全12件 (12件中 1-12件目)
1
金曜日 森林ボランティアの仲間達と新宿の知り合いの店で、暑気払い。19時から24時過ぎまで呑む。思わず終電を逃し、3駅ほど実家まで歩く。実家にて、久しぶりに会う弟と27時まで、飲みながら語る。土曜日 古い友人達と下高井戸の居酒屋で、久しぶりに呑む。19時からまたもや24時過ぎまで。。。。。今日 友人の小さなクルーザーで東京湾にでて潮干狩りの予定が寝坊の為、参加できず・・・。 気を取り直して考える事5秒。山梨県は富士吉田市の「吉田うどん」を食べに行く事に決定。 すばやくネットで何軒かの店をピックアップ。 富士吉田に着いたのが、14時前。ほとんどの店が、店を閉める時間・・・・・・。第一候補は、閉店。第二候補は閉店間際に、滑り込みセーフ。 折角なので、すこし無理してもう1軒。すでに、下調べした店は、全て休憩に入っているので、新たに情報収集をしなければ・・・・・。 駅前の、観光案内所で吉田うどんマップを入手。駅まえのうどん屋で2食目。。。。。。。 お、お腹が苦しい・・・・・・・・。む、昔は、四国で昼に讃岐うどん4軒回った事があるが、年を考えねば・・・。。。。。 で、結論。讃岐うどんの方がポテンシャルが高いです。「吉田うどん」だけを切り取ればまずまずですが、やはり讃岐と比べると、私の好みではないですな。。。。。 吉田うどんは、硬くて余りすすれないので(特に冷たい奴。でも地元人は暖かいうどんと、冷たいうどんを一人で二つ頼むのが当たり前らしいです。) ので、表現としてはゴワゴワ、ボソボソ、ポクポクな粉っぽい食感というよりはグルテンを押えた素朴な食感。 に対して讃岐うどんは、グルテンを生かしてツルツルシコシコのウドンを提供してくれます。まぁ~、好みだろうけど私的には、讃岐ウドンにグンパイにあがります。 で、結局こんな週末を過した私は、お腹を下しました。。。。。。。
2008.08.31
コメント(2)
最近、百姓の友達から有機野菜が送られてきた。そのほかにも、会社の畑で有機、草生、無農薬栽培(ほったらかしとも言います。)のトマト、ナス、キュウリがそこそこ採れる。 キュウリ、トマトはある程度日持ちするが、ナスは直ぐにシワシワになってくるので、いきおいナスから食べ始める。それでも、食べ切れなければスライスして天日乾燥して保存します。 なので、ナス料理ばっかり。 例えば、 1日目 焼いてから煮びたしにして和風でいただきました。 2日目 キュウリ、ナスをミジンにして、そこらにあるネギだのミョウガ、しょうがと刻み昆布、醤油で山形郷土風「だし」にして保存。 3日目 ニンニク、とうがらしとナンプラー(魚醤)で炒めてエスニック風。 4日目 トマト、塩、胡椒でシンプルに煮込んでイタリアン風。 5日目 焼いてから、ラー油、酢醤油、鷹の爪で中華風。 6日目 炒めて、味噌、ゴマ、みりんでコックリ和風。 7日目 厚切りにして焼き、初夏に作った山椒味噌とみりん、マヨネーズで田楽。 8日目 干しシイタケと、鰹節と一緒に煮物。 うーーーん・・・・。ネタが無くなって来た。。。。。 料理本をパラパラめくると、ありました。美味しそうな料理が。その名も「ババガヌッシュ」。 作り方は、簡単。 刻んだニンニクを炒め、適当に切ったナスを良く炒める。ヘラでつぶす様にして炒め、形が無くなるまで炒める。 ペースト状になったら、白ゴマペーストと塩、クミンシード、レモン汁で味を調えたら完成。 これが絶品。クミンが効いて後味爽やか~。バケットに塗って良し、野菜スティックのディップにして良し。の一品です。 中東の料理だそうです。う~ん、新しい発見!!これは、流石に思いつかなかった調理方法です。でも、本来はオーブンでローストするそうですがね。 新しい発見ついでに、ナスのことを調べていたらナス、トマト、じゃが芋、ピーマン、トウガラシが同じナス科(Solanaceae)とは知っていたが、じゃが芋、ナス、ヤマホロシ、ワルナスビが同じ属、ナス属(Solanum)とは知りませんでした。 ひとつ、お利口になりました。ナス科では、そのほかにもニオイバンマツリ、サフィニア、ペチュニア、ダチュラ、ニコチアナ、クコ、ホオズキなんかもそうなんですね。へ~、知らんかった。。
2008.08.28
コメント(2)
1ヶ月前に、出かける間際にテレビでとある寿司屋の紹介をチラリと見た。そこは、決して高級店とは言えるような店構えでは無く、目黒の住宅街にポッツンとある町の寿司屋であった。 しかし、そこでは寿司はカウンターに座ったお客に全て手渡しで渡すと言うこだわりの店らしく、「失われゆく鮨をもとめて」と言う本にもなった店だった。 たった3分程見ただけだったが、とてつもなく惹かれた。 すぐさま、舌の確かな私の長兄の神父と、結婚式でカレーを作ってくれた友人に連絡を取り、「気になる店があるのだが、行かないか?」と打診すると、二つ返事で「行く!」と来た。 すぐさま予約を取る。8月20日に決まった。 すぐさま、「失われゆく鮨をもとめて」をアマゾンで取り寄せ読む。 ・・・・・・・。期待大。。。。 私が、気になったキーワード。 築地からは、仕入れない。直接、漁師になり作っている人に会うなり、連絡して直接仕入れる。故に、素材、調味料などは、何処の誰が作ったか、何処の港の誰からくるのか全て把握している。 素材そのものを出さない、必ず一仕事してからお客に出す。 自分の食べたくない物は、客に出さない。 わざわざ駅から遠い住宅街に店を構えたのは、人通りが少なく、車も少なく、静かだから。 いつ行っても、暖簾は出ておらず、準備中の札が出ている。その心は、常に予約が一杯なので、出す必要が無い。 他にも、多数あるが切が無いので省略。 1ヶ月間、妄想逞しく楽しみしておりました。 で、昨日。 駅から歩く事20分。予約時間より20分程早く着くも、席に案内される。 少し、緊張気味で席に座り。飲み物を注文。頑固そうな親父の印象と思いきや、腰の柔らかい主人。 一見さんは、店のシステムを紹介される。先ずは、主人の創作料理が何品が出て、それから鮨に移るそうです。 そして、料理が出てきても主人の説明があるまで箸をつけてはいけないと、クギを刺される。 う~ん、メンドクサイ。と思ったのは、最初だけ。主人の説明は、自慢でもなく奢りでもなく、例えば「このクエは、7キロの奴を九州の漁師から送ってもらったんですが、少し熟成が足りません。あと2,3日寝かすと旨くなるんですが、まぁご賞味ください。これは、和芥子で食べてください。これは、本物の和芥子で、京都の宇治で作っているんですが、2年熟成させたものです。なので、土佐醤油に溶かさず、小皿に取って淡路の玉ねぎのすりおろしを載せてから、芥子を載せて食べてください。」 てな調子です。時折、挟む駄洒落も秀逸。リズム感あるしゃべりで、料理が出るたびに説明してくれます。 そして、料理は説明できません。乗っけから、「今日はウニが三種入っています。」と言われ、「ウニが三種も味わえるのは、宇宙でここだけです。」と聞かされた日には、・・・・。 帰り道、4人で歩きながら、「あ~、小鮎も良かった~。」 「シンコてあんな食味だった~け?」 「根付きの鯵は、鯵じゃないよな~。」 ほとんど、夢想状態でフラフラと終電に乗り込みました。 本当に、至福の時でした。。。。しかも、主人に名刺を渡された時に、「すいません。このは店、宣伝しないでくれますか!」と言われた。 うん、混んだら困るから誰にも言わない!! あ~~~、又不幸になってしまった。また旨い、鮨屋を知ってしまった。 そして、普通の鮨屋に行けなくなる。。。。。 でも、鮨屋というか外食するの稀だし、たまには良いでしょう。 あ~~、至福。
2008.08.21
コメント(2)
火曜日まで、盆休み。 で、月曜日にスーパーカブで海に行ってきました。家から約時間走り、葉山まで行って着ました。 昼ごはんは、kasumiさんのブログに書いてあった「魚佐」に、行こうと決めていたが、盆休みで休業。。がっくり・・・・。 が、朝のうちから検索しといた小坪の「めしやっちゃん」に変更。 こちらは、やっていましたが、隣の家で葬式の真っ最中。しかも、丁度お店の前に着くと出棺のタイミング。。。。あまり、気持ちの良いものでは無いですな。 私は、海鮮丼980円を頼む。奥さんは、刺身3種の定食980円。どちらも、新鮮な刺身がたっぷりと乗り大変美味しかった。。。。。。 奥さんが、となりのテーブルで頼んだ特製かき揚げ丼を見て。「あれ食べたから、夜も来たい!!!!」と言うので、夕方まで岩場でゴロゴロ昼寝する。 夜の7時ごろに再訪。 私は、刺身7点盛り定食1700円。奥さんは、特製かき揚げ丼880円。 特製かき揚げ丼は、30センチはあろうかと言う巨大なものが3枚ご飯の上にそびえたちます。これには、隣で飲んでたオジサン達もびっくり。 かき揚げ自体に味がついていて、タレなどはかっかて無いので結構食べられます。 いや~。。いい店みつけました。 で、写真が一枚も無いかって言うのも、海で遊んでたら携帯が水没してました。と言うより、防水携帯だからむしろ積極的に水に沈めて写真などを撮っていたのがいけなかったようです。 ちぃ!!防水じゃないじゃん!!!使えない!!!! 早速今日、ドコモに行くと「修理すると6,7万かかりますよ。」と一蹴される。 では、機種変更の方向で検討してもらうと「あ~、後10日で1年ですね~。1年以上経っていれば1万円近く割引できるんですがね。。」「うーーーーん。。。。。」 結局昔の携帯を引っ張りだし、無料で電池交換をして事なきを得ました。 ボロボロだけど、当分これで良いや。。機種変更の値段を聞いたらざらに3,4万するそうなので。。。。。。
2008.08.19
コメント(2)

昨日は、オフ。丸一日休みだった。 なので、あさの10時過ぎに新たにレストアしたロードバイクで初の遠出。 湘南でも目指しますか。。 で、炎天下の中自転車を漕ぎ出す。折角の休みなんだから、ゆっくり休めばいい物をわざわざ汗かいてます。 しかし、自転車は風を切って走るので、それほど大量の汗はかきません。 バイクでは無く何故、自転車なのか?それは、静か!だからかな~?バイクは楽だし、楽しいけど矢張りスピードもあるかな~。 車は、何か気になる風景や店、場所を見つけてもあっ!と思っても止める場所が無かったりと迷って内に通り過ぎ、結局もどるのも面倒で通り過ぎてしまう。 バイクは、車体が小さいので止めるのも、Uターンするのも気楽にできる。 自転車はもっと簡単。そして、私がバイク、自転車を愛するのは何より自然を感じられるから!!これに尽きます。 2輪車は、車のように箱に包まれていないので、当然雨が降れば濡れ、晴れれば暑く何かと不便です。 が、裏を返せばそれだけ自然を感じれらると言う事です。森に入った時の涼しさ、雨の近づく匂い、花、海、川の匂い。冬の厳しさ、春の音連れなどを五感で味わえます。 昨日も、じりじりと太陽に照り付けられながら、お盆に入った日差し、風にどこか秋を感じ、訳も無く寂しさと言うか、悲しさを感じながら自転車を漕いでいた。 周りに通行人もいるし、車も走っているのに何故か、この世に独りしか居ないではないかと言う孤独感にも似た感覚だ。 空は、どこまでも高く晴れ渡り、吹く風も決して涼しくは無い。だが、どこかに夏が終わりに向かっているのを感じ、この漠とした寂寥の感を味わうのであろうか・・・。 その昔、小学生の頃の夏休み部屋で独り本を読んでいた時、外にも家の中にも人の気配は無く、遠く空の上で飛行機の音聞い時に同じ感覚を味わったな~。 そんなことをツラツラ考えながら、2時間半自転車を漕いでいたら海に着いた。 行こうとしていた小さな食堂は、7月、8月は営業してませんでした。観光地、湘南にありながら良心的な値段で、まっとうな食事をだしてくれる定食屋さんなので、楽しみに来たのに・・・・・。 気分を取り直し、地元のスーパーに行き地魚を使った握り寿司を1パックとビール2本、サワー2本を買って海に。。 いつに無く、波が高いです。なので、折角水着をはいてきたに、海にははいりませんでした。 風が強かったので、防風林の木陰で酒を飲みながら、本を読み2時間ほで休憩してから帰宅しました。 帰りは、頑張って2時間で帰りました。約30キロを2時間て事は、平均時速15キロ。まだまだです。活きの良い人は、平均時速30キロはいきますからね~。。。。 もう少し精進しましょう。顔と腕が日焼けで、初めてのサドルでお尻が痛いです。。。。。。。因みに、今日は仕事でした。 また、今日もたっぷり汗かいてます。 ビール、旨!!!
