全26件 (26件中 1-26件目)
1

このごろ、とっても甘えん坊さんです。夜、寝るとき私のベッドに入ってきますよ。右腕はグレースで、左腕はミーちゃんです。そしてマリンとチビタンは足元。たまにメタボ・ショウ君も布団の中に入りたがりますよ。結構、競争率が高いのです。↓グレース、大きな腫瘍は右肩に出来ているので、この角度からはほとんど見えないと思います。食欲はとてもあるので、それだけが救いでもあります。
January 31, 2010
コメント(10)
やっと火災報知機を設置しました!!1階は、主に熱に反応するタイプで、2階の寝室などは煙に反応するというタイプです。
January 28, 2010
コメント(2)

今日はとても暖かな一日でした。まだ1月なのに…。昼過ぎに小雨がぱらつきましたが、すぐにあがってしまいましたよ。フクちゃん、毎日数回、目とお鼻を拭いているのですが、時々喘息のように咳こみます。きっと喉が腫れているんだと思います。先日、獣医さんに相談して、抗生物質を少量のアイスクリームに溶かしてみました。お湯だと溶けなかったのですが、アイスクリームだと結構うまくいきそうです。ほんの少しなめてくれましたが、半分以上お薬が残っていたので、シリンジで半強制的に飲ませました。お皿に残っていたのは、グレースがきれいになめてくれました。毎晩、猫たちがベッドにもぐりこんできます。私の両手は猫たちの枕代わり、丁度川の字のように寝ていますよ。更に足元にも2匹くらい潜っています。毛布の上にはハックンたち、重量級猫がドカッと乗っかって大いびきで寝ています。PC部屋にあるコタツの中に入って、おちび猫が寝るようになりました。徐々に慣れているようです。
January 28, 2010
コメント(4)

フクちゃんの鼻水・鼻詰まりがなかなか改善しません。朝、起きるとフクちゃんのお鼻が両方とも詰まっていて、カサブタのように固まっていて、閉鎖している状態のことが多いです。お口で息をしていますが、やはり苦しそう。咳も出るので、喉が赤いのかも。抗生物質、粉にして猫缶に混ぜていますが、薬が入っていると残すので困っていますよ。以前、ダニの薬を頂いた獣医さんのだと、人間の小児用の顆粒状のお薬(抗生物質)で水にも溶けやすく、甘いので、シリンジで飲ませることが出来そうです。今度実家方面へ行ったら頂いてこようと思っています。朝、晩、ティッシュなどでお鼻をきれいに拭いてあげるのが日課になりました。拭いても拭いても次から次へと鼻水がたくさん出てきます。くしゃみをたくさんしてくれると良いのですがー。↓我が家へ初めて来た頃のフクちゃん。 眼やにが出ていて、全体的に薄汚れていました。 片目君が連れてきた子ですが、フクちゃんは生れてから我が家へ辿り着くまでの数カ月間、一体どんな風に生きてきたのかしら?↓まだ来たばかりのフクちゃん。片目君の小屋でお昼寝。 (これらの写真は以前掲載したことがあります)↓家猫になったフクちゃん。 今も毎日このキャットタワーで寝ています。
January 26, 2010
コメント(2)
![]()
みかんが好きなのですが、酸っぱいのは苦手。なので、糖度の高い温州みかんとポンカンをよく食べています。以前は、台湾産のポンカンを輸入している商社から直接購入していましたが、国産もとっても甘いことを知り、現在はやはり国産のポンカンにしていますよ。新鮮だし、安心だからね。そろそろ文旦も出始めていますね。文旦も最近まで知りませんでしたが、食べてみてはまりましたよ。すっきりした甘さがとても美味しくて、大きい文旦でも一人で1つ食べちゃいます。りんごはそのままが一番美味しいですが、日が経って生ではイマイチのものでも皮をむいて、八等分くらいにカットして少し深いお皿に並べて電子レンジにかけると、お砂糖なしでもとっても甘くておいしいデザートになります。あとは、カレーなどに乱切りにして入れたり、野菜類と炒めてみたり…。 そうそう、先日オバジ化粧品のピーリングとビタミンC20を買って試していますよ。猫タン一途の私ではありますが、たまには自分のことにも目を向けないとね。このまま老け顔になるのは…いやなので。さて、私の顔にあるボツボツはずっと「そばかす」かと思っていたのですが、どうやら肝斑(かんぱん)というシミのようですよ。薬局に行くと「トランシーノ」という飲み薬があるのですが、こちらは止血薬(血栓をとけにくくする)でもあるので、私はトライできません。シミやそばかすや小じわについて、よく通っている皮膚科の女医先生からは(彼女は美容外科医でもあるので)、オバジ・ニューダーム・システムが一番効果的だと勧められましたが、副作用(赤みとかゆみと痛み)が強く、治療期間も長くて、根性の無い私には到底無理と思い、もっとソフトなこちらの化粧品で効果が出ることをちょっぴり期待しているところですー。毎日ケアできるピーリング美容液Obagi オバジトリプルピール 10 (美容液) 90ml 即納!ロート製薬 obagi オバジ C20b 13mL
