2005年12月18日
XML
わが家には普段、カレー、ハヤシ、ビーフシチュー、ホワイトシチューのルー
が常備されています。箱の裏には「水を何cc」とか「ルーを半量使うときに
は水を何ccにせよ」とか書いてあります。しかも、「半量」のルーにはだい
たい4つか6つの山になるような切れ目が入れてあります。つまり、そのルー
ひと山あたり、何ccの水で溶かせばいいのかが分かると、ひと山単位で料理
に使えることになります。今回はその方式を応用してクリーム煮を作ります。

材料:チンゲンサイ、桜えび(干しえび)、ホワイトシチューのルー各適量。
手順:1)チンゲンサイは1枚ずつはがし、根元などを洗う。大きな葉は軸に
  縦に包丁を入れて、葉ごと2つか3つに分ける。2)フライパンにルーを

  たらいったん火を切り、ルーを入れて溶かしてから、再び点火する。4)
  沸騰したら桜えびを入れ、火を切って余熱で火を通して、できあがり。

チンゲンサイは、軸と葉を分けてしまうほうが、調理はしやすいです。でも、
中華料理屋で出てくるのは、軸と葉が一体になったチンゲンサイですから、上
のレシピでは少し頑張りました。さらに言えば、かに身を散らし、仕上がりに
卵の白身を回し掛けて火を止め、ごま油数滴を垂らせば言うことないでしょう。
ま、それは目標として、とりあえずの入門編です。冷蔵庫にチンゲンサイしか
野菜がないとかいうピンチに、どうぞ役立ててください。そんなレシピです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月19日 01時59分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「チンゲンサイのクリーム煮」(12/18)  
うちは、鶏肉をいれてクリーム煮したことあります。
クリーム煮は、子供も大好きです。
おいしいですよね~。 (2005年12月19日 17時19分27秒)

Re[2]:「チンゲンサイのクリーム煮」  
はなだんな  さん
yama65さん、書き込みありがとうございます。

そう。もちろんフツーのシチューにしてもいいわけですから(^_^;)。わたしはどうも
発想が「冷蔵庫の余り物処理」という方向に向かうのが良くないですねえ。ま、主夫
だから仕方がないか?      (2005年12月20日 01時59分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: