全29件 (29件中 1-29件目)
1
10日から舞台が始まります。お花(胡蝶蘭)の手配を依頼しないと!さて、保護猫ちゃんのごはんちゃん(仮名)とは別に、最近真っ黒な子がご飯を食べに来ています。ジジそっくりですが、尻尾が短い子です。とってもよく食べる子ですよ。今年生まれた子でしょうかね?ごはんちゃんにリードを付けてみましたが、全く違和感無く、嫌がらないので、将来お外へお散歩に行かれそうですよ。
May 31, 2010
コメント(2)

昨日から我が家は、‘猫コタツ’をつけています。もう6月なのに…。さて、このところ服薬をあまりしていないせいか、咳が出ます。う~む、それとも風邪かしら?火曜日は、ごはんちゃんやフクちゃんたちの通院の他に、自分の方の病院(呼吸器科)にも行こうかと思っています。来月は観劇がたくさん入っていますので、結構忙しいです。そうそう、またボランティア(アニマルセラピー)の依頼がきましたよ。マリンのボランティア活動は、9日(水)の予定です。この日、私の仕事がお休みなので、丁度良いのです。またまた、近所の特別養護老人ホームへ行ってきますよ。↓マリンホントは月曜日だと、デイサービスにも猫好きな方がたくさんいらっしゃるのですが、月曜は殆どお休みできないので、しょうがありませんよ。↓ミーもボラさんになれると良いのですが、無理そう…。 一時期、早寝(1~2時)できるようになったのに、また不眠症気味になってしまって、ちょっと体がだるいです。不思議なことに寝不足続き(一日2~4時間の睡眠)でも日中、全く眠くならないのです。その代わり、咳が出やすくなったり、体のあちこちが痛んだり…。で、一週間分の疲れを癒すために、お休みの日は少しゆっくり起きています。美容と健康の為にも7時間睡眠にしたいのですがね。
May 30, 2010
コメント(8)
午前中、獣医さんのところへ行ってきましたよ。ホントはフクちゃんも連れて行きたかったけど、ハウスで寝ていたのでやめて、保護猫ちゃんだけ連れて行きました。フクちゃん、ハウスで寝ている時は別人になっているのです。引っ張り出そうとしてもなかなか出せませんし、この時だけは怒るのです。さて、保護猫ちゃん。体重は、3,4キロでした。右耳は、外耳炎。お耳を洗うお薬と付けるお薬をもらってきましたよ。毎朝、お耳を洗うのですが、首を勢いよく振るのでシャンプー液が飛散するので浴室で行います。夜、点耳薬を3~4滴耳の中に入れるそうです。ちゃんと治りますと太鼓判を押してくれたので、頑張って毎日やろうと思いますよ。明日からその分、早起きしないと!午後、美容院へ行こうと思ったのだけど、考え中。自分の通院もあるので、そのあとにしたいけど病院の方が何時に終わるか未定なので、予約が入れませんよ。
May 28, 2010
コメント(6)
毎日、右耳を拭いているのですが、臭いと汚れが目立ちます。まだほとんどケージの中に入ってもらっていますが、夜の数時間だけPC部屋を自由にさせています。とっても甘えん坊で、私にまとわりついて離れませんよ。おちび猫のモモさんはまだ発情中。でも徐々に鳴き声が少なくなってきましたので、もう少しで終わるかな?って思っています。グレース、食欲は今もあります。でもガリガリになってきて背骨も目立ちます。階段が大変なのでしょうか、もう1階だけで、2階にあがってきません。でも、洗濯機やテーブルなどにはちゃんとジャンプして上がれますよ。ハックン、今もお外へお散歩中。早く帰ってこないかしら。明日はお休みの日。ゴミ出しをしてから、シャワーを浴びて、午前中に通院予定。フクちゃんの風邪、なかなか治らないので…私の咳も止まらないし。いつも休日は何をしようかと予定を組むのですが、大体7~8割程度しか実際に出来ませんよ。もっともっと、チビタンやフクちゃんたちと遊びたいのだけど。ただ、スキンシップだけは皆ととるように心がけていますよ。さて、ハックンが戻ってきたので、寝ようと思います。グレースも今夜は2階の寝室で一緒に寝る予定です。
May 27, 2010
コメント(2)
最近の気候の変化、ちょっと大きすぎて調整するのが大変です。この前、お外の猫小屋(猫ハウス)の毛布類を全部洗濯したので仕舞おうかと思っていたら、またまた肌寒くなってしまって…。コタツ布団や私の布団や衣類なども早く整理したいのに、まだ怖くて仕舞えませんよ。寒がり屋の暑がり屋なので、本当に困ります。少し寒くなると、猫たちが寄ってきます。うれしいけど、窮屈。さて、昨日からまた変な時間に休憩(居眠り)してしまって、本格的に休むのがまたまたずれています。せめて2時前にちゃんと寝たいのに、どうしてもこんな時間(4時過ぎ)になってしまうのです。6時半に目覚ましをかけているので、毎日寝不足状態です。健康にもお肌にもよくないし…でも、不思議なのは日中眠くならないことですよ。明日の夜22時からNHKで シリーズ 音楽のチカラ「スーザン・ボイル~21世紀のシンデレラ・ストーリー~」 を放送するので見ようと思っています。4月1日に実際に彼女の歌声を聴きましたが、ホントに素敵でした。次回は武道館ではなくて、音響のちゃんとしたコンサートホールで聴いてみたいものです。今、私の膝の上で、甘えん坊のチビタンが寝ています。先ほどまでは、マリンがまとわりついていたのですが、諦めて一人で丸くなって熟睡中。顔の上に腕をのせて可愛い寝姿です。熟睡といえば、おデブのハックンとミーちゃんのイビキが凄いですよ。最初、誰か人がいるのかと思ったくらい!!ハックンは太っているからだけど、ミーちゃんは喉が細いのかもしれません。太っていても、メタボ・ショウ君はイビキをかきませんよ。さて、お外が白々としてきましたので、もう寝ますね。
