2019年03月03日
XML
子たちが大きくなり、最近は主に長男の大学や塾のアルバイトの都合で、夕食

久しぶりに夕食に家族4人が揃いました。売り場で「がしら=赤めばる」を見
つけたので、煮付けて食べようと思って、2匹入りのパックを2パック買いま
した。わたしは大好きですが、せいぜい15~20cmの魚で、小骨もあるので、
ゆったりと食べられる日でないと、食卓に出しにくいかなと思っていました。

白身魚のがしらは煮付けると、身がぷりんと弾力を帯びて締まり、うまみが凝
縮されるような気がします。骨からの身離れも良く、丁寧に小骨を外せば、美
味しい煮付けが食べられます。がしらは、流水で洗ったら、煮て身が締まって

身は、どうせ味がしみ込まないので、やや濃いめの味で煮て、煮汁を付けて食
べるのがいいでしょう。今回はがしらと一緒に木綿豆腐を煮ることにします。

しょうゆ:酒:みりん:水=1:1:1:3(~5)の割合で煮汁を作り、が
しらと木綿豆腐を鍋に入れて、落としぶたをして煮ます。沸騰して5分ほども
すると、豆腐も煮えますので、火を切って、やや冷めてからめいめいの深皿に
盛り付けます。熱々だと魚の身が崩れる心配があります。 がしらの煮付け は、
めばるの煮付け などと同様に、鯛のような大ぶりではない上品な白身魚を味わ
えるのが良いところです。お好みで、針しょうがや木ノ芽を添えてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月03日 11時07分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・がしらの煮付け」(03/03)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

魚といっしょに木綿豆腐を煮るというのは
いいですね、思いつきませんでした。
お魚も豆腐もおいしかったでしょうね! (2019年03月04日 22時04分28秒)

Re[2]:「続・がしらの煮付け」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

たいてい、魚を煮るときには、じゃがいもや、ごぼうを一緒に煮付けます。今回は木綿豆腐がいいか
なあと思いました。もちろん、魚からダシが出ますから、それを豆腐に吸わせるのが目的です(^o^!)。
      (2019年03月04日 23時39分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: