全13件 (13件中 1-13件目)
1

日曜日は、奥さんの手伝いで埼玉県の鶴ヶ島で、庭の手入れ。 帰り道、ひどい夕立に遭う。圏央道で、埼玉から一気に南下して中央道へ、東京に入ると雨は止み虹が見えました。すかさず携帯で写真を撮るも、残念ながら写らず。。。 途中、高速を降りてから素晴らしい夕焼けが見えました。 う~ん、電線がいまいち・・・・。 で、今日は夕涼みに奥さんと近所の青葉区寺家にカブに乗ってって着ました。家からバイクで10分なのに、こんな所が!!って言うほどの景色があります。 バイクで行ったのに、ビールを持って行きヒグラシをBGM、夕焼けをツマミにしながら田んぼの畦で夕涼みしてきました。 周りを山に囲まれ、電線も電灯も無い景色。はぁ~、落ち着くわ~。。 時折、水田にポチャリと何かが入る水音がある。猫バスやトトロがいてもおかしくないほどの風景。東京生まれ、東京育ちなのに何故か懐かしい風景。 少しだけ、充電できました。
2008.07.28
コメント(0)

今日は、会社の畑で草引き。草引きって余り都会人は使わないが、雑草取りのこと。 10日に1回ペースでしか、畑に来れないので相変わらず、キュウリでかすぎ。そして、雑草生え過ぎ・・・・。 でも、ほったらかしでもこんなに取れました。 このほかにも、青シソとパクチー(コリアンダー)、割れた人参なども取れました。 元々畑ではなく、植木の剪定したものを捨て場にしていたところを重機で掘り起こして、畑にしたところで、肥料も入れず、農薬もまかずに種か苗を植えただけのほったらかしな畑でも、結構取れました。 真ん中は、ヌカ漬け。左上は頂き物の肉じゃが。 一番大きなお皿は、今日畑で取れた茄子、人参、トマトを魚の網焼きで焼いて冷まし、大きくなりすぎたキュウリは皮を剥き、塩水にさらして細切りにして、自家製玉ねぎドレッシングをかけた物。 その右下は、ゴマ鯖のムニエルに、先日作った、サルサ・ポモドーロ・フレスカをかけた物。 焼きサラダは、なかなかおいしかったが、鯖は時期的にまだ脂がのっておらず、ソースがサッパリしすぎました。これなら、ムニエルにせずそのままサルサソースで煮込んだ方がベターでした。 食後は、ウィスキーをちびちび飲みながら、沢山取れたシソの葉の処理。 シソジュースにするか、シソの醤油漬けにするか悩むがご飯の友の醤油漬けに決める。 濃い目の塩水を沸騰させ、シソの葉を投入しすぐさま冷水にとり、一枚一枚広げながら重ね、水気を絞ったら保存容器に入れ醤油をヒタヒタに入れるだけ。1週間ほど、したら食べれます。1年間は、たぶん大丈夫。 これが、美味いだなぁ~。温かいご飯に、クルリと巻いて食べると、もう・・・・・!!! あと、大好きなのが山椒の実の醤油漬け。。。。これは、漬かった醤油を舐めるだけで、ご飯が進みます。 あっ、ヨダレが。。。。。
2008.07.26
コメント(2)

今日も、仕事が早く終わった。 あんまり暑いので、カブで散歩。 今、住んでるのは東京都、神奈川の県境で仕事場は町田市、住んでる所は神奈川県青葉区。 で、近所にバイクで10分も走ると横浜の古い風景が現存する「寺家ふるさと村」と言うところがあります。 始めて来ました。 はぁ~。気持ちええわ~。セミうるさ!おっ、ニイニイゼミ発見。昔は、珍しかったが、ミンミンゼミと共に最近増えたな~。 素手で捕まえられました。 ボケボケ走ってたら、森に迷い込んでしまいした。 こりゃ~、良いとこ見つけた!!また、ゆっくりと散策しにきましょ。
2008.07.25
コメント(0)

毎日、暑い!!!でも、食欲は一向に衰えない。 で、毎日平和でネタが無いので、今日も晩御飯ネタ。 帰りのスーパーで、見切り品のゴーヤ2本80円、ブロッコリー60円、トマト2個150円、を衝動買い。そのほかに、ネギ、茄子を購入。 真ん中の赤いのが見えるのは、 焼き茄子(冷やしたの)とトマトのオニオンドレッシング掛け。(茄子は油と相性が良いけど、ドレッシングに油を使うので今日はヘルシーに素焼きにしました。)ドレッシングは、玉ねぎのミジンとオリーブオイル、塩、胡椒、アンチョビペースト、醤油で味付け。 その上に見える黒いのは、 ゴーヤの佃煮風。 ゴーヤをサッと塩茹でして、イリコと醤油、みりん、とうがらしで佃煮に。あえてワタは取らずに、苦い佃煮に。 右側のブロッコリーは、蒸し煮にして(茹でると旨みが逃げます)、 柚子胡椒マヨネーズでいただきます。 右下は、 ヘルシー・ゴーヤチャンプル ゴーヤをサッと塩茹でして、湯通しした豆腐を崩し、ゴマとオカカと自家製メンツユをかけた物。油を使ってないので、サッパリといけます。 左下は、前回作った 大きなキュウリの煮込み 大きくなりすぎたキュウリを、皮をむいて種をとり干し海老と干しシイタケをカツオ出汁で煮込んで冷やし、ワケギと炒りゴマを浮かべたスープ。 ガラスの器に入ったものは、数日前に作った桃のコポートに、ベランダで育てている日本薄荷をのせたデザート。 飲み物は、それぞれ別で、奥さんは自家製サングリア(今日は見切り品の巨峰と、赤ワインを追加)。私は焼酎(料理を作っている時点で、ビールを1L飲んでますが。。。) 外で食べたらいくら取られるか分かりませんが、数千円取られそうですが(外で食べようと思ってもこんな出鱈目な料理は食べれないと思いますが。)今日は、二人で千円も行ってないです。 しかも、明日のお弁当の分も作っているので、2食分。と言うことは、一人当たり数百円でこんなに豪華な食事が・・・。 外食する気も起きません。最近、外に飲みに行くと原価計算などしてゆっくり出来ません。家ご飯で大満足!!1 余程、貧乏性なのか冷蔵庫の中身が気になって、気になって、早く使わねばと強迫観念に迫られるほどです。 あっ、そういえば、もらい物のじゃが芋君達がそろそろ食べてと悲鳴が・・・。
2008.07.24
コメント(0)

会社帰りに、いつものようにスーパーに寄った。が、いつもと違うのは、時間まだ15時過ぎと言うこと。 今日も、現場が早く終わったので、早上がり。 で、賞味期限ギリギリの見切り品コーナーをのぞくと、トマトが5個で150円、桃が4個で150円、小さなカットパインが64円、シイタケが60円!!!!迷わず、買い物かごに。 鮮魚コーナーで、良い形のスルメイカが1パイ98円。アサリが少々高めで258円。そのほかに、玉ねぎ、セロリを購入。 大抵晩御飯のメニューは、スーパーで決めると言うか、スーパーでお買い得品を買って家にある食材と合わせて何か作ると言うスタイル。様は、ほとんどノープラン。 とりあえず、これらの食材で何しよう~~。。。。 おもむろに、少し痛んだ桃を剥いてカットパインを白ワインに漬け込んでサングリア。 玉ねぎ、ニンニク、セロリを細かく刻んで鍋で炒めたら湯剥きしたトマトを入れ煮込んで、サルサ(ソース)・ポモドーロ(トマト)・フレスカ(フレッシュ)を作る。 イカをさばく。 肝に塩をしておく。ゲソは吸盤を取って置く。肝から水が出たら、少量のバターでゲソを炒め、肝を和える。隠し味に醤油をタラリ。「ゲソの肝炒め」 刺身用のイカなので、少しイカそうめん状に切り、柚子胡椒とシソであえてツマミを1品。 残りのイカの半分を、短冊状に切り昨日の残りのトウモロコシと、セロリを使って、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩、胡椒、シークワァサーでマリネ。 そして、残りのイカは、アサリ、シイタケと共に酒蒸しにしてサルサ・ポモドーロと和わせ冷蔵庫で冷やす。 人参とセロリとシソをオリーブオイル、お酢、塩、胡椒のシンプルサラダ。 スパゲッティーを茹でて、水で締めたら先ほどのサルサ・ポモドーロを上に掛けバジルの葉を乗せたら完成。 