2008.08.15
コメント(2)

日曜の早朝に和田山から帰ってきた。たしか、3時過ぎ。 月曜日は、無理が経ったのか社長の体調不良の為休み。 火曜日は、畑の草刈。 ついでに、ほったらかしの野菜の収穫。 茄子ありすぎ。。。。。 ど無いしよ。 そして、トマトもありすぎ。。。。。。。 こちらは、ピューレにしますか。 そのほかにも、シソがいっぱいとれてので、昨日はシソキムチを大量につくり、そのほかに去年作って置いた赤シソ酢のシソを取り出し乾燥さして、ユカリ作り。 あらたに、赤シソを塩で揉んでシソ酢作り。 赤シソを煮て、砂糖とレモン汁を加えてのシソジュース作り。 青シソを陰干しして、乾燥シソ作り。 あ~~~、忙しい。。。 我が家はお盆は関係なく、今日は奥さんの仕事の手伝い。 お昼に、1時間昼休みを延長してついつい焼肉やで生ビールを・・・・。 職人さんの一人が、来週から北海道にハーレーでツーリングの予定だとか。。。 うらやまし~~。 今日も、友達から海にツーリングを誘われていただけに尚、うらやまし~~。 明日は、空いてるので何処か、離れた空を見に行きますか。。。。。。。。
2008.08.13
コメント(0)
一年前に尺八を習い始めた。しかし、神奈川県に 引っ越した事や練習不足もあり、稽古に行ったのはわずかに数回。最近真面目に練習し始めたが、稽古には相変わらず行っていないので、上達せず…。でも、頑張って今日も昼休みに川原で練習。相変わらずヘタクソ。。。ぼちぼち行きまっか。っと。そういえば、私としたことが地酒を飲んで無い!て事に気付いた。早速、夕食の買い出しにスーパーに行きツマミを買い、酒屋さんで地酒を購入。朝来市山東町の「竹泉」。ん、これは…、美味い!!今日の夕食メニューは、色々なお刺身の切り落としが250円、豆腐120円、 納豆98円。お刺身は、マグロ、ハマチ、サーモン等が入ってお得感たっぷり。地酒と醤油でヅケにする。それを豆腐にのせてパクリ。日本酒をコピリ。あ~、幸せ。。今度はヅケを納豆と一緒に、少し行儀悪くズルズルっと。すかさず、日本酒をグビリ。( ´艸`)ムフフ。幸せ。。地酒はやはり、地元で呑むのが一番おいしい!!例えば、お酒では無いが讃岐うどんは讃岐で食べるのが一番美味い。お取り寄せしても、今ひとつ。やっぱり、讃岐の空気と水がうどんをおいしくさせるのであろう。だから、朝来で作ったお酒を朝来で呑むのが一番美味い!はぁ~、美味い!お酒が…、箸が止まらない。あら?まだ、外は明るいは…。。。
2008.08.08
コメント(0)
関西に居るが、あまり遠くに来てる感じか゛しない。 一つ、奥さんの実家が神戸なので、ちょくちょく神戸に来るから。 一つ、奥さんが関西人なので関西弁に違和感が無い。 国道沿いには、マクド、ジャスコ、洋服の青山、ローソンなど日本中どこにでもある風景。 で、逆に関西に居るなぁ~と感じところ。 まず造園屋らしく、土が違う。マサ土というどちらかと言うと砂っぽい。雑草などはすぐ抜けるし、黒土と違いホコリがあまりたたない。 お店で、「おおきに。」と言われる時。さすがに奥さんはおおきに。とは言わないので。 スーパーにサバのヘシコが並んでいる。関東では見かけ無いから。 テレビで番組。関西ローカル番組を見ると。 うーん、いまいち。 それは何故と考えた。 外であまり食事をしない。 しゃべるのは、社長だけ。 こっちに来てから、友達は数冊の本、お酒、尺八。 …、納得。。。
2008.08.07
コメント(0)
今日も突然のサマータイム制導入。 朝6時から作業開始早めに上がる予定。昼は二時間休憩。 で16時に終わると思いきや、18時まで作業。 いつもの気まぐれです。最近では社長の気まぐれにもすっかりなれました。 レストランでシェフの気まぐれパスタを頼んだら、たいしておいしくなかった。程度の感じです。 しかし、暑い!顔が日焼けで痛い。。。 今日の晩御飯も豆腐と納豆。さすがに味的に飽きてきたので弁当屋で惣菜を購入しました。 出張前に大量にラタトゥイユを作ってきたが、もうすでに食べ終わったであろう奥さんもこんな食生活をしてるはず。 しかし一日二食で、しかもほとんど肉も食べず、炎天下で汗だくで作業してるのに全く夏バテ知らず。 朝から全開で動けます。 もしかして俺は酒で動いているのか? ある意味、ハイブリッド。