January 26, 2010
コメント(2)

今日は昼間とても暖かかったのですが、夜になって強風が吹いて窓を震わせています。ベランダの猫ベッド(ドーム型)で寝ているモカ、ホ○ロンを入れて、出入り口はフリースと毛布をかけて風が入らないようにしています。さて、写真は「今日のグレース」です。食欲旺盛なのが救いです。↓右肩部分(白っぽい毛のところ)が腫瘍です。 細胞診のために毛を一部剃ってあります。なるべく柔らかくて高栄養のもの(ペースト状か高齢猫用のレトルト)に少しお湯を加えて食べさせています。↓マリン。↓こちらは、ミーちゃん。
January 25, 2010
コメント(4)

このところ、新しくモカそっくりの茶トラ猫(オス)が来るせいか、モカは1階の玄関前で番をしていることが多いですよ。番犬ならぬ番猫です♪↓お昼寝用のベッドのモカ片目君やジジが来ても、鳴いたりせずに距離を置いているだけのモカですが、茶トラくんが来ると、低く唸り声をあげます。夜の23時ころになって、やっと2階ベランダへ帰ってきます。戻ると、ニャ、ニャって鳴いて、「今、もどったわよ」って、私を呼びます。そして、カリカリを食べてから、猫ハウスに入ってベッドで眠ります。お疲れ様!!夕方、茶トラ君が向こうの方へ歩いて行ったので、こっちへおいでって私が手を振ると、向きを変えてトコトコやってきましたよ。さて、この前付けたセンサーライトはソーラー式でLEDのせいか暗いので、以前買ったハロゲンセンサーライトに付け替えました。↓これと同じタイプです。こちらは、外用のコンセントに差し込むだけで、曇りでも雨でも関係なく、とても明るく点灯します。我が家の玄関前から東側の家庭菜園、そして向かいの姉の家の玄関から勝手口まで、広範囲にとても明るくなるので防犯によさそうですよ。(ちょっと眩しいくらいですが…。)はずしたソーラーセンサーライトは、姉の家の庭に付けることにしましたよ。↓こんな感じのライトです。環境にやさしいソーラー式。センサー付で侵入者への威嚇に。マクサー「LEDソーラーセンサーライト2」MSL-SOLEX↓グレース。写真は、丁度3年前の1月10日に我が家へ迷い込んで来た頃のグレースです。まん丸に太っていました。↓それから約2年半後のグレース。写真だと目つきがきつい?けど、アーモンドアイの可愛いお目目をしています♪今は、更に痩せて、上から見るとウエストがきゅっと凹んでいます…。急に痩せてしまって、とても心配していますよ。
January 24, 2010
コメント(8)
タヌさんは来ていないようです。西隣りの畑には、収穫した後にキャベツなどの野菜が結構残されているので、カラスたちが食べているようですよ。タヌさんの代わりに、この頃は毎日、茶トラの雄猫くんもご飯を食べに顔を出しています。そうそう、鳥も来ていますよ。それも早朝。糞を落としていくので、掃除が欠かせません。あっと言う間に、月末ですね。今月末はとくに忙しいのですが、他にも仕事関係の方が続けて亡くなられ、またまたお葬式です。
January 23, 2010
コメント(4)

先日は、姉の家の庭の柿の木のところで猫が取っ組み合いの大喧嘩をしていたそうです。怪我をしていないことを祈っていますが…。近眼の姉は、暗くてどの子なのかわからなかったそうですが、もしかしたら黒猫ジジとモカにそっくりな茶トラくんだったかも知れませんね。今夜は姉の家の門の前で、顔と顔を突き合わせて鳴いていたので、夕飯を食べていた私は飛び出して行きましたよ。私の顔を見て、畑の方へ歩いて行ったのがジジの方。茶トラ君は、しばらくして反対側へゆっくり歩いて行きました。黒猫ジジの方がたくさん鳴いていました。ジジ…以前は喧嘩が弱くてしょっちゅう大けがをしていましたが、最近は大きくなったせいか前ほど弱くはなさそうですが。前は、2階ベランダで寝ていたジジなのに、1階の片目君用に置いている猫小屋に入って寝るので、ご飯を食べに来た他の子と遭遇する機会が多くなってしまいましたよ。ご飯はたくさんあるので、喧嘩せずに仲良く食べてほしいものです。猫たちの写真…せっかくカメラを買ったのに、なかなか写す時間がなくて…。おちび猫、女の子なのにこの頃はチビタンやマリンの上に乗っかって首根っこを押さえつけたりします。まあ、ほんとにすばしっこい子で夜になると一人で走り回っていますよ。まだ私を警戒?しているので、なかなか捕まえられませんよ。ご飯も良く食べ、とっても元気。一度、通院してワクチン接種と顎を診ていただきたいのですが、グレースやらショウ君やらのことがあったりで、なかなか連れて行かれませんでした。次回は、マキとキコのワクチン。でも、マキを捕まえるのがまた大変で…。マキには、籐のキャリーケースを壊され、ネットも破かれた前科があります。最近、私の右目にちょっと大きめの飛蚊症ができて、うっとうしいですよ。この間、椅子から落ちた時にできた傷は治りましたが、まだ背中は痛みがありますよ。公私ともに今月末~月初めにかけて忙しいので、自分の方の通院(皮膚科と整形外科)はなかなか出来ませんよ~。
January 22, 2010
コメント(6)
昨日まで結構暖かかったのに…また冬に逆戻りだそうです。今日は仕事がお休みなので、玄関横にセンサーライトを設置しましたよ。何しろ全部自分でやるので‘手抜き工事’です。だから、ぜんぜーん美しくありません…ま、ちゃんと点灯するから、良しとします。植木に水やりをした後、ついでに、猫小屋もちょっと移動して、青い屋根のボブハウスは、中を洗い流し、洗濯したベッドを入れました。そして小屋2つに、マタタビ粉を少し振りかけておきましたよ。夕方、さっそく黒猫ジジが入っていました。最近、入浴剤の代わりにアロマオイルを湯船に垂らしていますよ。浴室から出る前に全身に乳液もつけています。乾燥して静電気などでカユカユが出来てしまうからです。結構、猫の臭いが気になるので、時々室内外にハーブオイルも振りかけています。室内は、粗相の臭い、お外はマーキングの臭い対策です。1月もあと10日。時間の流れるのはホントに早いですね。今年は、何に挑戦しようかしら?
January 21, 2010
コメント(0)
食欲はあるのですが、日に日に痩せてきています。ウエスト部分がホントにペッチャンコです。顔も小顔になってしまって…。ちょっと心配です…。わんにゃんは、具合が悪くても何も言わないで、じっと耐えるのでちゃんと見てあげていないと!とくに、我が家は多頭飼いですし、日中は仕事で留守なので。グレース、とっても気高い子。私にお顔を触らせなかったのに、最近はグレースから私の膝に乗ってきて、お顔を触っても怒ったりしなくなりました。夜もなるべく一緒に寝るようにしています。*****************************色々と本を読んで勉強しなければならないのですが、この半年の間、自分の気力が低下していて、イマイチな状態です。昨年は、11月からお正月にかけて、ダウンしてしまった為、体力も気力も停滞気味、ほんとに困ったものです。
January 20, 2010
コメント(4)
今日は、午前休です。PC部屋のシーリングライトを壊されて、ずっと不便な思いをしてきたので、今朝はまずはライトつけをしましたよ。久しぶりに部屋が明るくて眩しいですよーー。次に、1月2日に買ったスキャナー付きのプリンターをセッティングしました。そうそう、回転する椅子の上に乗って作業していたら、力を入れた拍子に椅子が動いて、床へ後ろから落っこちてしまいましたよ。足と背中に擦り傷がさて、午後から出勤するので、1階へ行ってみると、玄関で猫たちが大騒ぎしています。なんと!!メタボ・ショウくんが血だらけ!!良く見ると、さっき付けたばかりの首輪が猿轡(さるぐつわ)状態で口にひっかかっていてパニックになり、手ではずそうとしていて顔と両手が血だらけになっていました。そばでは、ミーとマリンとキコたちも興奮状態で、ショウ君に猫パンチしたりしていました。びっくりしましたが、先ずはマリンたちを締め出して、ショウ君の首輪をはずし、ショウ君を抱っこして2階へ連れて行きました。