May 26, 2010
コメント(6)

22日から発情中のモモさん。起きている間は、ずっと鳴いているのでガラガラ声になってしまっています。他の猫の前に来ては、ゴロンとなって鳴きます。あと3日間くらいの我慢かしら。前回よりは、少し軽いので良かったですよー。私も最近は結構眠れるようになりましたし、それほど鳴き声が気にならなくなりました。お外の茶トラの雄猫くん。毎日、ご飯を食べに来ていますが、見るたびにお顔などの傷が増えているような気がしています。あまり他の猫と喧嘩して欲しくないのですが。黒猫ジジがくつろいでいても、茶トラ君の方からわざわざジジのそばにやってくるので、きっと他の場所でも他の子相手でも同じようにして引っ掻かれているのかも知れません。さて、以前は毎週数回は顔のパックをしていたのですが、最近はサボってばかり。小じわが目立ってきたので、頑張らないと。でも、猫が増えてお世話に時間も必要ですし、仕事疲れもあるし…と自分自身に言い訳をしている次第。夏に向けて、少しダイエットをしないと。体が重いし、もう少し引き締めないと大変なことになりそう。そうそう、腰を痛めてから腹筋運動をやらなくなりました~。腹筋だけは自信があったのだけど~♪ 今はどうでしょうね?10回くらいでヒィ~ヒィ~言ってしまうかも。ボチボチ、心を入れ替えて自分を改造していかないと!我が家のツル薔薇とジャスミンが満開になりました。姉の家の薔薇、いろいろな種類があるのですが、先日の強風と大雨で随分と散ってしまったそうです。写真だけでも写しておけば良かったですね。我が家の小庭でもうすぐ咲くのがアジサイとユリです。↓左下の茶色はモカちゃんです。(去年のユリです)今日は、午後時間があったので、職場の屋上の花壇を開墾しましたよ。鍬みたいなのを(名前がわからないです)借りて、耕し、雑草を抜き、畝を作りました。暑かったし、結構ハードで息切れがしたので、1時間しか出来ませんでした。大体畳3枚分くらいの広さです。水分を摂って、ひと呼吸ついてから近所の園芸屋さんへ野菜の苗を買いに行ってきました。先日は、ミニトマトとナスとミニかぼちゃ、ゴーヤを買いましたが、今回はピーマンと枝豆とナスとししとう、あとは肥料です。明日は昼から雷雨らしいので、朝の内に植えないと。4月25日からほぼ毎週、オステオパシーを受けていますが、体の歪みの調整が良かったようで、この頃はよく眠れるようになりました。今日はちょっと遅くなってしまいましたが、昨日までは2時にはベッドに入って休めました。腰や首と顔のラインも徐々にスッキリしてきたみたいで嬉しいです。骨格や筋肉などの状態が正常にもどりつつあるからのようです。私の場合、健康のためもありますが、アンチエイジングも目標なので。今日は仕事を定時であがって、皮膚科医院へ行ってきました。手のイボの治療ですが、担当医は綺麗な女医さんの割に、容赦しない大胆な治療をされるのでとても痛いけど、治りがその分早そうですよ。今も雑巾絞りやペットボトルなどのキャップを開けられません。もう少したったら、こちらの医院でも美容関係の治療?を受けようかと思っていますよ。さっきまでずっとお外へ出ていたおデブのハックンなのに、私が起きていると、またお外へ出たいとうるさいので、ボチボチ寝ますね。
May 25, 2010
コメント(6)
土曜日は30℃あったのに昨日・今日は18℃。そして明日はまたまた28℃とか…。何だか調子が狂いそうですね。今日は、仕事が終わってから技術研修会に参加していたのですが、急に首が重くなり、めまいがしたため、少し早く19時30分に帰宅しましたよ。右足の付け根部分(大転子)もまた痛みが出て、側臥位の姿勢がとれません。こんなお天気だからでしょうか、何となく疲れています。a/d缶、グレースも食べてくれました。保護猫ちゃんや茶トラくんたちにも食べさせています。喧嘩で目のあたりを引っ掻かれて左目がおかしかった茶トラ君でしたが、お薬もちゃんと飲んでくれるので化膿することもなく、先ほど見たら随分良くなっていたように思いました。良かった!!保護猫ちゃん、時々PC部屋の中を自由にさせています。昨日は、フロントラインプラスを滴下しましたが、右耳は相変わらず耳だれが出て臭いが強いです。明日は、夜皮膚科へ通院するので、猫たちの通院は26日か28日にする予定です。
May 24, 2010
コメント(4)

