで滞在した。 彼は、色々なカルチャーショックを受けて帰って行った。 まず、キッチンにあるハエ取りリボンに始まり、麦飯、私たちの結婚式の予定、これからの私たちの人生設計、そして彼女のガーデニングと言う職業・・・・。でも、多分一番は、私たちの適当で、いい加減に生きている姿勢にショックを受けたのでは、無いであろうか。 公務員を目指し、日々図書館にこもり、市町に勤めるの目標としている彼の目には、まったく異質な生き物に映ったであろう。 私は一人でグビグビと酒を飲み、彼女が話す植物の話に、感嘆のため息を漏らす彼に、食品添加物の恐ろしさを教え、ディジュリドゥを教え、帰り間際に「パパラギ」の本を貸してあげた。 彼にとっては、予想以上に生き抜きに成ったであるはず、しかし、刺激が強すぎたかも。。。 彼が、公務員をあきらめ旅に出るような事は無いだろうが、大学では学べない、何かを吸収してくれたであろう。 私に、バイクがあれば、言葉では伝えられない大切な事をもっと教えてあげられるのだけれどなぁ~。森の暗さとか、月夜の明るさ、雨の冷たさ、火の暖かさ、星をツマミに呑む酒の旨さ・・・・・・。 あ~、バイク欲しい~~。 でも、また別の大学生に自転車ロングツーリングにも誘われてる。それも、行きたい~。 まぁ、旅してないね。遠くには、出張で色々行ってるけど、飛行機だもんね。旅じゃなくて、ただの移動だもね~。 結婚もすることだし、仕事やめるか!!(普通、逆!)
2008.06.09
コメント(0)

結婚式の準備で、何かと町田の東急ハンズに行く。 で、いつも気になっていたのが、書見台。 私の大好きな要素の一つ。コンパクト。 かつ、シンプル。 これが、すごい楽!!本ぐらい手で持てよ!と思ってました。買うまでは。。。 でも、手ぶらで読書って思っていた以上に楽!!これは、お勧め!!!!!!! 2千円しないで、買えました。 で、今日も雨の為休みになったので、朝から泡盛をチビチビなめながら読書してます。 そこに、宅急便がきました。送り主は、彼女の神戸(地元)の掛かり付けの整体の先生から荷物が。。。 この先生は、兵庫県は和田山で自給自足をしながら男手一つで6人の子供育てた大森さんを紹介してくれた人物です。 で、送られてきたものは、大森家の次男 ゲン君が作った箸と蜂蜜が同封されてました。 黒坂先生、この場をお借りしてお礼申し上げます。どんな高価なものより、うれしく感じました。 やはり、金額の多寡より気持ちのほうが何倍もうれしいです。
2008.06.03
コメント(0)

土曜日、雨の為休み。。。。。朝飯:食べない昼飯:発芽玄米と押麦50:50、納豆、アオサ汁、キャベツと玉ねぎホイコーロー風晩飯:友人宅でポテトサラダ、チキンカツ、こんにゃくとピーマンの和え物・・・・etc。美味し いもの多数に、ケーキとプリン。日本酒、ビール、芋焼酎。 久しぶりに訪問~。娘たちが見る見る大きくなってる~。 で、オヤジ3人で撮影。 日曜日、実家で目覚め。 朝飯:食べない 昼飯:目玉焼きの二つ目とビール 昼から高円寺の教会で、結婚式用の金屏風作りに行く。義妹と試行錯誤しながら、造って結局1枚材料足らず、1枚失敗。2枚成功。が、兆番つけ間違いで失敗、次回やり直しの散々の結果。 作業終えてボケっーとしてたら、車で誰か来ました。 義妹「お~!久しぶり。1年ぶりじゃない?」 男 「仕事が忙しいんだよね~。」 男 「あれ?小池君?顔変わったね~。わかんなかったよ~。」 義妹「ん?弟(義妹の旦那)じゃないよ。兄貴だよ~。」 男 「ん?コケタン!!(小学生時代のあだ名で、中学生時代に辛うじて呼ぶ友人がいた)」 俺 「あれ?森(中学校時代の友人)?」 びっくり!!!恐らく15年振りの邂逅。 15年振りの邂逅。。。。。。お互い、オッサンになっててびっくり!!! しかし、コケタンはびっくりした。10年以上呼ばれていない名前を呼ばれるとは・・・・・。 晩飯:煮干、干ししいたけとゴボウ、人参、ジャガイモポトフ サザエとホタテのつぼ焼き(近所のスーパーで一個120円)、茨城に行った時の冷凍ホッケ大根おろし添え、ぬか漬け。
2008.06.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1