2008.08.06
コメント(0)
今日足長蜂に刺されてん。 酒飲んでもうた。 まぁ、大丈夫でしょう。 骨折した日に、酒飲んだ事あるし…。 でも、生まれ始めてインフルエンザにかかり高熱を出して関節痛を味わった時、嬉しさのあまり(?)ビールを飲んだ時はさすがに気持ち悪くなりましたが…。
2008.08.05
コメント(0)
月曜日の早朝2時に出発し休みながらのんびりと和田山に昼過ぎに到着。 昨日は半日作業して5時には終了。 スーパーで買い物してビジネスホテルで一人寂しく夕食。 メニュー。豆腐一丁。納豆一パック。カツオのタタキ。以上。 ドリンクはビールとウイスキー。 今日の作業も社長の実家なので、突如サマータイム制が導入される。 昼休み二時間。イェー! 自転車で近所を散策。昼飯は何に しよ~。 和田山駅前。店舗無し! 国道9号に出る。ドライブイン、うどんしか無い、却下。 次、餃子の王将、却下。次、ローソン、うーん食べたい物が無い!却下。 次、回転寿司。うーん日本海近いし入ってみる。 うーん所詮回転寿司な味でした。。ましてや山の中でいってはいけませと学習しました。 しかし、ここいらの名産は但馬牛。肉はよう 食べへんしな~。 まだまだ時間があるのでビール買って河原にゴー。少しくらい飲んでも大量の汗となって出てしまうので平気! 和田山は兵庫県の内陸にあるので暑い!が都会と違うのは、風の爽やかさ。 四方を山に囲まれているのでどちらを向いても山、山。 人が少ないのを幸いに尺八の練習。 しかし、この自転車も色々行ってるわ。 電車で長野県、そこから自走で群馬県、埼玉県、都内。 自走で九十九里浜。伊東。 農業校時代は水戸から大洗まで。 飛行機で高知空港から愛媛県まで行って、また高知空港。 職業訓練校時代は、半年間高円寺から十条まで往復。 他にも湘南、奥多摩…。 自転車ツーリングをするとガソリン代がかからないが食事代がかかる。で良く食べるのが、豆腐と納豆。 で、今日の晩御飯も豆腐と納豆でした。 ちゃんと社長に食事代として昼飯代千円、晩御飯代千円もらっているからケチらなくても良いんだが、惣菜やコンビニは嫌。 火や包丁を使わないで、食品添加物が少ない物!て言うと、豆腐と納豆しか無い。 いや~、こんなんやったらキャンプ道具持ってくるんやった~。
2008.08.05
コメント(0)

暑い。。。。 我が家は、クーラーなど軟弱なものをつけないので、朝起きると汗だく。と言う状況は日常茶飯事。 今日も今日とて、そんな朝まみれの目覚め。 私「おはよう。海か川行こう。」 妻「川が良い。」 ハイ、決まり。ガソリンが高いので、カブでいきましょ。 行き先は、適当に宮ヶ瀬ダム方面。 久しぶりにバイクでの、中距離。風が涼しい~~~。1時間半ほどで、中津川に到着。う~~ん、人多すぎ。 更に、峠を越えて清川村。人のいない河原を発見。 早速、川に飛び込みます。防水携帯なので、水のなかでパチリ。 泳いで、ビール飲んで、昼寝。 帰りがけに、露天風呂に寄りました。4時ごろで丁度人が居なくて、貸切状態。はぁ~~~。極楽、極楽。 90ccと小さなバイクだけど、結構走ります。帰り道ガス欠になり、給油をしたら630円でした。恐らく今日の交通費は、300円程度。経済的!!! 今日の夜から、兵庫に出張なので、良い息抜きが出来ました。 出張って言っても、社長の実家の手入れ。。。。時給自足家族の大森家の近くの和田山ですが、時間が無いので寄れないでしょう。 はぁ~、1週間和田山の寂れたビジネスホテルで、一人で過す事を考えると憂鬱。駅前何にもないし、話す同僚もいないし、食べるものはホカ弁だし・・・・。
2008.08.03
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