いつも寝るときは、私の横の猫ちゃん用ベッドか私のベッドに来ていたのに、この頃は、2階へあがってきません。暖かくなったせいか、1階でも過ごしやすいからかも。(1階にはフクちゃんや小梅たちもいるので寂しくは無いと思います。)大きな腫瘍に圧迫されていて、きっと腕も痛いだろうし、呼吸するのも息苦しいでしょうね。でも、何も言わずじっと耐えて頑張っているグレース。少しでも楽になって欲しいから、せめてお薬もちゃんと飲んで欲しいです。今日、a/d缶が届いたので、食べさせてみようと思います。↓07年3月のグレース。↓こちらも3年前。↓07年1月のグレース。お外がとても好きな子です。でも、モカちゃんはグレースを見ると意地悪をするので、私がいる時だけお外で日向ぼっこさせていました。グレースは、とても大人しくて優しい子なので、猫パンチされてもお返しはしない子です。お天気が良くなったら、また少しだけ日向ぼっこさせてあげようと思います。
May 23, 2010
コメント(6)
![]()
昨夜から発情してしまい、普段は全然鳴かないのに一日中鳴きっぱなしで声がガラガラになっています。フクちゃんやチビタンの前に来てはしゃがんで鳴きます。そしてたまにチビタンに飛びかかります。モモさんはすばしっこくて、室内にいてもなかなか捕まえられず、不妊手術にも連れて行かれませんよ。一方、とても人懐っこい保護猫ちゃんは、発情するのかしら?飼い猫だった場合、手術していることがあるので、様子観察中です。今日は雨だったので通院しませんでしたが、近いうちに耳を診て欲しいですし、ワクチンも受けたいし。右耳が汚れていて臭うので、耳ダニがいるのかも知れません。保護した日に首から下はシャンプーしましたが、今日フロントラインプラスが届いたので滴下しようと思います。【メール便なら送料無料】 猫用ノミ駆除・寄生予防 マダニ・ハジラミ駆除剤【医薬品】フロントラインプラスキャット 6本入(フロントラインプラス祭)茶トラの雄猫くん、見るたびにお顔の傷が増えています。大丈夫かしら?あんまり喧嘩ばかりしていると、病気がうつったりするし、キズが化膿したりするし、あまり良くないのに。今日は、左目の近くを怪我していたようで目やにがひどく、また耳の後ろも新たに傷がたくさんあったので、また化膿どめのお薬を飲ませました。
May 23, 2010
コメント(1)

歩く時、腫瘍のある右前足が前に出にくそうです。腫瘍が固く大きくなって、拳が2個分くらいです…。横になっていることが多くなりました。食事も頑張って摂っています。ただ、以前より食べる量が少なくなりました。冷蔵庫をあけて牛乳パックを取り出すと、今まで寝ていたグレースがいつの間にかお座りをして待っています。グレースは、牛乳がとても好きなのです。プレーンヨーグルトもよく食べます。猫缶やレトルトもそして量は少ないですが、カリカリも食べてくれます。もう少し太って欲しいですよ。
May 22, 2010
コメント(6)
今日も結構暑い一日でした。午前中に通院したかったのですが、何だかんだしていたので行きそびれてしまいましたよ。昼前に出かける予定でしたが、2階西ベランダで黒猫ジジと茶トラの雄猫くんがもめていたので、仲裁しましたよ。茶トラくんとジジに私が話しかけると大体喧嘩は終わり、茶トラくんの方が先に私の傍か1階に下りてきます。喧嘩仲裁が終わって、出ようとしたらチルドの宅配便がきたので、冷蔵庫にしまったり…。結局、新宿の紀伊国屋ホールに着いたのが、開演時間の13時30分。でも、開演が5分遅れていたので、何とか滑り込みセーフでした。思っていたより長くて、途中休憩時間が入って2時間少々。アフタートークも途中で失礼して、友人とお茶するのも今回はパスさせて頂いて、一路池袋駅(オステオパシー)へ向かい、こちらも5~6分遅れての到着でした。そういえば、今日は朝から何も食べていませんでした。途中、お店はたくさんあったのですが、買っている時間も食べる時間も無くて…。18時に終わって、今度は職場の皆さんとの懇親会の会場(お店)へ急ぎましたよ。そして、一日分食べて帰宅したのは23時過ぎ。家に着くと、門の前に黒猫ジジが、そして玄関前には茶トラくんが私の帰り(というよりもご飯)を待っていましたよ。二人、喧嘩しなかったかしら?そうそう、保護した猫ちゃん♀の右耳の中がとても汚れていて臭いがきついです。拭いているのですが、耳ダニかしら?それとも外耳炎?病院へ連れて行った方が良さそうですね。
May 22, 2010
コメント(0)
火曜日に皮膚科へ行って、手のひらに出来ているイボを-196℃の液体窒素で軽いヤケドの状態にするのですが、後ですごい水ぶくれになってしまいます。今日も、タオルなどを絞りたくても、痛くて出来ない状態ですし、ペットボトルのふたをねじって開けるのも大変。ちょっと不便。甥っ子たちは、この治療を「根性焼き」って言っています治療中も結構痛いんですよー。またしばらくの間通院しないと!グレース、どんどん痩せてきました。ご飯も以前より少し少なくなってきましたが、それでも頑張って食べようとしてくれます。食べても食べてもガリガリで、お腹はぺっちゃんこです。腫瘍ばかり固く大きくなっています。以前はブラッシングがあまり好きでなかったグレースでしたが、最近は、とても気持ちよさそうな顔をしてくれるので、毎日ブラッシングしています。抜け毛もとても多くて心配しています。この夏、頑張ってくれると良いのですが…。グレースは何も言わず、ただ自分の病気を受け入れて、頑張っているような気がします。獣医さんからも、美味しいものや好きなものをたくさん食べさせてあげてと言われています。いつまで一緒にいられるかわかりませんが、グレースにももっともっとスキンシップしてあげたいと思っています。