そして、顔と手をタオルで拭いて、ケージの中に入れました。病院は昼休み中の時間なので、ケージをカーテンで覆い、レトルトにお湯を加えて柔らかくしたものをショウ君に食べさせ落ち着かせました。早めに仕事を終わらせて、通院しましたよ。診察して頂きましたが、傷の方は出血もなく、ほとんど大丈夫でした。首輪が口にひっかかってしまったけど、すぐに外せたのが良かったようです。もし夜、私が帰宅するまでこのままの状態だったら…と思うとゾッとしました。先生によると、首輪が水道の蛇口に引っかかって窒息死した子がいたことや、飼い主が旅行に出かけている間に、首輪が猿轡(さるぐつわ)状態になってしまって、口が裂けて化膿し、ひどい状態になってしまった子の写真まで見せてくれました。伸びる首輪、光に反射する首輪をたくさん買ったのですが、ショウ君はもちろん、しょっちゅう毛づくろいをするミーちゃん、キコのも外しました。今、首輪をしているのは、モカとハックンとマリンですが、とくにモカはお外にいる子ですし、ハックンもお外へ行くので、名前と連絡先を付けています。ライトに反射し、物に引っかかってもたくさん伸びて外れるタイプなので大丈夫かなって思っていますが…う~む。ところで、メタボ・ショウ君の体重・・・8.2キロでした!相変わらず重いです!!野良さん時代に、首を大けがして、我が家の玄関でスリスリしていたショウ君を時間外でしたが、獣医さんに連れて行き治療して頂きました。20日間ほど入院し、退院時は5キロ強でした。その後、我が家の子になって3キロも太ってしまい、先生や看護師さんに笑われちゃいましたよ~。でも、ホントに少しダイエットしないとね。私もですが…。
January 19, 2010
コメント(4)
あの日から15年が経つのですね。当時は職場でテレビを見て知りました。15年の月日が流れ、街は復興しても、被害に遭われた方々の心はいやされることはないでしょうね。さて、葬儀の方も一段落つきまして、またいつもの生活に戻りつつあります。まだ、実感が湧きませんが、毎日我が家の物置小屋へ来ていた姿が見られなくて、やはり寂しいですよ。今朝、お外へ出たいとおねだりされておデブのハックンを出しました。黒猫ジジが畑の日向でコロコロ転がっていましたよ。でも、ハックンが塀の上に上ると、一目散に向こうへ走り去って行きました。しばらくして、最近来るようになったモカにそっくりの茶トラの雄猫くんが登場。ハックンは、玄関前でコロンコロンと転がっていて、喧嘩にはなりそうもない様子でしたが、一応室内へ入れました。猫缶を湯煎して温めました。茶トラくんはシーバが好きなので、トッピングして、ついでにマタタビの粉も少し振りかけました。この茶トラ君がそばへ来ると、ハックンではなくて、メタボ・ショウくんが裏声を出して鳴きます。すると、その声に反応して、ミーちゃんがやってきてショウくんを猫パンチ!しばらくして、茶トラくんはどこかへ行ってしまいましたよ。その後、片目の政宗君が登場。片目君にも湯煎して暖かいスープと猫缶とカリカリをあげました。悪い方の目から涙が流れていたので、久しぶりにお薬も飲ませました。そうそう、グレースもちゃんとお薬を飲んでいますよ。あと、15日に通院して、注射を2本打ったフクちゃんの鼻づまりと咳も少し改善されていました。今日は、バスで隣の駅へ行ったのですが、センター試験と伊勢丹デパートの閉店セールなどで道路が混んで大変でしたよ。帰りは電車とバスにしました。ヨドバシカメラへ行って、シーリングとセンサーライトと電球など細かいものを買ってきましたよ。帰宅したら、すでに薄暗かったので、まだ天井の電灯を取りつけていません。しょうがないので今日もスタンドを上に向けて代用しています。あと、今朝になって、やっと古い方のデジカメが見つかりましたやはり書類の中にうずもれていましたよ~。最近のカメラは小さいので…。携帯みたいに音が出ると良いのですが。古い方のカメラは職場に置いといて使おうかしら。
January 17, 2010
コメント(10)