おっと、右上のガラスの器に入っているのは、珍しいキュウリの煮物。 畑で、大きくなりすぎたキュウリをどうしようかと、処分に困っていたら、辰巳 浜子先生の本に、「皮をむいて種を取り、干し海老とシイタケと一緒にカツオ出汁でコトコト煮ると不思議に美味しい。」てな事が書いてあったので、作ってみました。 が、イタリアンな食事には合いませんでした。素朴な味ゆえイタリアンな濃い目の味には、負けてしまいました。 明日に持越しです。 しかし、トマト、玉ねぎ、バジルorオレガノ、少しの魚介でびっくりするくらい美味しい物が出来ます。 夏は、どうしても麺傾向に逃げやすく、しかも、トマト=イタリアンな方向性に向かってしまいます。 安易ですな~。 今日の晩御飯は、値段は掛かってないが手間が掛かりました。今日は、食べなかったですが、桃のコンポートまで作ってしまいました。 今日は、星三つ!!!!美味しゅうございました。
2008.07.22
コメント(0)

今日は、海の日。でも、何処にも行かないで朝からこんな状態。 愛車のカブが、50キロも走らないうちにこんなにバラバラにされてます。 と言うのも、カブは、基本設計が蕎麦屋の配達を目的とした開発をしているので、ギヤ比が低い。なので、低速中心のギヤなので、高速が全く伸びない。 なので、前後のスプロケ交換。 前だけなら簡単なのですが、後もとなると後輪を外さないといけないので、結構面倒。 途中、工具が無く組み立てなおして、カブで工具を買いに行くと言うハプニングも。 内容は、前のスプロケを1丁、歯を上げ、後を2丁下げました。 試乗ついでに、ビールを買いに行くと。う~ん、あまりアクセルを開けなくてもスピードがでます。 余りアクセルを開けなくて済むと言うことは、より燃費が良くなると言う事です。ある意味エコカスタム。 次は、通称ベトナムキャリアを装着。 ベトナムでは、ここに是でもかと荷物を積みます。因みに東南アジアでは、バイクのことをホンダのカブの事をさしてバイク全般をホンダと言います。 そして、次はバイクが来る前からカスタムしていた自転車のバーテープの巻き変え。 是がビフォー。 是がアフター。カッコいい~~。塗装前の写真撮るの忘れたが、イメージ的にアメリカンでポップな感じの白地に青のグラデーションな塗装でした。 図らずも、たまたまカブのグリーンと同色。自転車もかなりシックに出来上がりました。 よぉぉぉぉおし!!是で乗り物の整備万端!! 何処でも、行ける~~。とりあえず、自転車で海でも行きたぁい!! でも、全てが終わった頃には夕方でした。出かけるのは、また今度。。。。。
2008.07.21
コメント(0)

金曜日に、久しぶりに社長と、畑に行ってみた。約10日ぶり。。。。 雑草すげ~~。作物が見えません。が、結構収穫できました。でも、キュウリでか過ぎ!! シソ、パクチー、ピーマン、しし唐、オクラ(1個)、巨大キュウリ、茄子(ヘタが緑なのは米茄子)、枝豆がとれました。 この日は、帰宅15時過ぎでしたので、おやつ代わりに枝豆を茹でてたべました。野菜はもぎたて、取りたてが美味しいのですが、枝豆も然り。 取って直ぐに茹でたのは、本~~当に美味しいです。 農家は、お湯が湧いてから枝豆、トウモロコシなどを取りに行くと言います。(トウモロコシは、もぎたてだと生で食べるの一番甘い。。) でも、晩御飯は町田に出る用事があったので、噂の「リッチなカレーの店 アサノ」のカツカレーを食べに行きました。 結構な老舗で、古い仲見世商店街にある非常に分かりにくいところにあります。が、神奈川の高座豚を使用したカツカレーはウマかったです。 メニューもチキンカレー、ポークカレー、玉子カレー、カツカレーしかありません。カウンターのみの小さなお店でしたが、サラリとしたスパイシーなルーと、少し塩味のついたサックとしたカツが絶妙でした。 カレーが出てきた時に、「写真を撮ってもいいですか?」と聞いた所、笑顔で「いいですよ。」と言ってくれました。 「土日になると、結構写真を撮るお客さんがいますが、ちゃんと許可をとるお客さんは、半分ですね~。」と苦笑してました。 さぁ~、連休は!!!! 昨日、今日と非常に行楽日和でした!!! 何をしていたかって?そりゃ勿論!!し・ご・と。仕事です。 いや~。いい汗かいてます。毎日、ビールの旨い事、美味い事。夏は、いくつになっても良いね~。