May 20, 2010
コメント(6)

さて、昨日はマリンがお疲れ様でしたが、本日はおデブのハックンが!!外は雨なのですが、お外へ行きたいとしつこくおねだりするので、出してあげました。しばらくして、玄関の外を見ると・・・なんと!ネズミ君が倒れているではありませんか!ハックンが狩りをしたようで、得意げな顔をしてお外の子用のご飯を食べていました。もう息がなかったので、すぐに箱に安置しました。最近の猫は、ネズミを捕らないと言われますが、ハックンとモカだけは別で、去年もよく狩りをしていました。
May 19, 2010
コメント(6)

今日はお休みの日。先日依頼された、特養にいらっしゃる猫好きな方の所へ遊びに行ってきました。ミーちゃんはキャリーに入れた途端、興奮してしまったので、今回はマリンだけ連れて行きました。マリン、ちょっと緊張しています。いつも私ひとりだけの家にいるので、大勢の人に囲まれて、触られて、抱っこされて、声をかけられて…さすがのマリンも尻尾がお腹の方へまかれていましたよ。マリンは噛んだり、引っ掻いたりしない子なのですが、やはり何かの拍子にパニックになったりしないか、心配でしたよ。大きなお目目をくりくりさせて、じっとして、されるままに良い子でいました。普段、目を閉じたままの方でしたが、目をあけてマリンを見ては大きな口をあけて笑ってくれました。お別れの時に、おばあちゃまから「ありがとう」と言われましたよ。帰り道、マリンはずっと鳴きっぱなしでした。口の周りをペロリとなめて、とても緊張して喉が渇いていたようです。家に着くと、すぐにマリンに水分の多いレトルト食品を出して食べさせました。あとは、みんなでお昼寝。マリン、お疲れ様でした!さて、午前中、私は先日通りがかりで見つけた皮膚科医院へ行ってきましたよ。まだ、両手のいぼが治っていなかったので…。女医さんでした。新しい医院のようで、すいているので助かりました。そうそう、先日保護した子、まだ名前をつけていませんが、今は猫ちゃんと呼んでいます。良く食べる子で良い子ですよ。先ほど、少しだけPC部屋を閉めて散歩させてみました。あちこち探検していて、落ち着かないのでなかなか撮れませんでしたよ。ケージに戻すと、出して出してと鳴いては、ベッドや毛布を下に落とします。結構、お転婆さんのようです。他の子が受け入れてくれればケージから出して、自由にさせても良いのですが、ちょっとまだ心配なので隔離して散歩させています。その内、お外に行きたいと言い出しそうな雰囲気ですよ。まだ不妊手術はしていないかも知れませんので(女の子は判別できないので困ります。)、このままお外へ出すわけにはいきませんが。↓爪とぎ中↓ちょっとピンぼけですが…。 やっと正面を向いてくれました。一方、茶トラの雄猫君ですが、今日も2階ベランダへあがってきて、モカを追いかける意地悪をしましたよ。困ったものです。2階は居心地が良いようで、茶トラ君も来たいのでしょうけど、ここはモカと黒猫ジジのテリトリィなのです。↓茶トラの雄猫くん。 2~3日前に写した写真。 耳のところを怪我していますが、最近はとても良くなっています。
May 18, 2010
コメント(4)
さて、昨日の施術の後半は、全身調整(左半身にウエイトを置いた)とリンパマッサージでしたが、今朝起きてみてびっくりしたことがありました。私は現在の職業に就いてから、もともと関節が狭かったのと指の使い過ぎで、両手指の関節炎になってしまい、グーをすると指先が手のひらにつかない状態でしたが、リンパの詰まりを解放していただいたからでしょうか?何と!左手の指が曲がるようになりましたよ。指を曲げてもまだ痛みはありますが、数年ぶりにグーが出来るようになったのです。これにはホントに驚きましたよ更に、顔のラインも二の腕、骨盤まわりも引き締まったようですこれらはきっとリンパマッサージのお陰と思っています。私の場合、オステオパシーが合っているようで、受けるとすぐに何かしらの効果が出るので、毎回とても楽しいですよ。しかも美容と健康の両局面での効果は本当に嬉しいです。去年は、毎週美容外科(皮膚科)で免疫力を高めたり、アンチエイジングの為に、プラセンタ注射を受けていましたが、忙しかったり風邪をひいたりで長期間通院しなかったら、自然と足が向かわなくなってしまいました。手の指に関しては、2か所の整形外科へ通ったり、2か所の整骨院に通ったりしていましたが、なかなか良くならず、痛みが出るとキーボードもたたけませんでしたよ。今回は、長年の不規則な生活とハードな仕事で狂ってしまった体を少しずつですが、まじめに時間をかけて治療したいと思っています。さっそく、本日施術してくださったセラピストの方に効果の状況を伝えましたよ。指が少しでも元のように細くなって?、指輪が出来るようになるといいなって思っています。先日保護した子の名前、まだついていません。今度の土曜日の朝か日曜日にケージごと姉の家へ移動しようと目論んでいます。良く食べ、良く寝る子でとっても良い子です。ただ、ガリガリに痩せているので、栄養をたくさんつけてもらおうと思っていますよ。にゃんこの写真は、明日撮ろうかと思っています。