とうとう姉がダウンしてしまいました。日ごろから責任ある地位の仕事の他に地域活動などで忙しく、殆ど休みなしの状態。しかもおじいちゃんが入院して毎日のようにお見舞いに行っていました。ちょっと心配していましたが、ついにダウン。明日は14時には納棺しますので、またまた忙しくなります。さて、今日仕事から帰ると獣医さんからファックスが届いていました。グレースの細胞診診断書です。結果は、この前採取した細胞では悪性腫瘍とは判断できないこと。しかし、今後癌になる可能性も皆無ではないことなどが書かれていました。副作用が少なく、免疫力を高めるお薬を処方していただこうと思います。まずは、ちょっとだけひと安心です。
January 13, 2010
コメント(4)
さて、去年の12月10日に倒れて救急搬送されたおじいちゃん、1月11日の夜8時44分に永眠しました。一ケ月間、本当によくがんばってくれました。病院から電話が来て駆けつけましたが、すでに呼吸停止、心肺機能停止でバイタルサインは無く、ペースメーカーのみ動いていました。脳幹梗塞のため呼吸や脈拍などが十分にできず、とても苦しそうで、末端まで血液がまわらないので足先が壊疽を起こし、とても気の毒な状態でした。建具師だったのでとても器用なおじいちゃん、棚を作ってくれたり、浴室のペンキを塗ってくれたり、物騒だからと庭に戸をつけてくれたり、草取りをしたり、庭や段ボール箱の片づけをしてくれたり、ホントにマメでした。11月には、片目の政宗君に向かって「おまえもがんばれよ」って言ってくれたおじいちゃん。100歳まで元気に過ごしてくれると思っていたのに。私はお花をたくさんお供えしました。そんなこんなで、今日は仕事をお休みしましたが、明日は出勤し早帰りします。14日がお通夜、15日がお葬式です。******************************先日、おちび猫が飛び移り、ライトがつかなくなったため、照明器具を新しく買ってきてつけようかと思ったら、おやおや…天井についている方のソケット部分が割れていました。だから、ライトが斜めになって、接触不良でつかなかったのね。私はてっきりライトの方が壊れたのかと思っていたのですが。シーリングライト、最近はいろいろあるのですね。私が「いいな」って思ったのが、オンオフタイマーつきのもの。これなら帰りが遅くなっても時間で電気がつくのでいいですものね。猫が増えて、粗相もあちこちされるし、物をこわされるしでホントに大変とくにフクちゃんとおちび猫が来てから、更にすごくなりましたよ。早く落ち着いてくれると良いのですが。12日はとっても寒かったです。お昼前には雨が霙(みぞれ)のようになりました。一日中エアコンやファンヒーターをつけていますが、それほど暖かくなりませんよー。明日も寒いそうです。
January 12, 2010
コメント(6)
![]()
おちび猫女の子♀なのですが、最近は室内に慣れたせいか、よく遊びます。しかも夜になると、結構はげしいですよ。さっきは、2階のキャットタワーの最上部から天井のシーリングライトめがけて飛び乗ろうとしたらしく、落下。猫が落ちたところはコタツの上で怪我などは無しです。ただ、シーリングライトの方が・・・飛び乗ったためにゆるんでしまって斜めになってしまいましたよ。↓こんな感じのライトでしたので。 今度は天井にぴったり付くタイプでないと危険ですし、怖いですね。また飛びのると本体の方が落下しそうなので、取り外しました。おかげでPC室は真っ暗です。今までの子たちは、誰もこんなことをしなかったので、びっくりです。ほんとにお転婆娘ですね。あ~あ、ライトを買いに行かないと。よけいな仕事が増えて、とほほです。
January 10, 2010
コメント(6)
先日買ったカメラ、いまだに行方不明のデジカメの約2倍の画素数です。そのせいか、暗い室内でも、逆光でもきれいに撮れるので驚きましたよ。さらに動いている猫も結構ピントが合うので良かったです。明日は日曜日でお休みですが、午後から友人と舞台を観に新宿近辺へ行きます。午前中に早く起きられたら、買い物(グレースたち様のスープと猫缶とカリカリなど)とフクちゃんの通院です。フクちゃんは相変わらず涙目で鼻詰まりです。そうそう、ハックンは声が以前のように出るようになりましたよ。やはり風邪だったようです。通院に連れて行きたい子がまだ他に4匹いますが、捕まえてキャリーに入れるのが大変な作業になりますので、1~2匹ずつ順番で連れていく予定です。今朝出勤してすぐに腰痛と足全体の筋のつっぱり感があって、足がつってしまうのでは?と心配でした。まずは職場の人に腰痛ベルトを借りて、昼休みに自宅へ自分のベルトを取りに行きました。