2008.07.20
コメント(0)

今日は、16時過ぎに仕事が終わった。晩御飯の材料をスーパーに寄り、家には17時前には帰宅。学生なみの帰宅時間。。。 そのまま、冷蔵庫からビールを取り出す。日中滝のように汗をかいてるので、ビールが旨い!!!!! で、 バラバラな自転車でも、組み立てましょうか!! ビールを飲みながら、汗を拭き拭き組み立て作業。 1時間後。 出来た~。。あれ?ワッシャーが3個余った。ん?チェーン買うの忘れた。。。。まぁ、古いのを流用しますか。。 手直し前の写真を取り忘れたが、塗装は白地に青のグラデーションでセンス的に恐らく、10年以上前の車体でしょう。 今回は、ペダルが専用ペダルだったので、靴と一緒にペダル(カッチとくっつく奴です。マウンテンバイクにつけて乗り心地をためしたところ、結婚式まえに転んだやつです。)と、シートと、塗料のみです。 まぁ、ペダルと靴が少々値が張りましたが、全部で2万円弱でした。 あまり、ガンガン乗っていなかったようで、少し磨いたらきれいになりました。 でも、車体のグリーンはいいけど、ハンドルのバーテープが赤はイカンなぁ~。ピスト風にバーテープ無しでもいいかな~。巻くなら無難にクロかな? タイヤもチューブラーなんだけど、何インチか分からん! 実家に転がっている20年前のロードマンをレストアした奴も、友達が欲しがっているのだが、先日見に行くと、同じくチューブラーのタイヤが朽ちていた。 これも、何インチか失念。 自転車は、やっぱり乗らないとダメだね。 今日は、組み立てまで。ワイヤー類の調整は次回。 今日の晩御飯の用意でもしましょうか。今日の献立は、イワシの安いのが、あったので半分を刺身にして、残りをツミレにしてトムヤムツミレのフォー入りにしますか。。 はぁ~、今日も暑かった。。。
2008.07.17
コメント(4)

週末は、色々とありました。 が、私的にうれしいイベントがありました。 バイクの納車!!! 私のバイクの歴史は、まだ10年ちょっとですが、簡単に並べると、 20代前半で、中型免許取得(車の後です。) 中古のカワサキの400ccを購入。 1年程で故障。 中古のカワサキの400ccを購入。 数年後、出勤途中で貰い事故。 保険金で、教習所にて大型免許取得。卒業と同時に乗り出せるように、新車でカワサキの1100ccのバイクを購入。 教習所で卒業検定に無事合格。その日に、酒気帯びで捕まる。 簡易裁判所で、数万円の罰金を払い、府中試験所にて大型バイクの免許を交付される。 新車の大型バイクがくるも、2ヵ月後に行政処分で、免許取り消し。。。。。。。 免許取り消しの1年間我慢をして、府中試験場で1発試験。車は、すべて1発で合格。 大型バイクの試験は、5回目にて無事合格。(因みに自慢ですが。合格率は10%前後。周りの人たちに聞くと数十回という、つわものばかりでした。) 数年前に、退職と同時に大型バイクを売り払いヤマハの250ccのバイクを購入。 1年半ほど前に、奥さんの数人の友達の呪いにより、九州ロングツーリング初日に都内で絶命。 で、日曜日にやっと新車を購入しました。 それも、世界のホンダ。そして世界で一番売れているバイク!!そうです。 スーパーカブです!!!! このバイクすごいところは、燃費です。買ったのは、90ccですが、50ccのカブは、ガソリン1Lあたり、カタログスペックで100キロ以上走ります。 90ccでも、カタログによると、60キロは走ります。 う~~ん、エコバイク。。 取り敢えず、名前は又三郎に任命。 新車で注文したのだが、色を決めるときに何となく緑にした。(青か、緑しかないのだけれど) で、最近現場の近くの産廃屋さんから10年ほど前のロードバイク(バイクといっても自転車です。)を貰ってきたので、暇なときにレストアしている。 で、数日前にばらしてフレームを塗った。何となく、ホームセンターで買った色が、今回きたカブと同じ色だった。 こいつは、又二郎にするか?でも、いつ組みあがるかわからんが・・・・・。
2008.07.14
コメント(3)
今日も何事も無く、無事に過ぎた。 ただ、ただ、暑かった。水を朝から2リッター以上飲んだが、トイレには1回も行かず。 全て、汗となって流れてしまった。 今日の弁当は、昨日のなんちゃってサルサを入れて、「なんちゃってタコライス」 昨日は、19時頃に晩ご飯を食べ終わったので、約17時間の断食。しかも、朝からうだる様な暑さの中での作業。。。格別に、昼ご飯美味しかった~。でも、やはり肉体労働者ゆえ塩味が足りない感じ。 晩ご飯は、なんちゃってサルサとレタス。 キュウリと人参のぬか漬け。 キュウリのラー油、醤油、酢の漬け物。 ニラのおひたし、ラー油和え。 絹ごし豆腐とだし(山形地方の料理で、刻み昆布と夏野菜の刻んだ物を醤油で和えて一晩おいた物、今回 は、昆布、ニラ、キュウリ、ピーマン、トマト、とんぶり、生姜、シソ、タマネギとそこらに転がって居た野菜達で作ってみました。) で、明日の弁当のおかず作りは、う~ん。ナスがあるからナス味噌炒め!!5秒で、メニューが決まりました。 朝は、面倒なので今日の内に作って置きます。 ナスを乱切りにしたら、水につける。その間に、八丁味噌を酒で溶き、砂糖を少々とすりおろし生姜。 鍋に、油と唐辛子を入れナスを8分ほど炒めてから、調味料を入れ炒め煮する。 ナスがグッタリしてたら、いりゴマをたっぷり入れたら完成。 コツは、油を気持ち多めにし、炒めすぎ?てくらい炒める。ナスがトロリとして、もう!ご飯が止まりません。 もう、よだれが。。。。。。。
2008.07.11
コメント(2)
久しぶりに料理日記。 最近暑くなってきたので、気分を変えて洋食を良く作る。先日は、鰺と浅蜊のアクアパッツァと残ったスープでパスタ等を拵えてみた。 今日は、ジメジメしてたんで、辛いもんが食べた~い。って事で。 トマト、タマネギ、椎茸、エノキ、ピーマン、でかすぎて堅くなったキュウリの皮、ニンニク、オリーブオイル、塩、胡椒、コーレーグースー(唐辛子を泡盛と酢に漬け込んだ沖縄の調味料)、マリーシャープス(全く知らないベリーズと言う国の辛い調味料。よくあるデスソースみたいなやつです。)、シークワァサー(沖縄の柑橘類)の絞り汁で作った、「なんちゃってサルサ」 その出来た「なんちゃってサルサ」を包んで食べる様、レタスを用意。タコスやトルティージャは無し。 珍しく肉を購入。関西では、「ズリ」。関東では、「砂肝」。これをネギと一緒に塩、胡椒でジャッと炒めた物。これ、考えて見たら数少ないお袋の味だった。(あ~、母ちゃんが作ったあれ食べて~!な料理が殆ど記憶に無い。) 塩漬けらっきょの塩出ししたもの。キュウリ、人参のぬか漬け。ニラのおひたし、ゴマ油、醤油和え。 そして、ビ~ル!!! いや~、夏ですな~。全部うま~~い!!(相変わらずの自画自賛) 今日持っていったおかずも美味しかった~。なんか以前、適当に作ったら非常に美味しかった奴なんですが、材料は、ゴボウ、煮干し、醤油、酒、みりん、酢だけ。 煮干しをフライパンで軽く煎ってから、ゴボウを投入し酒、みりん、酢、醤油を入れ柔らかくなるまで蒸し煮にするだけ。。。。。仕上げに、お好みでゴマを入れても美味しい。。 調味料は、適当。でも、酢を少し効かせると旨い!旨い!旨い!止まらなくなること請け合い。 はぁ~。また食べ過ぎた・・・・・・。 ちなみに、今日は3時前に仕事が終わり(通勤、帰宅とも小学生とほぼ一緒)自転車のフレームを塗装して。 晩ご飯は、18時過ぎに食べました。エヘヘ。。。