May 17, 2010
コメント(2)
おデブのハックンは、唯一お外へ散歩に行かせる猫です。他の子は、ほとんど室内。黒猫ジジだとまったく鳴かず大丈夫なのに、茶トラの雄猫くんと鉢合わせになると、ハックンはすごい勢いで、しかも甲高い声で鳴きます。一方、茶トラ君は鳴かないので、既にハックンは眼中にないレベルなのでしょう。ただ、茶トラ君もジジと鉢合わせになると、お互いに声を出すので、やはりいちもく置いているようです。先ほどもお外へ行きたいとうるさく付きまとうので、根負けして出してみるとすぐにハックンの鳴き声が!!しょうがないので、花霞のお出ましです。ハックンを抱っこして室内へ。しばらくしてまたうるさく催促するので出してみると、またまた茶トラ君がいて大騒ぎです。(って、ハックンだけが大きな声で鳴いているのですがー。)またまたハックンを抱っこして室内に!!さすがのハックンも、2度も遭遇すると諦めたようです。せっかく、保護した子を抱っこしていたのに。さて、私も今夜は少し早寝しますよ。
May 17, 2010
コメント(0)
さて、明日はお休みの日です。今週は土曜日にお出かけするので、明日火曜日に一日有給休暇をとりました。明日は姉からの依頼で、午後近所の特養へにゃんこを連れて行きます。とても猫好きな方がいらして、抱っこしたいと希望されているのだそうです。マリンとミーを連れて行こうかと思っていますが、ちゃんと大人しく抱っこされるかどうか…。先日保護した子だったら、きっとずっとお膝の上にいるかも知れませんが、まだ保護したばかりで、どんなものか未知数なので今回はパスです。午前中は、グレースを通院しようか考え中です。この頃、食事量が減ったのと、お薬をちゃんと飲まなくなったので、痛み止めと栄養剤か免疫を高めるような注射をしてもらおうかと思っているのです。あとはお掃除をしないと。毎日抜け毛がたくさん出るので、一日でフロアに毛玉がいくつか転がってしまう状態なのです。職場のテラスに植えてある純白の薔薇がとても綺麗に咲いています。少しだけ枝をとって、花瓶にさしたのですが、その際薔薇の刺で指を切ってしまいました。傷がなかなかふさがらないので結構痛いですよ。親指の腹の部分を1センチちょっと切ってしまいました。この薔薇の名前は分かりませんが、とっても綺麗です。清楚な感じがして、香りもとてもよいので癒されます。そうそう、先日ゴーヤを植えましたが、明日はミニトマトやナス、ピーマンなどの野菜の苗も買おうかと思います。暖かくなると何だかんだ、雑用ばかりですが忙しくなりますね。
May 17, 2010
コメント(0)
最近、猫写真を撮っていなかったのでなかなかアップできません。火曜日はお休みなので、じっくり写真を撮ってみようかしら。今日は朝9時に目が覚めたので、ゆっくり入浴タイム。湯船の中で新聞を読んだり…クイズに挑戦していたり。その後洗濯をし、掃除機をかけて、外の植木に水やり。この間まで大丈夫だったのに、ホースの先のシャワーが出る部分のゴムが劣化してあちこちに水が飛びます。植木鉢より私の腕の方が早くビショビショになりそうなくらい新しいホースは、2階のベランダに置いてあるので、交換しようかしら。さて、午後13時になったので、ちょっとひと休み。そのちょっとが…いつの間にか椅子に寄りかかったまま寝ていて、気が付いたら15時をまわっていましたよ。あわてて飛び起きて、身支度をし一路池袋へ。郊外に住んでからはあまり都心へ出なくなったせいか、更に方向音痴になってしまったようで、何度行っても同じ改札口から出たことがありませんよ。しかも、地上へ出るのも毎回別の場所から出ているので冷や汗の連続です。それにしてもいつも人ばかりで歩きにくいです。今日は、全身のリンパの流れをよくして頂きました老廃物などをデトックス出来たようで、顔の血色が良くなり、体の方もスッキリ軽くなったようです。美容にも良いかも…なんて期待したりして。以前は自分でも、顔のリンパマッサージをしていましたが、両手指の関節炎になってしまってからは、指が痛くてあまりできなくなりましたよ。指関節炎で指が太くなってしまったので、今持っている指輪が「全滅」していることに最近気づきましたいつも大体中指にしていた指輪が、薬指にも入らなくなってしまいましたよ。指の変形だけは最小限にしたいのですがねー。ちょっとショックです。
May 16, 2010
コメント(2)
昨日はお休みで、メダカ用に水草を買ったので、今日職場へ持って行きましたら…。なんと!メダカの数が少なくなっています。5~6匹、死んでしまったそうです…。一体どうしたのでしょう?昨日私に誰かが電話してくれたら、すぐに水を取り換えに来たのに…。今朝、元気な子数匹と、ちょっとひっくり返っていたエビ1匹を別の水槽に避難させ、水草も入れました。使っていた水槽も中の砂も全部消毒しないと。ろ過装置がついていたのに、どうしてかしら?フィルターもとても汚れていましたよ。もうひとつ別の水槽にタニシと一緒にいる稚魚は元気に泳いでいたのでこちらは安心です。
May 15, 2010
コメント(6)