なんとか足はつらずに動けたので良かったです。黒猫ジジも片目の政宗君も今日は朝と晩にご飯を食べに来ましたよ。お腹をすかせた他の子も来ているようで、いつの間にかお皿がきれいになっています。だからお休みの日の買い出しも以前より量が多くなりました。明日は、夜間にカリカリと首輪が届く予定です。相変わらず鳥がやってきてたくさん糞をしていきますので、毎日朝と夜にお掃除をします。困ったものです。そうそうタヌさんはこの2日ほど来ていませんよ。タヌさんはあまりにも臭いがきついので、レモンバームなどのハーブのオイルを庭全体に振りかけています。今夜は早寝したいので、明日の着ていく服を用意してから、ボチボチ休む準備に入りたいと思います。
January 9, 2010
コメント(6)
昨年は11月から体調を崩し気味で、猫たちも風邪をひいたり、グレースの病気など冬休みもあっと言う間に過ぎてしまいました。この数日、また極度の睡眠不足の毎日です。でも、日中は普通に仕事をしていますよ。不思議なことにそれほど眠くなりませんが、体のあちこちに支障が生じてきます。去年の暮れから両足の筋がひきつっているような感じで、このところすぐに足がつってしまいます。ふくらはぎよりも腰から大腿部の内側からずっと下までつるのでとても痛くて大変です。整形外科では、第5腰椎が壊れているので、少し神経を圧迫しているのかも知れませんねとの見解です。カリウム不足なのかしら?今日土曜日に出勤すると日曜日なのでお休みですが、祝日も関係ない職場なので結構キツイです。今まで貿易業をしていましたが、体力的に余裕がたくさんあったのは、祝日がお休みだったからだと思っていますよ。まとまった連休がたくさんあるといいなぁーって思いますもの。あさって日曜日は観劇の予定が入っています。午前中、ゆっくりするか、それとも猫たちの通院をするかはまだ決めていませんが…。
January 9, 2010
コメント(8)
今朝、お外で猫の鳴き声がしました。急いで階下へ行き戸をあけると、黒猫ジジが茶トラの雄猫と餌場で遭遇してしまったようで、弱いジジが物置小屋の下の隙間に入っていましたが、突然飛び出してきて茶トラ猫と取っ組み合いに!!なんと、私が戸をあけた時に後ろからミーがお外へ飛び出して、雄同士の喧嘩に参戦しようとしたので、あわてて駆けつけましたら、茶トラ猫が逃げて行きました。ホントに驚きましたよ。怖がり屋さんのミーさんなのに、喧嘩の声で興奮しパニックになってしまったのでしょうか?まさか飛び出して喧嘩の中に入ろうとするとは思ってもいませんでしたよ。すぐにミーを抱きかかえたので幸い怪我もなく、ほんの少しジジの毛と茶色の毛が落ちていただけで、ジジたちもほとんど怪我はありませんでした。そうそう、結局まだデジカメがみつかりませんので、1台購入しましたよ。
January 8, 2010
コメント(0)

昨夜、携帯で写したタヌさんです。黒っぽいのでわかりにくいかも…。おデブのハックン、少しだけ声が出るようになったら一生懸命鳴いてお外へ出たいとおねだりです。でも、ホントにまだまだ以前のような可愛い声ではなくて、やっと絞り出しているような感じなのです。グレースたちのために午後になって、2か所のお店へ買い物に行ってきました。もちろん、グレースと片目君の大好きなスープも。あとは皆が好きなレトルトや猫缶とカリカリをたくさん買ってきましたよ。グレースのことはやはりショックです。次は、ハックンの通院の番です~。風邪をこじらせると長引くし、他の子にも影響があると困りますし…。あとは、キコとマキとフクちゃんとおちび猫のワクチン接種も順番に連れて行かないと!↓写真は、マリンです。ここからの眺めは良さそうです。*********************↓多摩川河川敷の動物たちのお世話をしている小西さんご夫妻のHPです。小西修の動物ドキュメンタリー Studio Kabutoブログや「私の周りの動物たち」など、猫好きな方には是非見ていただきたいです。
January 5, 2010
コメント(10)

今日はお休みの日。さっそくかかりつけの動物病院へ電話して通院してきました。一番気になっているグレースのコブが心配で診ていただきました。やはり腫瘍とのことで、かなり大きいし、グレースは何歳かは不明ですが、若くないので手術は考えない方向でいこうと思います。先生の判断では、大学病院でも手術は難しいだろうと言われました。もし手術すると、肩の部分を大幅にえぐる形になる大手術になり体力的にもキツイでしょうし、悪性の場合だと転移している可能性もあるでしょうから…。一応、悪性か良性かの細胞診を依頼しました。10日後にわかるそうです。グレースには、痛みなどで苦しまないような治療をしてあげたいと思います。体重も以前は5キロあったのですが、よく食べる割には減って4キロでした。多頭飼いのストレスもあったかも知れませんね。これからもせめて彼女の好きなもの、栄養のあるものを食べさせてあげようと思います。おデブのハックン、咳はしていないのですが、昨日はひとことも鳴きませんでしたのでお外へは出しませんでしたよ。今朝は少しハスキーボイスですが、声が出ました。今日も様子をみます。この2年間、チビタン、フクちゃん、おちび猫というように、中途半端な子猫が増えて、さすがのマリンも少しイライラしています。以前のマキやキコの時のように、とっても小さい子猫だったら、母性豊かなマリンは一生懸命育ててくれたと思いますが、人間で言うと小中学生くらいのわんぱく小僧ばかりで手を焼いているようです。このところ、何かおかしいなぁーって思っていたのですが、またまた狸が我が家にも出没していましたお外猫のカリカリや猫缶に誘われてきているようです。しかも片目君用の猫小屋にもちゃっかり入っていることがあります。臭いがとってもキツイので、いるのがすぐわかるのです。鼻が曲がりそうなくらいの、ホントに強烈な臭いです!!まだそれほど大きくない狸でした。冬場は餌があまり無くて、こんなところまで来たのかも知れません…。散歩から甥っ子と柴犬アッキーが帰ってきたら、あわてて畑の方へ逃げて行きました。アッキーは目が悪いので気がついていませんでしたが…。猫だけ来てほしいのに、鳥やらタヌさんやら…困りました。東京ではタヌさんは自然動物なので飼うことはできませんし、猫たちが来れなくなると困るので、森の住みかへ戻ってほしいです。この辺は、まだ畑もあるし、玉川上水や千川上水、公園、大学や運動場、研究所などの施設もあるので、森や林の自然がたくさんあります。暗くなってから来るみたいなので、夜間はあまりカリカリを出さないようにしてみましょうかね。デジカメ、いったいどこに行ってしまったのかしら?まだ見つかりませんよ…。*********************↓多摩川河川敷の動物たちのお世話をしている小西さんご夫妻のHPです。小西修の動物ドキュメンタリー Studio Kabutoブログや「私の周りの動物たち」など、猫好きな方には是非見ていただきたいです。
January 5, 2010
コメント(4)
今日が冬休みの最終日。ずっと楽しみにしていたのに、やはりあっと言う間のお休みでした。さて、キコのガラガラ声もやっと普通にもどってきました。去年はよく咳をしていたハックンですが、咳をしなくなったと思ったら、昨日からひどいガラガラ声で、昨夜からとうとう声が出なくなってしまいましたよ。やはり風邪?私のがうつったのかしら?お外から帰ってきても、声があまり出ないので足音や物音で聞き分けるしかありませんよ。今も相変わらずお外へ行きたいとおねだりしています。他の猫と遭遇しなければ良いのですが、時にモカと。モカはハックンを見ると執拗に近づいて鳴きます。ホントにうるさいくらいよく鳴くのです。あきらかにモカより強そうな雄猫(お外の猫)には近寄ったり、鳴いたりしないで隠れているのに、ハックンだとなぜか安心して文句を言っているみたいです。箱根駅伝も観終わり、高校生のサッカーもありますが、これから年賀状書きの続きと、プリンターの接続をする予定です。
January 3, 2010
コメント(8)

お昼は家族で食事会、といってもお年玉をあちこち配るのがメインですが…。わたしは6人にあげました。結構な出費になります。午後、姉と実家の母とおじいちゃんのお見舞いに行ってきましたよ。頭はしっかりしているので、反応してくれますが、相変わらず苦しそうです。管がいろいろと付けられていて、鼻や口は出血もしていましたよ。アズノールをつけてくれていたり、乾燥するので、お顔に加湿器の蒸気があたるようにしてくれていました。その後、実家の近所のお店でお買いもの。おもに洋服類です。ダウンのコートは姉が買ってくれましたよ♪夜、甥っ子の運転でヨドバシカメラへ。私のプリンターを買いに連れて行ってもらいました。今回はスキャナーもある複合機にしました。そうそう、箱根駅伝もところどころ見ていましたが、すごかったですね。明日も楽しみ。猫小屋を2つ洗ってきれいにしたら、昨夜は青色の屋根の小屋で寝ていた片目君。昼間もそこに寝ていたので、ホカロンを2つ入れたのに、夜見てみたら…隣の赤い屋根の小屋の中で寝ていましたよ。こちらにはホカロンは入れていませんでした。毛布類は洗濯したてでフカフカなので、大丈夫でしょう。今朝は、フクちゃんにお洋服を着せてみました。似合いますか?↑マリン(右端)がクンクン匂いをかいでいます。↑まだ右目が涙目なのです。お鼻も時々つまっています。↑後ろ姿はこんな感じです。黒い尻尾がN字型に曲がっています。他の猫たちが服を着たフクちゃんに驚いているので、すぐに脱がしましたが、夜寝るときは暖かそうでいいかも。ガラガラ声のおデブのハックン。そういえば、キコちゃんもガラガラ声、風邪でしょうか?ハックンはお外が大好き!日向で・・・↓だれかひっくり返っています↑左にいるのは黒猫ジジ、右で倒れている?のはハックン。↑ゴロンゴロン転がるのが気持ち良いようです。さすがに近くにジジが来ると、気にしているハックン。最近は慣れたせいか、鳴かなくなりましたが、ハックンの方が弱虫なのです。下に写っている青い屋根と赤い屋根の小屋は、両方とも片目君用に設置している小屋です。洗ってからまた入ってくれるようになったので良かったです。雄猫はマーキングをするので、時々洗わないとすごい臭いがします…。
January 2, 2010
コメント(3)
今朝、我が家の2階の寝室からも真っ白な富士山をみることが出来ましたよ。今夜見るのが「初夢」ですが、本物の富士山が見られたのでいいかな♪そうそう、今夜は満月だそうで…。こちらは良いお天気なので、お月さまもとてもきれいです。今日は職場へ行って、植木の水やりと報告書のプリントアウト、そして年賀状も裏表とも手書きで書いて出しましたよ。自宅だと、猫たちが来るので手書きで書くのは大変なのです。郵便局本局の帰りに近所のお寺へ初詣に行ってきました。ちょうど、「吉祥七福神めぐり」というツアーバスも来ていてにぎやかでしたよ。ふるまいの甘酒を頂いて帰宅。うちにも酒粕が買ってあるので作ろうかしら。この酒粕は、しぼったままの状態なのでアルコールがたくさん入っていて美味しいですよ。猫たちは日向でそれぞれネムネムです。今夜も寒そうなので、お外の猫ベッドや1階のフクちゃんのベッドにはホ○ロンを入れてあげましたよ。自分のデジカメがまたどこかにうずもれて行方不明なので、マイクロSD用のアダプターが無いため携帯の写真をなかなか載せられませんよ。というわけで、写真は次回に!明日は、ヨドバシでアダプターとプリンターを買ってこようかと思っています。ついでにテレビも下見してこようかしら。現在のテレビ、裏番組が録画できないので不便ですが、まだ写るのできっと買わないと思いますがー。今年の冬休みは短いので、あっという間に終わりそうです。体調の方も徐々に良くなってきていますが、気力面がイマイチ充実してきていませんよ。困ったものです。とにかく、今年も皆元気に楽しく一緒に過ごせますように!それだけが私の願いです。
January 1, 2010
コメント(8)
新年が明けましたが、年賀状をまだ書いていませんでした。先ほどまで歌番組を見ながら、研修報告書を作成していて、いざプリントしようと思ったら、なんと!プリンターが変!!ユーティリティでは問題無しなのに全く文字が写りませんよ。もう寿命なのかしら…。しょうがないので、報告書は職場のPCへ添付でメールしときました。で、年賀状は…全部手書きにするしかないかも…。せめてトラのハンコがあるとよいのですが。今更、買いにいくのも…。う~む。今日は元旦ですが、姉が出勤するので私も職場の植木の水やりなどが心配なので遊びに行こうと思っていましたが、年賀状書きの仕事も出来てしまいましたよ。
January 1, 2010
コメント(4)

2010年元旦!!みなさん、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!!↑キコです。
January 1, 2010
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1