2008.07.10
コメント(2)
日曜は友人宅に泊まり朝7時過ぎに起き、そのまま葉山の長者が浜に直行。 旦那は運転、私は助手席、奥さん後部座席。途中、車中で奥さんお手製のおにぎりで朝食。うま~い。普段は朝ご飯食べないのに、朝から3個も平らげました。 当然、海に行く前にコンビニでビールをゲット。500mlを2本、350mlを6本。途中海の家で500mlを2本。 旦那は、運転があるので、500mlを1本着いて直ぐ飲んだだけで後は、私が殆ど全部のみました。 今回は、突発的に来たので、素潜りやバーベキューセットを持って来てないので、海を眺めながらボケーッをしてきた。 子どもの様にみるみる黒くなっている旦那がふと、「左隣に臨月(計画出産の為、火曜日に出産)の妻が居て、右隣に入れ墨の入った奴が居る。こんな場面絶対二度と無いだろうな~。」と言った。 なるほど、眺めてみると臨月の奥さん、クロンボの旦那、そして私がならんでる。周りは、子ども連れの家族が多い。 曇り空から徐々に晴れて来た。周りで騒ぐ子ども達と、お腹の大きい奥さんと、日焼けした旦那を見ていると、やはり生命の不思議さを感じられずには居られない。 昼寝を始めた、2人を横目に、昨日高円寺の古本やで買った方丈記を開き読み始めた。 海、臨月、日焼け、入れ墨、方丈記。言葉だけ並べると全く解りません。でも、そんな一日でした。 サンオイルを塗らなかったので、帰って来ると肌が真っ赤!!更に、帰って来てお酒を飲んだので、暑い暑い。と言うより、痛い。。。。。。 結婚式2日前に、自転車で転んで擦り傷。先週、仕事中、腰壁から落ちて擦り傷&打ち身。そして、海に来て泳いでウニを踏み、そして日焼け、と言うよりヤケド。 35歳にして、子どもの様に生傷が絶えません。 生きてるって、痛い! 逆に言えば、痛いは生きてる証拠。痛く無いのは、遺体。お後がよろしいようで・・・・。
2008.07.07
コメント(0)
土曜日は休みを取り、一人で杉並大学生協に環境の勉強に行ってきました。(奥さんは仕事) 東京海洋大学海洋科学部 丸山 隆助教「森と川と海の語り部 鮭に関東の自然環境の現状を聞く」と言う参加する森林ボランティアが主催する学習会。 参加人数20人程の小さな物で、約2時間の講座でしたが非常に面白かった~。 丸山先生は、研究室に閉じこもって研究するような人でなく、フィールドに出、自分で見て自然に触れる先生で尚かつ、農、林、漁業に精通するまれな人でした。 普通は、農業だけ、林業だけ、漁業だけの視点な勉強会が多いのですが、この先生は視点がもっと俯瞰的なので、目からウロコ!な話しが盛りだくさんでした。 本もいっぱい出されてるようなので、今度買ってみよ~っと。 で、大学生協が実家から歩いて5分なので、実家に寄ってきました。 私が帰ると、何かと修理や修繕が待ってます。今回は、ママチャリのギアが変速しなくなった。でした。 知り合いのバイク屋に結婚式のお礼がてら遊びに行く用事があったので、帰り道がてらホームセンターに寄ってパーツを買って自転車修理。 そこに、友達の奥さんからメールが。 「あ、暑い!暑いから居酒屋行きませんか?」と来ました。 別に良いけど、あんた臨月でしょう。と野暮なツッコミはせずに快く承諾。 久しぶりに、下北沢で友達4人と飲んだくれ来ました。妊婦は一口だけビールを飲んでました。 神奈川に帰る気は、サラサラ無かったので、妊婦の居る家に泊まりました。 しかし、私と同じペースで同じ飲み物を飲んだ旦那はへべれけでした。
2008.07.06
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()