今日はお休みの日。昨夜も23時からの「ER14」を見ていたらうたた寝をしていて、気が付いたら 衛星映画劇場「さらば、わが愛 覇王別姫」 <字幕スーパー>をやっていたので、ついつい最後まで見てしまいました。結局ちゃんと休んだのは4時半くらいでしたよ。10時前に起きて、洗濯。シャワーの後、かかりつけの獣医さんにグレースのお薬を頂きに行き、後は買い物。近所にあった熱帯魚屋さんは閉店していて無かったので、自宅へ戻って再検索しましたら、隣りの市にありそうでした。さて、自転車で行ってみようと玄関を出ましたら、納戸の前に置いてある猫小屋からニャーっと言って猫が一匹出てきましたよ!私の所へ来てスリスリします。初めて見る子です。女の子。生れて数カ月から一年くらいのようですが、ガリガリに痩せているので正確な年齢は不明です。丁度、姪っ子も通りがかり、姪の足元にもスリスリ。いつも猫に警戒される?姪っ子だったので、大喜びです。臭いがすごかったので、お風呂に入れてあげてと言うので、入れてみましたが、引っ掻いたりしませんでしたよ。シャンプーを軽くして、ペーパータオルとバスタオルでゴシゴシ拭いてからケージに入れました。 さて、ちょっと出かけるのが遅くなりましたが、隣市の熱帯魚屋さんへ行ってみました。飼育箱は無かったのですが、とりあえず水草2種類と置物(飾り)をゲットして帰宅しました。さて、とっても可愛い新顔さん。ケージの周りを薄いカーテンで覆い、猫缶とカリカリ、ベッドとトイレを入れています。時々、啼いています。手でなでるととっても気持ちよさそうな仕草をします。本当に人懐っこい子なので、トラちゃんと相性が良ければ、この子も姉の家の養女にしてもらおうと、目論んでいるところですよ。うまくいきますように!!(写真は後日アップしますね。)
May 14, 2010
コメント(10)
昨日の続きです。今朝、水槽の中を見ると、2匹のメダカが産卵していましたよ。ただ、偽物のサンゴがあるだけで水草をまだ買ってきていないため、なかなか産み落とせないようで、お腹にくっつけたまま、時々クルクルと回転しています。産卵箱のようなものを買いたいのですが、近所に金魚屋さんってあるのかしら?いつもは、新宿のデパートの屋上にあるペットショップなどで買ってくるのですが、遠出?するのは22日なので、その前にどこか近くで買えるといいなって思っています。赤ちゃんメダカの水槽にも少しだけメダカの餌を入れてみましたら、タニシが逆さになって水面にあがって泳ぎながら食べていましたよ。驚きです!茶トラの雄猫くん、お顔の傷はカサブタが出来ていて治りつつありました。そういえば、昨日・今日と、黒猫ジジの顔を見ていませんが、どうしているかしら?右手の怪我が良くなる前に喧嘩すると大変なのですが…。グレース、相変わらずよく食べてくれます。総合栄養食の缶詰と副食の缶詰やスープを食べさせたり、大好きなまぐろの中トロやサーモンなどを買ったりしています。よく食べるのに、体はガリガリに痩せてしまったグレースです。最近は、寝ている時間が長くなりました。他の子と比べると体温が高めで、ダルそうです。せめて食べられる間は、彼女の好きなものをたくさん食べさせてあげたいと思います。
May 13, 2010
コメント(2)
と、言いましても…メダカの赤ちゃんです。先日、タニシが異常繁殖したので、新しい水槽にメダカだけ移したのですが、今日になって古い水槽をよ~~く見たら、とっても小さくて動くものが…!!なんと、赤ちゃんでした!そういえば、お腹の大きい子がいましたっけ。移す前に、産卵していたようです。写真と思いましたが、あまりにも小さいため撮るのが大変。元気よく泳いでいて可愛いですよ。古い水槽はお外に出しているのですが、タニシが苔を食べてくれるのでお水も澄んで綺麗ですよ。火鉢だった中にも水草とタニシを入れているので、そろそろ火鉢の中にも魚を入れないと蚊が発生してきそうな気がします。今週のお休みは、金曜日。あと一日頑張らないと!16日(日)はまた池袋の日。来週は土曜日に観劇した後、夜池袋へ行くため、火曜日に一日有給休暇を取りました。やはり、毎日出ていると体がきつくなりますので。今日帰宅すると、まる一日ぶりに茶トラの雄猫くんが玄関前で待っていました。良く見ると、またお顔に新しい傷があります。左の目の上と耳の前の二か所。誰と喧嘩したのかしら?引っ掻かれたのでしょうね。この時季、傷が化膿すると大変なのでお薬を飲ませました。まったく、心配ばかりかける子です。夜ご飯を済ませ、自宅でテレビを見ていたら、いつの間にか眠ってしまって先ほど起きました。毎日、こんな状態で不規則な睡眠しか取れませんよ。明日の為にもうそろそろ、また寝ないと。
May 12, 2010
コメント(4)

今日は母の日。ちょっと前に姪っ子から花束をもらいました。最初は猫たちが興味津津、近づいてきましたが、今は皆無関心です。以前は、お花を花瓶からくわえて持って行ってしまったので、それ以来お花はあまり室内に飾りませんでした。人から頂くと、大体姉の家に持っていくか、または食器戸棚の中に飾ったりしていましたよ。今は猫人口が多くなって、花どころではないのかも…、もう室内に飾っても大丈夫そうで良かったです。さて、今日は職場の皆さんと車で山中湖周辺へ行ってきましたよ。帰宅途中、道の駅に停車する時に、車の陰で人が倒れているのを発見。3人組のおじさんの内の1人でしたが、他の2人はトイレに行っていたようで、なかなか戻ってきません。路上で足を滑らせて顔面を打ってしまったそうで、目じりの辺りを切ってひどい流血。更に足と腕を打撲。意識があったので、止血するために私の持っていたタオルで傷を押さえ、皆で新聞紙などを下に敷いて横に寝かせバスタオルなどを掛け、保温してあげました。15分くらいして救急車が到着。救急隊員に状況と打撲など説明。 結局、後片付けもしたりで、予定より30分ほど長く停車することになってしまいましたよ。運良く私たちが通りかかったので応急処置ができ、とてもラッキーなおじさん。きっと良い行いをしていた人だったのかもね…なんて、皆で話していました。お花がとても綺麗でした。↓テレビ東京の番組撮影。赤いバンダナのわんちゃんは 確か…まさおくん?↓忍野八海
May 9, 2010
コメント(8)

我が家のミニ花壇は、つる薔薇とサフィニアが少し咲いている程度です。ユリはもう少ししないと…。↓我が家の庭と家庭菜園の境目にあるトレリスに這わせています。 向こう側の白い壁が我が家の台所の出窓です。さて今日は、向かいの姉の家の庭にあるモッコウ薔薇の枝をもらってきましたよ。(下の写真は、姉の庭の一部分です。)毎日超多忙の姉ですが、土いじりがストレス解消だそうです。↓門の前です。↓裏庭でひっそりと咲いていました。↓庭の片隅。↓(姉の家の)庭の門にあるアーチ。このアーチは結構背が高くて3mくらいあるので、椅子の上に乗っても上に届きませんでした。白とクリーム色のモッコウバラですが、ちょっと盛りを過ぎてしまい、散り始めています。私の庭にもこの花を植えたいなって思っていますよ。↓これは(姉の家の)台所の門の前のアーチ。(写真は去年のです。現在はまだつぼみ。)香りのよい薔薇で、私のお気に入りです。
May 8, 2010
コメント(4)

グレース、ちょっと熱っぽいのかも。床やカーペットの上でよく横になっています。↓写真は、これからご飯をもらおうとしているところです。かがむのが大変そうなので、グレース用にテーブルを作りました。食べこぼすので上にペットシーツを敷いています。右肩の腫瘍が大きくなって右腕を圧迫しています。食べている割にやせ細っています。何も言わずにじっと耐えて頑張っているグレース。美味しいものをたくさん食べて少しでも長く元気でいて欲しいです。
May 7, 2010
コメント(2)
昨日から風が強くて、今日は今までまあまあのお天気でしたが、急に横殴りの大雨です。まさにバケツをひっくり返したような?っていうくらいの大雨。でも、雲が動いているので、もしかしたら通り雨なのかも。お外の猫たちは大丈夫かしら?朝、黒猫ジジが先に来ていました。まだ右前足が痛そうで、かばっています。歩くことは出来ますが、お座りすると右手を上にあげている状態。また、喧嘩で噛まれたのでしょう。ジジは以前からしょっちゅう噛まれては怪我をしていました。化膿すると大変なので、続けて今日も抗生物質を飲ませました。しばらくして、おデブのハックンをお外へ散歩に出したところ、裏で小さくウーウー唸る声が聞こえましたよ。窓からハックンの姿が見えましたので、声かけしてから裏へ行きましたよ。3メートルくらい離れた所に茶トラ君が伏せています。ハックンを抱っこして家の中へ入れてから、茶トラ君を呼びご飯を食べさせました。茶トラ君はとってもよく食べる子で、山盛りの猫缶とシーバをすっかり食べてからどこかへ行ってしまいましたよ。さて、雨足が少し弱くなりました。今日は買い物に行くとしたら、ゴミ出し用の有料袋を何種類か買うくらい。雨だといちいちレインスーツやポンチョを着るので自転車に乗るのが面倒ですよ。(傘をさして乗れないのです。)そういえば、傘をさして乗るのは駄目になったはずなのに、殆どの人はおまわりさんにも注意されずに乗っていますね。レインスーツやポンチョだと髪型が崩れるし、お店へ行く時の着脱が面倒なので、ホントは私も傘の方が便利。片手で乗れても傘をさすと危ない気がして、少し前までは傘スタンド(さすべえ)を付けていたのですが、(こちらも風がなく、広い道路のみで使用)、これだと髪の毛が乱れず便利でしたが、法改正の時にはずしましたよ。結局、雨の日のお出かけは、自転車の場合はレインスーツかポンチョか、バスを利用します。
May 7, 2010
コメント(7)
今日は、ペットショップで職場のメダカ用の水槽を購入しました。友人が水槽ごと持ってきたのですが、中にタニシ?のような貝も2つ入れて持ってきたら、この貝の繁殖力がものすごくてビックリ。外来種なのかも。飼っていた人が下水に流して詰まったとか、田んぼでも異常繁殖してしまったとか、聞いたことがありましたが、まさにそんな感じですよ。最初、2つだった貝が短期間で数十個の卵を産み、更に増えて…ネズミ算どころではありませんよー。あまりにもすごいので、メダカとエビだけを新しい水槽にうつすことにしました。で、水槽とろ過装置などのセット品を買ったのですが、今度はそのろ過装置がうまく作動しなくて、再びお店へ行って使い方を聴くことに。結局、不良品のようで、新しいものを交換してくれましたよ。古い水槽には、水草の他に赤い橋など入れていたのですが、まだ貝の卵がくっついていると怖いので、新しいものを買ってこようと思います。午前中は、園芸屋さんへ下見に行ってきました。そのうち、ミニトマトとナスとピーマンとゴーヤの苗を買うためです。ゴーヤだけはまだ出ていませんでしたよ。さて、先日購入したお試し用のトリートメントがとても良かったので、今日は本体を買いに行ってきました。カラーとストパーで髪が傷んでしまったので、毎日トリートメントしているのですが、それでもなかなかシットリせず、パサパサでした。今日、買ったのはLUNG TA(ルンタ)という製品のトリートメントです。6日・7日は連休にしましたので、ユックリ出来そうです。今度の日曜日は、職場で山中湖へ行く予定です。なんでも、ほうとううどんが美味しいとのこと。でも、翌日が健康診断なので、ホントはちょっと厳しいのですが。で、オステオパシーは一週間お休みで、次回は16日になります。22日(土)は、新宿方面へ観劇で出るため、その次はこの日に受けたいなって考えています。そうすれば、23日は家の事が出来ますので。オステオパシーで、骨格の調整をしたり、色々されたら(何て表現したら良いのかわからないので)、腰回りと二の腕がすっきりしたので驚きましたよ。両肩や左右の腰骨のラインも平行になったし、何よりも驚いたのが私は椅子に腰かけた時、足を組む癖があったのですが、足を組まなくても違和感無く、ちゃんと座れるようになったことです。あとは、睡眠も良く取れるようになるといいなって思っています。眠っても、2~4時間くらいで起きてしまう癖がついていますので、せめて以前のように6~7時間、ぐっすり休みたいものです。
May 6, 2010
コメント(2)
ほんの少し前まで寒かったのに…このところ夏日が続いていますよ。我が家の2階は30℃になっています。猫たちはなが~くなって、まったりしていますよ。私も色々とやりたい事があるのですが、ちょっと暑さでバテています。今日と明日は連休。今朝は普通に起きて、内外の猫たちのご飯と植え木の水やり、そして2階西ベランダのドアのペンキ塗りをしました。以前は、スプレーで塗りましたが、ボタンを押すのがキツイし、缶に入ったペンキがあったので、刷毛で塗りましたよ。でも刷毛でも、結構手がきつくなりました…。今日の課題;布団の整理です。不要の古い布団や預かっている姉の家の布団を出してしまえば、結構スペースが出来るので、室内が片づきそうです。元々、室内に物を置くのを好まないし、広々と使いたいのですが、買い物も好きで、すぐに山盛りになってしまいます。それで、あまり着なかったり、古くなった自分の服や本などもボチボチ処分しようと思っていますよ。先週からちょっと睡眠不足でしたので、ゆっくり休息も取りたいのですが、畑仕事の方も準備しないといけないし。ツル薔薇が花が咲き始め、アブラムシがくっついているので、こちらも何とかしないと。グレース、右肩から胸にかけて大きくなった固いコブに右前足が圧迫され、もう走ることもできません。ジャンプは何とかしていますが、やはり大変そうです。毛がすごく抜けるので、毎日ブラッシングしています。少し休んでから、また作業に入ります。
May 6, 2010
コメント(4)
いよいよ5月。今年も「第15回東京国際スリーデーマーチ」がはじまりました。今回は5月1日から3日までの3日間、小金井公園にて開催しています。日本全国および海外からも参加者が多数います。さて、今日は日曜日。私の職場は、祝日など関係ありませんよ。この仕事に就いてから、何か体がキツイと思っていたのですが、祝日が休みではなかったからのようです。昨日からフクちゃんのお鼻がまたまた完全につまってしまっていて、本当に苦しそうです。今朝、早起きしてフクちゃんの通院です。注射2本と点鼻薬。体重は順調で、4,1キロでしたよ。9時40分に帰宅して、10時過ぎには実家へ姉と一緒に行きました。母の日が近づいているので、そのプレゼントの為です。20分ほどおじゃまして、シーズーのクッキーちゃんと遊んできました。その後、近所のスーパーでお買い物。1時に帰宅し、ブランチを食べてからちょっと休憩。3時にシャワーを浴びて身支度、4時に家を出発して、今度は5時からのオステオパシーで池袋まで行きました。2時間ほど受けてから、吉祥寺でお買い物。池袋も吉祥寺も若い人で溢れていましたよ。みんなどこにも行かないのかしら…。夜の8時過ぎに自宅に着いて、猫たちにご飯。その後、姉の家に行って私も夕飯です。結局、9時半に家に戻りました。この頃、毎週日曜日の夜、楽しみに見ているドラマ「イ・サン」を録画しておいたのですが、その前の番組の「コロッケの100人メドレー」も少し録画しておいたので見ました。今日は、朝からずっと出たり入ったりでちょっと疲れましたよ。さて、夜になって、フクちゃんのお鼻はちゃんと呼吸できるようになりました。明日からまた仕事なので、今日はもう休みます。
May 2, 2010
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1